
ジャケットとパンツはヘンリービギンズを買ったのですが、これからの冬の寒さ対策にはアンダーウェアが必須だと思いました。
そこで、経験豊富なバイク乗りの方からそうでない方まで、幅広く情報をお寄せいただきたく質問しました。
バイク用品メーカーとしては、ゴールドウィン、RSタイチなどなど、
スポーツメーカーからはミズノブレスサーモ、アンダーアーマーなど
アパレル業界だとユニクロで格安のアンダーウェアが発売されてるようです。
過去レスだとウェットスーツなんかもいいというのがありました。
結局のところ、いろいろ試してみればいいのですが、さすがにアンダーウェアを5着も6着も買う気はないので、
冬のツーリングでもっともあったかいと思われる最強のアンダーウェアを教えてください。
幅広く情報提供いただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
冬の二輪と他のアウトドアと違う特徴は
運動量が少ない
スピードを出す
事なんです
つまり運動量が少ないので水分で発熱する物はあまり効果ありません
またスピードを出すと言うことは風が進入してくる
また暖まった空気を吸い出す
という事なんですね
で 回答ですが プロテクターの取り付け、走行時のばたつきを考えると
二輪用以外のは向いておりません
アンダーウエアーは皮膚呼吸で水分が若干出て冷えますのでドライ素材
の下着
次はエアーを貯めるために薄手のフリース
次はゴアウインドストッパー(防風透湿)の上下 中が起毛した物もあります
靴下もゴアウインドストッパーであれば最高です
でジャケット+オーバーパンツですね
後は気温似合わせて張るカイロを追加
以上で気温5度で高速を7時間走行しましたが そんなに我慢しなくてもなんとか行けましたよ
唯一着用するだけでは無理なのは手 これは重ねると操作性が落ちるし・・
ハンドルカバーを付けると良いのですが気になるので 私はグリップヒーターを付けてます
ちなみに私はゴールドウィンです
皮は温度を伝えますのでアウターには あまり向いていないですね
この回答への補足
“エアーを貯めるために薄手のフリース”これは結構重要なのですね。
気温5度で高速を7時間走行はすごいです。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
#4です。
> 結局なんだかんだアンダーウェアの枚数がふえそうですが(^^;
冬季、バイクにどの程度・どの様に乗るのかにもよりますが、
・その時の気温、移動速度。
・目的地または休憩場所までの移動時間。
・目的地までの気温差。
・目的地での行動内容。
(+・バイクの車種:乗車姿勢)
などいろいろ考慮すると、TPOに応じて数種類は
必要になってくると思います。
ヒーター付きインナーまで含めてご検討なら
(既にご覧かもしれませんが)#1さん、#2さんも回答されている
下記の質問・回答が参考になると思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2579106.html
実際使ったわけではありませんが、商品としては(高価ですが)
これなんか暖かそうですね。
http://www.tsuhanclub.co.jp/irui06/qomola/qomola …
さらに高価な上、アンダーウェアと呼んでよいのか?ですが
参考までに、こんな商品もあります。
http://www.hapima.com/prd/02000239/020002392659/
あとは手(指先)と足(つま先)の冷えですね。
これはヒーターつきのグローブ、ソックスで対応するしかないかと。
手はハンドルカバーという方法もありますが現実的には…(苦笑
特に足はブーツで密閉されているので、一時的に温かくても
後々 汗で冷えてしまいます。
(スクーター等なら風が当たらないので良いみたいですが。)
それでも、足は手ほど細かい操作をしませんので、集中力を削がれない
程度の冷えなら我慢さえ出来れば良いのかもしれません。
No.8
- 回答日時:
2ですが、インナーで有る程度の防寒対策をしたら後はヒーター付きのベストなどの利用でしょう。
バイク用のジャケットなどを着用していると思いますから・・・
私はこれがお勧めだと思います、下を見て下さい。
http://www.vesuwarmer.com/seihin.html
No.7
- 回答日時:
念のために
>で 回答ですが プロテクターの取り付け、走行時のばたつきを考えると
>二輪用以外のは向いておりません
これはアウターの事です
バイク用のアウターとして、今年デイトナから出たヘンリービギンズとやらを買ってみました。
新しもん好きですので(^^)
アンダーウェアーは登山用のものなども含めて、皆様にすすめていただいたものをいろいろ試してみたいと思います。
結局なんだかんだアンダーウェアの枚数がふえそうですが(^^;
この場をかりて、皆様にお礼させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
まだこの時期これから寒くなっていくので、もう少し締め切らないで行きたいと思います。
こんなのあったかくていいよなんてのがある方はぜひお教えください。m(__)m
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
防寒用では、フリース素材のものが一番です。
