
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
個人電器店勤務のものです。
量販店でお買い上げの場合、量販店に修理をだすと、とても遅くなります。修理代も高くつきます。 売るのに必死で修理に携わる時間が惜しいためわざわざ料金を高めに設定しています。
専門店(ナショナルだとナショナルショップ等)だと技術のある電気屋なら、当日、もしくは翌日で直すのが普通です。
また、個人店、メーカーの場合は修理工料というのが、修理品とその内容について、細かく設定されており、メーカーに出しても個人店で修理しても代金は変わりません。出張料金をとらない近所の個人電気屋さんがあるならそこが一番お得です。
まとめると・・・
量販店の場合
×料金高い、時間がかかる、めんどくさがられる、結局メーカーに出すことがほとんど。
個人店の場合
○(技術がある店なら)早い、メーカー準じる工料に基づいて修理なのでメーカーと同じ、出張料を取らないお店もある。
× 上記の話は技術がある場合であり、技術のある店がわからない場合はやめておいた方が無難です。
メーカーの場合
○技術は間違いない、何かあっても責任取ってくれます。修理代は工料に基づいて
×予定が合わないと時間がかかる場合も…、出張料金はしっかりかかります。
No.8
- 回答日時:
洗濯機や冷蔵庫のように修理に来て貰う場合には販売店を通します。
量販店などでしたら修理の前に一度見に行かせて頂きますって
無料で様子を見に来てくれて色々と相談に乗ってくれる場合もありますよ
AV機器のように物を送って修理して貰う場合には直接メーカー行きが良いです
量販店よりもメーカーの方が融通が利く場合が多いんですよ
例えばDVDレコーダー等でしたら代替機を無料で貸してくれたりしますし
保証が切れて直の場合でしたら保証期間内に壊れた物として扱ってくれたり
送料を負担してくれる事もありますし。
メーカーは融通が効かないと仰る方もいらっしゃると思いますが結局は物によると思います、
電化製品と言いましても色々有りますからねっ
販売店だってプラズマテレビと炊飯器では対応が違うでしょうしね。
No.7
- 回答日時:
時間的には絶対メーカー直が良いと思います。
お店は取り次ぎのみです。(個人店はお店によって違うようですが。。。)あと電気製品の修理専門店。
持ち込み修理品(パソコンやムービーや炊飯器)出張修理品(TVや冷蔵庫や洗濯機)でも。
量販店を間にいれると2~4日ほど余計にかかるようです。
手数料は修理取次ぎする量販店だけかもしれません。
ただメーカーが請求する額は個人と量販店では差があります。(量販店が安いはずです)
修理値段はおそらくメーカーでもお店でもそう差はないようです。
見積もりに費用がかかるか?と言う話しですが、これはかかって当然だと思います。取次ぎだとメーカーまでの送料。メーカーは見積もり料金をお店に請求します。見積もりするのも修理するのも手間は同じくらいかかりますので・・・
ただ一部のメーカーでは、保証が切れた製品でも無料で製品の梱包引き取りをしてくれたり・・(NECのパソコンなど・・・)
融通が効くメーカーもあります。
ちなみに今人気のアイポッドは購入してから1ヶ月以上経つと保証内でもメーカー直のみ受付となるようです。
近くにメーカーの修理センターがあるならそこを利用するのが良いでしょう。お店は本当にその製品が壊れているか確認したり使い方をアドバイスしてくれます。
修理内容で使い分けられてはどうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
個人的にはメーカー直接。
闇リコールみたいなのはメーカーサービス直接でも無償でやってくれます。
最近は販売店にたのむと手数料や預り金を要求するところもかなり多いので、販売店経由で出すなら最低限いくらかかるか聞いてからにしましょう。
それから見積もり代はメーカー直接でも販売店経由でも取るのが普通になってきています。価格競争で量販店はタイヘン厳しくなっており修理代をサービスするほど余裕はないのです。(しかも最近は保証期間内は修理じゃなくて交換を要求する客が非常に多く負担になっている模様)
No.4
- 回答日時:
販売店からすると 買ったところに出すほうがいいでしょう。
1年ちょっとでこわれたので修理代を少し負けてほしい時、 修理したあとまた同じ症状が出た時、再修理 再々修理などの時 販売店がメーカーに強く言ってくれます。
売ったお店は売った時に多少なりと儲かっていますので、そのくらいの努力はしてくれて当然です。
売ったお店がそこまでしないなら、次回から買わないほうがいいでしょう。
最悪の場合メーカーへ直接、ただしここでいうメーカーはあくまでも修理をするだけの会社(サービス会社)です。商品を販売するメーカーとは違う、独立した修理専門の会社ですので、事務的で融通がきかないときがあります。
一年ちょっとでこわれようが、修理代が高かろうが、こわれたところを直すだけの会社です。
かかった分きちっと請求されます。
修理代の融通などは、買ったお店が販売メーカーへクレームをつけて、はじめて販売メーカーが修理の会社に修理代を補填するなどというけいかになるそうです。
だから直接持ち込むのは得策だとは思えません。
次に、一度も何も買った事のない電気店に、しかも今後買うつもりのないのに、修理を頼むのはやめたほうがいいです。
修理はあくまでも商品を買ってもらうためのサービスです。
時間かけて分解して見積もりしても、高いので修理しなくていいです、なんていう客が多く、見積り料も取らずに、次買ってくれることを期待してみても、100%近くの人が今後買ってくれないそうです。
かわいそうです。
修理は大変経費がかかるので、一度は買ったところに出してみましょう。
No.3
- 回答日時:
メーカー・販売店の長期保証切れなら、「メーカー直接」が早くて安いです。
販売店など経由すると、「手数料」が修理代に上乗せされて請求されます。
たとえば、メーカーで修理代5000円で請求されるとします。(税込5250円)
メーカ直ならこの金額。
販売店経由で、手数料8掛けなら、5000÷0.8=6250円
繰上げで6300円になります。
ここに消費税6300×1.05=6615円。
これが、販売店での請求額になります。
ですが、手数料の割合はお店によって異なりますので、一概に言えません。
また、メーカーの請求額の割合も異なることがあるので、販売店の取り分計算が異なることも。
見積金連絡についても、同じ計算をして多めの設定で連絡します。
あとで、クレームにならないようにする対策。
ですから、あくまでも<例>であって一律ではない。
時間に関しては、メーカー直だと宅配便利用などで届けると思われます。
それからの修理期間で、早ければ1週間程度すれば戻ってくるのでは?
