

こんにちは。
ある小売店を経営しています。
金貸し業からの傍若無人な営業電話にウンザリして、(例:用件を一切言わずに「社長に代わってくれ!」や、電話を取って10秒くらい話して金貸し業からの電話と分かり、「用はありません」と断ると「人の話を最後まで聞かずに何で断るんや!」とキレたふりをしたり等々)当店の電話を「非通知お断り」設定にしました。この設定にすると、金貸し業からの電話への「抑止効果」は少しはあるでしょうか。(当方、「金貸し業」からは
お金は借りていません)
それから、この「非通知設定」にすると、一般の「フツーの」ヒトが非通知設定で当方に電話された場合、当方にマイナスの印象を持つでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>この設定にすると、金貸し業からの電話への「抑止効果」は少しはあるでしょうか。
(当方、「金貸し業」からはお金は借りていません)確かにそれだけを考えれば効果はあるでしょう。
>それから、この「非通知設定」にすると、一般の「フツーの」ヒトが非通知設定で当方に電話された場合、当方にマイナスの印象を持つでしょうか。
これも確かにマイナスの印象を持つでしょうね。
それ以前にどういう御商売かはわかりませんが、注文等の電話が減って売り上げが減りませんか。
個人の電話だったら特定の知り合いだけからというスタンスでもいいですが、商売をやってると不特定の人からかかってくると言うことが前提になるのではないでしょうか。
一般のじいちゃん・ばあちゃんやおじさん・おばさんは通知非通知などということすらよくわかってないと思いますが、そういう人たちからの電話が激減してしまうのではないでしょうか。
それからもうひとつ電話を引くときに、設定として常に非通知にすると186を頭に付けても番号は通知されません、番号を通知する為には電話局の設定を変えなければなりません。
実はこれが結構多いようです、よくわからずに最初の段階で常に非通知にしてしまってそのことは忘れてしまう。
あるとき番号通知で電話しようとして186を頭に付けて電話したがつながらない、こっちの電話の故障だとかあっちの電話の故障だとか右往左往して、結局原因がわかったということがよくあるようです。
ですから御商売をやっている方には「非通知お断り」というのは難しいと思いますが。
ご回答 ありがとうございます。
やはり、小売店をしていて「非通知番号からの着信お断り」は難しいですね。ナンバーディスプレーと「迷惑電話お断り」とを併用する事に
しました。

No.4
- 回答日時:
商売をしている難しさを思います。
個人の電話ではいいのでしょうが、
業務用の電話で"非通知お断り"と設定してしまうと
やはり一般の方も最近は非通知設定のままTelする
方も多くいると思われます。
しかし、ひとつの悪質な金貸し業からのシャットアウトのために
非通知にすると、私なら印象悪く他店へ変えます。
No.3
- 回答日時:
あくまで個人的な意見ですが、少し前にピザを注文したらこちらが通知した番号を向こうのパソコンで照会したのだと思いますが「○○さまですね。
ご住所は……」とか言われて気持ち悪いと感じた事はあります。何度も住所を言わなくてもいいのは便利ですが、他にもいろんな個人情報を知られてるのではという憶測もしてしまいます。
今回の質問ですが、そちらに迷惑電話がある事を知らないお客さんは「どうして通知する必要があるのか」と不審に思う人もいるかも分かりません。
あと、迷惑電話ですが金貸し業ならいくつも番号を持ってます。
「知らない番号は出ない」という事ができたら問題がないのですが、それでは新しいお客さんが電話できなくなります。
No.2
- 回答日時:
うちも非通知拒否していますが、特に困ることは無いですね・・・
わざわざ非通知でかけてくる輩にマトモなのはいません。
ただつながらないだけじゃなくて、通知してかけてくれるように相手にアナウンスが流れるので、万が一デフォルトで非通知発信の機材があったとしても本当に用件がある人はちゃんと通知でかけなおしてくれると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
> 金貸し業からの傍若無人な営業電話にウンザリして、
特定の番号(業者)からのものなら、迷惑電話の対応サービスの方が良いかと。
> 一般の「フツーの」ヒトが非通知設定で当方に電話された場合、当方にマイナスの印象を持つでしょうか。
自分の実家の父ちゃん、母ちゃんなんかだと、多分非通知の設定を解除できないです。
私も取扱説明書とかあれば解除できますが、そういうの探したり、調べたりは面倒だと思うんじゃないかと。
特に、急ぎの場合とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 新車購入契約直前に下取り価格を鬼「減額」されたうえにあり得ない態度の新車ディーラー 9 2023/06/22 21:11
- 環境・エネルギー資源 改定省エネ法が、2023年4月に施行されました。 1 2023/08/11 01:03
- 知人・隣人 勤務先に詐欺電話 2 2022/07/21 19:49
- 固定電話・IP電話・FAX モデムのセットアップで迷惑電話対策ができないのか? 5 2022/10/20 21:03
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話を止める 5 2023/04/19 14:35
- 営業・販売・サービス 営業の断り方 ひとり事務員です。 気が小さく、営業を断るのが本当に苦手です。 長くなりそうなので箇条 8 2022/09/12 07:46
- 固定電話・IP電話・FAX 昔の電話加入権 6 2022/06/17 11:33
- 金銭トラブル・債権回収 工事代金未払いについて 2 2022/08/20 17:27
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
- docomo(ドコモ) 通話録音が(最初から)自動的に始まるアプリは? 7 2023/01/16 15:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
自動車学校から電話がかかって...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
昨日らぶほに行ってくつろいで...
-
皆さんは携帯に090や080の知ら...
-
佐川急便へはどっちに電話した...
-
女性ってなぜ、毎日電話したが...
-
電話で、担当者様いらっしゃい...
-
電話番号の前についているTE...
-
車ディーラー担当者の携帯に休...
-
教育実習。印象悪いですか...?
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
ぷららのカスタマーセンターの...
-
居酒屋の予約電話について
-
高校から電話があったのですが...
-
日本から海外にいる人に電話し...
-
この電話の履歴の所にある緑の...
-
変態電話(H電話)の対処法
-
美容院の電話予約をしようと、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「社長様いますか」という営業...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
高校から電話があったのですが...
-
トヨタに新車発注ししました、...
-
電話連絡をお願いするメール
-
会社に自分宛に不審な電話が頻...
-
昨日って丁寧な言い方あります...
-
直通電話と代表番号の英文名を...
-
○○にて、の使い方
-
電話番号の前についているTE...
-
皆さんは携帯に090や080の知ら...
-
家の固定電話と、ケータイ電話...
-
お電話をお借りしてという言葉...
-
ピタットハウスの対応が最悪で...
-
教育実習。印象悪いですか...?
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
今時固定電話持つ人います?
-
社員の名前を聞きだそうとする電話
おすすめ情報