
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
麻雀暦20年ベテランです(笑)
そういえばそういうトレーニングできるソフトってないですよね。
いろいろな情報が乗っているサイトなら見つけました。
http://www.ix3.jp/hiii/
やっばり麻雀ソフトか何かで実践?で勉強したほうが良いのでは?
相手が上がったときの捨て牌と待ちを見れば勉強できますよ。
まあ、コンピュータの打ち筋は?????なことがよくありますが。。。
高校時代は毎日のように麻雀してましたね。
周りの友人もギャンブラー系がそろってましたので高校生と思えないぐらい強かったです。なにせモウパイばりばり、切るのは高速。(打牌が遅いと怒られた)実際雀荘にも通ってました。
高校時代に鍛えただけあって大学時代は敵無しでしたね。
そのころ読んだ「読み」の本です。これはバイブルだと思います。
東大出だけに分かりやすい。古くからあった本なので時たま古本屋にもあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/426210818X
ちなみに実践では読みだけでは勝てません。
読みが鋭くなると相手のメンピンのみの手にも反応してしまいます。相手は2000点のみなのに手を崩してまわしてしまうとか、、、いろいろ弊害がありました。
上級者同士でやると読みの駆け引きとかあるのですが、麻雀の初心者とやるとガンガンつっぱってくるので読んでいる意味がありません。どうしても手が遅くなりその結果、1回も振り込まなくてもツモリ負けてしまいます。(一時期ビギナーに負けてばかりいました)
やっぱり攻めと守りのバランスでしょうね。
勝つコツはいくときにいって引くときに引くことだと思います。
勉強がんばってください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
sakuuuuuさん、tiandaoさんお二人とも相当な打ち手と感じました。
>サイト・ソフトを探してます。
http://gatoh.sakura.ne.jp/ 中級講座以上
http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/
http://www.asamiryo.jp/
http://home.att.ne.jp/zeta/gen/celljong/ Excelソフトあり
http://www.synapse.ne.jp/~wolfgang/
http://www.jankiryu.com/ 雀鬼流
http://www.sega-mj.com/mj3/index.html
こんなところで如何でしょうか?
これらのサイトの中級以上を実践出来るようでしたなら、相当の打ち手になれます。
例えば、河二段目で唐突に4が切り出されるとします。すると手牌は445/344辺りと考えるので、待ちが3-6/2-4と考えるのですが、実践麻雀ではこの程度の読みは通用しません。例えばドラが9とします。面子になりにくいとは言えドラは大事です。序盤に8が切り出されたりすると、9を頭もしくは他牌とのシャンポンの可能性が出てきます。他家が9を同順で切っていれば9現物は安全牌の可能性が高まります。ただし9単騎の待ちもありえるので、地獄単騎であったもドラ待ちをする場合もありますから、一概にそうは言えません。字牌がドラの場合も同じ感じで悩んでしまいます。例えば、4/5/6牌が思ったよりランダムに切り出される場合、おおむね七対と考えるので、待ち単騎ですからドラをしぼる事になります。一色系の読みは簡単そうです。ただし早順なのか、それとも強引なのか、トイトイ系なのか、副露なのか、面前なのか、一通がらみの迷彩なのか・・・いろいろ考える事があります。またルールによる考え方もあります。デフレ系ルールなのか、赤5入りなのか、焼き鳥/チップがあったりするのか、などなど。
初級/中級/上級に分けるとした場合、
初級 符計算とオーラス前点棒計算しっかりやれよ!