販売店経由は、お店からメーカーに宅配便・自社便で回収し届ける場合があります。
こちらも、早くて1週間程度です。
戻り次第、↑の計算をしてお客様に連絡をします。
また、修理に対する質問は、メーカ直ならメーカー直。
販売店経由なら、販売店を経由して問い合わせをします。
必要があれば、メーカーからお客様へ連絡してもらう手配もします。
経由するので、どうしても伝わりきれない症状などがありますので、事故防止にもなります。
自分ですべてやり取りするか、経由してある程度お任せするかの違いです。
また、土日祝祭日をはさむ場合は、お店や出荷・納品で空白期間ができます。
更に、年末年始・夏期休暇はメーカーも休みです。
修理は完全ストップ・作業人員削減です。
ちなみに、持ち込み分で書きましたが、「出張修理」についても同様です。
私は、家電量販店で修理受付・修理代計算・電話連絡すべてをしていました。
No.2
- 回答日時:
近くにサービスステーション(サービスセンター)があれば
直接持ち込みしていますがメーカーも休みがあるので特に
日曜日では手続きが出来ません。
それに比べ販売店ですとメーカーが休みでも取り次ぎ(手続き)
が出来るので便利です。
販売店で直接修理する事は殆ど無いのでメーカーに送られて
戻ってくるまで多少余計に日にちがかかると思います。
料金的にはあまり変わらないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- その他(生活家電) 修理に出す際の送料はお客様負担が普通なの? 9 2022/10/10 13:27
- 中古車 保証付きの中古車について 輸入車正規取扱店の中古車販売店にて 保証は1ヵ月、更に別途有料で全国のディ 2 2022/07/14 09:51
- メルカリ Wi-Fiルーター修理 4 2022/11/04 10:48
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- プリンタ・スキャナー 電化製品が一度もまともに稼働しない場合、返品・返金してもらえないものなの? 3 2023/01/19 23:37
- 車検・修理・メンテナンス パワーウィンドウのモーター故障、交換必須? 正規品は生産終了+在庫切れ 私が所有している以下の車両に 7 2023/05/26 19:59
- 冷蔵庫・炊飯器 200L前後の冷蔵庫の値段について 1 2022/04/25 17:55
- その他(生活家電) 電気店の店員が電気メーカーの悪口を言ったら 4 2022/04/04 20:03
- その他(生活家電) 最近いろんな家電店にいって気づいたんですが…同じメーカーや家電製品が同じなのにお店によって値段が違う 6 2023/06/14 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家電、保証期間内の修理で故障が直らない場合
冷蔵庫・炊飯器
-
大型電気店で買った電化製品の故障の対応について教えてください。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ネットで購入した家電が故障した場合は修理は何処に連絡をすれば良いのか? また、保証期間、修理代金はど
ドライブ・ストレージ
-
-
4
町の電器屋さんと家電量販店どちらがよいですか?僕は、町の電器屋さんと35年位の付き合いがあり、家電を
その他(生活家電)
-
5
修理をしてもらったが直らない 修理代金は?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
洗濯機の修理中に、さらに悪化した場合は?
洗濯機・乾燥機
-
7
購入店無記名の保証書について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
エアコン取り付けミスでガス漏れ
エアコン・クーラー・冷暖房機
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードのHが打てな
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
家電製品の修理はお店とメーカ...
-
保障期間が過ぎているのに無償...
-
洗濯機の不具合→基盤を交換すれ...
-
保証期間を過ぎたら、どんな場...
-
電気ポットの接触不良?!
-
ノートPC,ディスプレイが真っ黒
-
洗濯機が不調…修理は自宅で?
-
修理した方がいいでしょうか?
-
修理に出したのに何も直ってな...
-
NECの対応について
-
5年前発売のPCが先日電源が入...
-
電子レンジ、オーブンの故障に...
-
3年未満で故障-コロナ石油給湯機
-
IHクッキングヒーターの故障...
-
新築戸建トラブルについて
-
FFストーブの修理について
-
ガス得保証って必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
キーボードのHが打てな
-
家電製品の修理はお店とメーカ...
-
保証期間を過ぎたら、どんな場...
-
いきなりレンジ機能が使えなく...
-
ガス得保証って必要?
-
洗濯機の不具合→基盤を交換すれ...
-
オーブンが壊れてしまったようです
-
保障期間が過ぎているのに無償...
-
家電製品を直す技術を身につけ...
-
ホットカーペットの修理代(電...
-
電気ポットの接触不良?!
-
家電故障し、新品と交換って…メ...
-
IHクッキングヒーター【異臭や...
-
IHクッキングヒーターの故障...
-
シャワートイレ故障LIXIL(INAX...
-
家電修理の出張料金について
-
トヨトミ 除湿乾燥機 、水がた...
-
テレビの画面に線が入る、何故...
-
新車(Jeep)でエンスト、困っ...
おすすめ情報