失敗したのは、プレスサーモですね。
発汗作用を利用して発熱する素材ですが、
バイクでは、発熱して欲しい乗車時は、運動量が少ないので発汗が少ないので発熱せず、バイクを降りて、歩いていると発熱をして返って不快になります。
肌に直にフリースが触れるとかゆくなってくるので、薄手のアンダーウエァを着てその上にフリースの組み合わせが一番ですね。
No.4
- 回答日時:
素材面ではポリプロピレンが最も熱伝導率が低い
(吸水・速乾性などの機能面でも優れている)とのことなので
その点を確認されるのも目安になるかと思います。
自分の経験では、厚みのあるフリース素材のアンダーウェアが
1番暖かく思えました。(確かラフ&ロ-ド製)
いかに空気の層を確保するか、と言う点では厚みのあるものを
選ぶ必要があります。(何といっても空気の断熱性は段トツ)
参考までに自分が防寒について気をつけている点を。
(1)ジャケットはバイク用の高機能なものを。次にインナー。
最後にアンダーウェア。アンダーウェアが良いものでも
冷たい外気の侵入があってはその性能もガタ落ちです。
(2)首の防寒に気を使う。首元の冷えは影響が大きいです。
できれば防風性のあるネックウォーマーでアゴまでカバーすると
かなり差が出ます。
後は質問の趣旨から外れそうなのでこの辺で。
(そんなに書くことはありませんが、ご興味があれば追記します。)
厚みのあるフリース素材のアンダーウェア(確かラフ&ロ-ド製)ですね。
バイク用品屋さんにいってみてみます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ミズノブレスサーモとスキー用のアンダーウェアを愛用してます。
発汗の水蒸気で発熱するタイプです。
オーバーウェアが防風性に優れてさえいればかなりの効果ですよ。
天気のいい日は、真冬でも汗ばんでしまいます。
体の動きを妨げないというのが選んだ一番の理由ですが。
天気が悪く、さらに峠越えが予想される時は、これに使い捨てカイロを保険として腰・首の付け根(肩の辺り)に引っ付けてます。
ここにカイロを貼っておくと、手先・足先に流れる血液を温めてくれるので、かじかむ事が少なくて良いですよ。
ミズノブレスサーモとスキー用のアンダーウェアですね。
ウィンタースポーツ用のアンダーアーマーのアンダーウェアは買ってみました。
ブレスサーモも試してみたいと思います。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
登山用なら私も使用しています、物は北欧製(ノルウエー)のBRYNJEの製品です。
値段も結構しますが以前はバイクだけでしたが現在は仕事の時も着ています、また夏冬通して年中着れます。
登山用品を扱っているところで聞けば解ると思いますが、暖かいとは思いません他の物よりは良いですが(かなりの部分で)夏は他の物を使う気に慣れないくらい良いです。
日本語の取説にはマイナス30度対応とでていたけど・?、確かに汗かいても快適です(全く気に成らない)
国産のサーモプレーンの物も試しましたが一度汗をかいたら後が辛いので滅多に使いません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
BMW の4輪は中古ですら所有した...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
福岡市近郊で二輪の民間車検を...
-
初期不良での修理期間中の補償...
-
BMWの非対称のカウルの車種って...
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
スズキのレッツとホンダのタク...
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
-
外国メーカー(タイのGPX)は故障...
-
普通二輪バイクでMT免許証取る...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
GSXハヤブサですが
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
スクーター用PCXに履かせるタイ...
-
免許証チェック
-
皆さん、おはようございます♪ 1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
BMW の4輪は中古ですら所有した...
-
BMWの非対称のカウルの車種って...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
原付免許を取ったのですが マグ...
-
バイクの燃料コックて、基本on...
-
福岡市近郊で二輪の民間車検を...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
初期不良での修理期間中の補償...
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
GSXハヤブサですが
-
Vespa px125に乗っていますが、...
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
-
電車スクーターの個人輸入を考...
-
260キロメーターが付いてるリッ...
おすすめ情報