プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在鮫洲試験場にて普通自動二輪免許取得試験を受けています。
先日1度受けて、結果はダメでした。コース終盤の急制動の手前くらいで止められてしまい完走もできませんでした。
私の心の中には「実際受かるのかな...」と不安な気持ちも出てきました。諦めようかと思っても無理です。
というのも練習場にて8万円の練習費を払っているので諦めるわけにはいかないのです。
経験者のみなさま。練習場に通って受験された方。何回くらい受験して通りましたか?また合格のコツみたいのはありますか?完走すればだいたい合格なんでしょうか?
最後に、実際受かるんでしょうか?
とてつもなく不安です。どなた様かアドバイスお待ちしております。

A 回答 (6件)

鮫洲試験場のことは良く分かりませんが,福岡にて大二を取った人間のアドバイスです.


終盤までいったということですので,試験攻略のおよそのことはクリアしていると思いますよ.一度目で終盤までいったのなら結構上出来だと思います.そこは自信を持ってよいと思います.おそらく基本的な法規走行はクリアしていると思いますので,コース特有のポイントを今一度チェックし直すことは必要でしょう.これについては私はその試験場のことは分かりませんのですみません.
あと試験後に監督から減点ポイントを教えてもらえなかったですか?こちらからしつこく聞かないと教えてもらえないと思うので,とにかく遠慮しないで聞くことは大切です.
大したアドバイスはできてませんが,とにかく弱気になったって仕方ないでしょうから自信を持ってください.試験を合格するのに十分なポテンシャルはあると思いますので,もう一度練習し直して,再チャレンジしましょう.そして試験中は練習したことを再現すれば受かるはずです.試験中はリラックスして自信を持ってください.試験監督は偏見を持っていると思います.自信が無さそうなライディング(自信が無いとバイクと一体感が無くなる)だと,「ふらつき」やらとにかく減点を付けたがりますので.
リラックスという点では,試験中に一息つけるポイントを抑えておくのもいい手だと思います.一本橋のスタート前,急制動後,坂道発進の前など.深呼吸するぐらいの時間なら発進もたつきの減点をされることはないと思います.
まとまりの無い長文になってしまいましたが,とにかく頑張ってください.応援します.普二が受かったら,ライテクを忘れないうち是非大二も取ってみては?
    • good
    • 0

自分はかなり前ですが、鮫洲で試験受けて限定解除をしました。



ご存じとは思いますが、鮫洲のコースはスタート直後に課題(スラローム、S字、一本橋など)が集中しますよね。
外周にある課題は坂道と急制動、踏切だけというのが大きな特徴です。
大半の受験生は外周に出るまでで脱落するのですが、課題をクリアして外周に出られれば、合格の可能性はかなり高くなります。
特に急制動まで行ったのでしたら、あとは交差点を通過して踏切をクリアすればゴールなので、もう少しですよ。
たしかに完走しても合格しない可能性はありますが、鮫洲の場合かなり合格率は高いと思います(自分の受験した時は、7人が完走して全員合格でした)

あとはチョッとしたアドバイスを。
鮫洲は府中に比べコースが広いので、加速・原則のメリハリはかなりしっかりした方がいいです。
制限速度を多少オーバーするくらいの気持ちでいいと思います。
後はやはり広いので、試験官から遠くを走りますので確認動作も大げさに(試験の基本ですが…)
自分も初回の試験では、急制動でタイヤをロックさせてしまい不合格になりましたが、ここまでこれたというのが自信になって3回目で合格することが出来ました。
繰り返しますが、急制動のところまでいけたのなら、もう合格まであと少しです。
次の回にもし外周まで出て急制動までいけたら、もう合格まで秒読みだと自信を持っていいと思いますよ。
あとはコースを徹底的に覚えることですね。

とにかく「急制動までしか行けなかった」というのではなく、「初回で急制動まで行けた」と考えて次回の試験がんばってください。
    • good
    • 2

かなり練習しないと、一度目で合格は難しいと思います。


不安な気持ちもあるかもしれませんが、合格率って結構低いんです。
でも、みんながちゃんと練習して試験に望めば、全員合格する試験なのです。

私は、全国的にもかなり難しいと言われる神奈川で取りましたが、17歳の時の中型二輪で8回目で受かりました。
その後イロイロあって免許を返納し(笑)、改めて中型二輪と大型二輪と普通4輪を取り直しましたが、全て一発試験で一度目で受かりました。
つまり、合格者を決めるのではなく、ちゃんと乗れていれば全員合格します。

