
C++ でコンソールアプリケーションを作っています。
“Hello, world!” から数ヶ月しか経過していない,初心者です。
C++ で計算プログラムを組んでいて,計算の途中結果を一時的に保存するため
ofstream ofs(計算結果を一時的に保存するファイル);
のように,一時的に計算結果を保存するテキストファイルを生成しています。
計算を実行後には,このファイルには(ファイル管理の簡素化のため)消えておいてほしいのですが,
C++ に特定のファイルを消す関数(?)などは,あるのでしょうか?
初心者につき,変な質問をしているかもしれませんが,ご教授いただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答が出ているように、<cstdio>ヘッダで宣言されているstd::remove関数がそれにあたります。
ところで、大きなお世話かも知れませんが、一時的なワーク領域に使うだけであれば、よほど大きなデータでない限り、std::ostringstreamを使って文字列に格納した方が扱いやすいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 顧客ごとに違う点検案内を作成するマクロ 4 2022/09/16 05:34
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- Excel(エクセル) エクセルのマクロ作成について教えてください 5 2023/02/20 00:39
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- C言語・C++・C# C言語で移動平均のプログラムを作りたいのですが、数値をファイルから取ってきて計算をするプログラムはど 1 2022/09/29 01:21
- Excel(エクセル) 計算式がたくさん入ったExcelのファイルを他のファイルからシートを挿入した際、計算式の中に他のファ 4 2023/08/15 11:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
DLL(VC++で作った)で稼動中の...
-
CGIの実行権限(ディスク容...
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
VBAで関数をつくる
-
趣味で「乗換案内」みたいなソ...
-
逆行列求めたい
-
C# C1FlexGrid SUBTOTAL で計算式
-
表示アプレットと計算用プログ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
fortranでプログラムをつくった...
-
数値計算の高速化 (cos, sin, exp)
-
プログラムが中断してしまう
-
VBAでユーザー定義関数作りにチ...
-
matlab計算での進捗状況を知りたい
-
整数aを入力し、aの2乗、3乗...
-
引き放し法による除算アルゴリ...
-
太陽の位置計算のプログラムを...
-
C言語 Σをつかったプログラム
-
[急募]Pythonについてです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
変化させるセルが変化しない
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
バッチファイルでウインドウを...
-
Visual C++でdebugとreleaseで...
-
y=(x^2 +3x+1)^4を微分の定義を...
-
入射角反射角
-
スレッド処理からダイアログを...
-
60進数の四則計算
-
Javaと他言語比較について
-
VBAで関数をつくる
-
C言語 Σをつかったプログラム
-
CRC8を教えてください
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
C言語について 下の画像は do-w...
おすすめ情報