中級 河読んでるけど、まだまだだな
上級 迷彩すら分からない
と考えています。
私はリアル麻雀を年に一回ぐらいしか打たないので説得力に欠けるかもしれませんが、ネットワーク麻雀は週3回程度打っています。リアル麻雀で出会った人よりも強い人たちが五万といる事に愕然とした記憶があります。それほどネットワーク麻雀は良く出ており、強い人も多いです。MJ3なのですが、現在半荘Aリーグ戦参戦中です。迷彩は通用しませんし、三面リーチがつもれるとも限りません。非常に高レベルの戦いがあります。是非一度打ってみて下さい。(セガのセールスマンではありません、ちなみに)
参考URL:http://www.sega-mj.com/mj3/index.html
回答ありがとうございます。いろいろな局面・個人差など読み出したらきりが無いとは思いますがそれがあたっていた時はうれしいです。いろいろなソフト・サイトで腕をあげたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
補足です。
待ち牌読みトレーニングなど何億回しても結実はしないでしょう。
捨て牌と手牌からの組み合わせは天文学的な数字となるので。
普段かなり考えて麻雀してますよ。上級者をめざして楽勝な麻雀をしてるつもりはありません。
上手くなるためには、打つ際相手の待ちは何か?何て考えるよりも他にたくさん考えなければいけないことがあるということです。前記の他に例えば、親の安全牌を確保しておくかどうか、この局がんばって○○点あがればオーラスマンツモでトップになれるなどなど。
本人と神しか分からない当たり牌を「たまたま」当てて止め、放銃を避けたとしてもツモられる可能性もあります。ゼロチャンス、裏壁ゼロチャンスでもロンされるときもありますし。でも麻雀はロンされるよりも通る牌の方が断然多いのですから、もしその牌が通った場合、行かなければいけない局面で安易な読みで止めてしまった場合、悔いるばかりです。勝負の場面では相手の間4間であろうと勝負すべきときがあるのです。勝負の場面で頑張って頑張って、でもロンされたとしてもその時はあきらめるしかありません。ただ、その間に多くの思考が行きかっています。ピンフのみだけどリーチ、親リーチの現物待ちになれたからダマにするなどなど、たくさん。
「自分が高い手で上がるよりも、相手に振り込まない麻雀を目指してます」という打ち方を目指しておられるようですが、ツモられ気づいた時には負けているパターンですよ。麻雀では攻撃的・守備的な打ち手どちらも決して強くありません。強い人はそのどちらも状況によって使いこなしているからです。
集約すれば麻雀は状況判断が全てということになります。pacific17の仰る相手の待ち牌読みはそのうちの1%程度しか必要とされない技術なのではないかと思います。読む必要はほとんどないのです。
ただ、ホンイツやチンイツ、チャンタ系を狙っているなどの読みは普段から意識していますよ
度々ありがとうございます。確かに実践では上記のような打ち方になるとは思います。その中で如何に読めるかをやって行きたいです。無駄かもしれませんが、やりたいです。 回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はっきり言いますと、相手の待ちは読めません。
プロでも雀鬼流の桜井でも無理、神様しかわかりません。もし相手に待ちを読まれたと言われても言わせておけばいいだけです。たまたま当たっただけでしょうから。そもそも待ちを当てること(一点読み)が必要な局面はほとんどありませんよ!
持ち点が多かったり勝負にならない手ならベタオリし、読む必要などなく現物などを切りますし、
勝負する局面ならこれも読む必要なんかなく、多少の危険な牌でも切っていきます。
読めたとしてせいぜい例えば、あの捨て牌なら25ピンが当たり牌になっているかもしれない。程度で、推測しかできません。
リーチが来てから待ちを当ててやる!なんて考えるのではなく、
持ち点・親番の有無・今何場の何局か・巡目・手牌
などを指標とし、勝負するのか降りるのかを決めるべきです。待ち牌の特定なぞほとんど無意味ですし非現実的です。
回答ありがとうございました。 かなり楽勝な麻雀しかやってないんですか? No1の方のような回答を望んでましたが人それぞれですからね。 とりあえずの参考にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻雀のルール。七対子の中にカ...
-
麻雀初心者です!!麻雀の山を...
-
壁牌で 6,5,6
-
早いリーチはイースーソー
-
麻雀でリーチしないでツモとか...
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
カンのイカサマ ref アカギ2巻
-
テレ東は12chですか?
-
数学者の考える上海の攻略法とは?
-
上がり役を教えて頂けないでし...
-
麻雀の裏ワザを教えて下さい
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 ...
-
リーチはなぜメンと呼ぶのか?
-
リーチ後のアンカンは・・・
-
三人麻雀での王牌は何牌残せば...
-
オーラス
-
麻雀 牌効率
-
スジ牌はトイツになりやすいと...
-
ご祝儀袋の10万円の記載につい...
-
麻雀漫画を描きたいのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻雀のルール。七対子の中にカ...
-
麻雀初心者です!!麻雀の山を...
-
面白い麻雀特殊ルールありませ...
-
麻雀 どうやってイカサマを見...
-
麻雀の音
-
麻雀での理牌のスピードと第一...
-
麻雀で勝つためにはどうすれば...
-
麻雀は振り込まないもの?攻め...
-
筋読みとは
-
麻雀を二人でやる場合どのよう...
-
場に安い牌について
-
『玄人のひとりごと』のような麻雀
-
麻雀について 麻雀って運が何割...
-
麻雀上達法
-
麻雀でアガリ役を早く揃えるコ...
-
壁牌で 6,5,6
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
ご祝儀袋の10万円の記載につい...
-
東をローマ字書きにするとどち...
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 ...
おすすめ情報