コツは、詳しいページが「大型二輪」「一発試験」などと検索するとたくさん出てきます。
大型も中型も基本は一緒です。
意外と大事なコツは、直線ではしっかり加速すること。
たとえ5mしかなくても、しっかり加速・減速すること。
安全運転のつもりでゆっくり走ると、すぐに落とされます。
400ccなんて大型に比べれば遅いバイクなんだから、余計にしっかりアクセル開けないと加速しません。
(でも1速で引っ張ったりしないように(笑))

気を落とさず、ぜひ受かるまでチャレンジしてみてください!
    • good
    • 0

こん**は



 まだ、大型2輪の教習所での取得が許可される前でしたので
 鮫洲ではなく府中の試験場で限定解除(現大型2輪)を取りました。
 8万も練習費用を払うくらいなら教習所で取られた方が良いんじゃないかなと思うのですが??
 1回で受かると思ったのでしょうか?
 そんな簡単に受かるのなら、みんな受けてますよ。
 1回で受かる人は、それまでにかなり練習している方が多いですね。
 私の友人に2年越しで10数回通った人が居ます。
 ちなみに私は8回目も通いました。

 さて、質問内容ですが
 完走しても合格とは行きません。
 現に私の場合1回目と5回目に受けたときに完走しましたが、合格ではありませんでした。
 練習所は8万で何回でも練習させてくれるのですか?
 まずは自信がつくまで走ってみてはいかがですか?
 とりあえず、5時間みっちりと練習してから受験してみる。
 ミスをしたら、なぜミスしたのかを教官(?)に聞いてみる。
 そして試験を受ける。
 だめならさらに5時間という風にしてみる。

 こんな感じでどうでしょうか?
    • good
    • 0

私は大型二輪を取りました。


試験は4回受けました。
短制動の近くまで行けたのなら合格も近いと思います。
手前で止められたのは「こいつに急ブレーキをやらせたら危ない」と判断されたからです。
完走したから合格ではありません。
3分の2ぐらい行ったら途中で止めさせるのもなんだからとサービスで完走させてくれる事はよくあります。

合格のコツは安全確認とブレーキ操作です。

・左折の時にふくらんで通ってないか。
左折する時は一瞬止まるぐらいまでスピードを落とし、ゆっくりと確認して内側ギリギリを通ります。
特にS字とクランク。

・直線で十分にスピードが出てるか。
これはカーブの手前で適切なスピードまで落とせるかのブレーキ操作をチェックするためです。
これができてないと短制動はやらせてもらえません。

・安全確認が確実にできてること。
よくあるミスですが進路変更の時にミラーを見てるのに首をぐるっと後ろまで回して確認する人がいますが危ないから落とされます。
あと、右だけ確認したら良い時に左右を確認してしまうと「こいつは意味が解ってない」と判断されます。
安全確認は必要ですが、基本的には前を見ていないと危ないので前方から目をそらすのは必要最低限にするべきなのです。
予めコースにしるしをつけて「この場所ではこの角度まで首を動かす」とシミュレートしておいてください。

短制動でブレーキをかけるギリギリまでアクセルを開けてる人がいますが、これも危険なので落とされます。
短制動場所の手前か入ってすぐぐらいで必要な速度まで上げたら絶対にそれ以上スピードを出してはいけません。

急制動ではなく短制動です。
急ブレーキという危険行為ができるかを見るのではなく短い距離で止まれるかを見るのです。
もう一度書きますが、上に書いた直線コースでのメリハリができてなかったら短制動はやらせてもらえません。
    • good
    • 1

一回落ちた位で諦めないで下さい。


今回初めての受検ですよね?合格する技術が有っても、試験場ではなかなか上手くいかないものです。
他の受験生や試験官に見られていると思うと、緊張しますから初めての時は仕方ないですよ。
数回受ける覚悟で行きましょう。
何度か受検すると、試験の雰囲気にも慣れて実力が発揮出来ると思います。

私は、今で言う普通二輪は教習所で、大型二輪は試験場で取りました。
大型二輪(限定解除)は、練習1時間で受検し、始めは緊張して完走も出来ないし、次の試験も仕事の都合で予約も出来ず、結局3年掛かりました。(受検回数7回 3年で7回?!)
あんまり間が空くと、前回の感じを忘れてしまい大変でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!