
C++ でコンソールアプリケーションを作っています。
“Hello, world!” から数ヶ月しか経過していない,初心者です。
C++ で計算プログラムを組んでいて,計算の途中結果を一時的に保存するため
ofstream ofs(計算結果を一時的に保存するファイル);
のように,一時的に計算結果を保存するテキストファイルを生成しています。
計算を実行後には,このファイルには(ファイル管理の簡素化のため)消えておいてほしいのですが,
C++ に特定のファイルを消す関数(?)などは,あるのでしょうか?
初心者につき,変な質問をしているかもしれませんが,ご教授いただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答が出ているように、<cstdio>ヘッダで宣言されているstd::remove関数がそれにあたります。
ところで、大きなお世話かも知れませんが、一時的なワーク領域に使うだけであれば、よほど大きなデータでない限り、std::ostringstreamを使って文字列に格納した方が扱いやすいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モジュロ
-
変化させるセルが変化しない
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
相性占いのソース
-
ファミリーベーシックのPOKE&H...
-
Java 電卓の連続計算
-
PHPとJavaでSHA256の結果を同じ...
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
C# 計算処理中に実行中ウィン...
-
引き放し法による除算アルゴリ...
-
なぜオーバーフローになるので...
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
matlabでの長時間の計算について
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
40桁の
-
VBAで関数をつくる
-
CCurの引値を文字列にする時と...
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
時間(ミリ秒を含む)の引き算
-
ExcelのマクロVBA動作を軽くす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
変化させるセルが変化しない
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
VBAで関数をつくる
-
matlabで計算終了
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
引き放し法による除算アルゴリ...
-
バッチファイルでウインドウを...
-
スレッド処理からダイアログを...
-
数値計算の高速化 (cos, sin, exp)
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
モジュロ
-
関数を使わないで日付の計算を...
-
階乗のマクロ
-
時間(ミリ秒を含む)の引き算
-
なぜオーバーフローになるので...
-
論理演算子.NOT.の使い方
-
PHPとJavaでSHA256の結果を同じ...
おすすめ情報