dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいまフェアアイルの編み込みマフラーを2色の毛糸で編んでいます。編み込み模様を編むのは初めてです。100段程編んでみたのですが、編んでいるうちに2色の毛糸がクルクルとよじれてくるので、ときどき編んでいるものをぶら下げて逆回転して元に戻してあげなくてはなりません。
多色使いで編みこんでいる場合はもっと絡まるはずなので、編みこみに慣れている方はこんな事をしなくても編める方法をご存知ではないでしょうか?
わたしはいわゆるフランス式で指賭けをしていて、糸を替えるたびに編む糸を指に掛け直しています。もっと効率よく編めたらいいなぁと思います。

A 回答 (1件)

私のやり方は、地糸は左手の人差し指に、配色糸は右手の人差し指にかけて編みます。

少し練習すればできるようになると思います。このやり方で編んでいけば、2色の糸は絡まないと思います。
がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
今回答の内容で少しやってみました。もしかして私の思い込みだったのかもしれないですが、次に編む別糸の置き方って常に直前の糸の下にくるようにしなくてもいいみたいですね。(指に掛けるのを一回一回はずして編みたい糸のほうを前の糸の下から持ってくる)この方法だとほどくとき絡まないかなぁと思ったのですが、物理的に絶対クルクルとよじれてしまうんですよ。
フェアアイルを編む人はみんなクルクル逆回転してるのかと思いました。(*^^*)
要は地糸と配色糸という風に決めて、指掛けする位置を変えずに配色糸を地糸の下から編めばいいのかな?確かにこれだとよじれないですね。
なんだか光明が.....!

お礼日時:2006/11/30 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!