
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
4stでは、キャブからシリンダーへ向かうだけなので、オイルパンには落ちません。
シリンダーが一杯になって溢れれば、インテークマニホールドからキャブ、エアクリーナーへ逆流するか、エキゾーストからマフラーへ流れます。その頃にはガスタンクが空になるでしょうけど。バイクの燃料コックには2種あって、4stの中、大型車には負圧式が用いられ、ONでも、エンジンが回らない限りガソリンは流れなかったりします。
50だと単純なコックでしょうから、通常はOFFにします。
キャブがきちんと整備されて良好であれば、数日くらい、ONのままでも問題ありません。
No.2
- 回答日時:
2ストでは、ガソリンタンクのフューエルコックをマメにOFFにすることをお勧めします。
っという話は、2ストがフツーに売られていた時代は常識だったんですけどね。今やバイクショップの店員さえ、よく知らんヒトがいてビックリです。
※フューエルコックは、端的に言ってキャブのオーバーフロー対策です。
※キャブをバラしたことがあるヒトなら御存知でしょうが・・・フロート室は、フロートがプカプカ浮くショボいチカラだけでグラグラのバルブを押し付けて、タンクから『自由落下で』ガソリンが流れ込むのを防いでいます。(ガソリンの流入抑止弁としては、とてもアテに出来るものではありません。)
※バイクが古くなってくると、ガソリンのガム質(気化成分が抜けた後の残渣)により、フロートがスティックする(ひっかかる?)様になります。(2ストに限らず4ストでも、古いバイクで始動不良やアイドリング不良を起こすと、『まずキャブを掃除しろ』と言われるのは、この残渣でジェット類が詰まることが多いからです。)
※フロートがスティックするとフロート室がオーバーフローし、ジェットの穴を通して液体のガソリンがキャブのベンチュリ部分に溢れ、溢れたガソリンはエンジンに落ちていきます。
※4ストなら、落ちたガソリンはオイルパンに達し、エンジンオイルを希釈します。
当然潤滑性能が劣化しますが、しかしオイルが抜けるという話ではないので、よほど希釈しない限り、いきなりエンジンが焼付くことはありません。
※問題は2ストで、オーバーフローしたガソリンはクランク室に溜まります。
キャブがオーバーフローした状態で放置すると、それなりの量のガソリンがクランク室に溜まり、その状態でエンジンを始動しようとしてセルを回したりキックを下ろすと、オイルハンマー(油撃)という現象が起こります。
2ストのオーバーフローでは、このオイルハンマーが一瞬でピストンを裏から吹き抜く(ピストントップに穴を開ける)という現象が起こります。
・・・混合2スト時代は、燃料に解けたオイルがガム質となって残り易く、キャブのフロートもカンタンにスティックしたので、『停車時、タンクのコックはOFFが鉄則』でした。
2ストが分離給油になってからは飛躍的にオーバーフローし難くなりましたが、しかし2ストである以上、オーバーフローしたらオイルハンマーが起こる可能性があるのは同じです。また(NS-1の様に)古い2ストであれば、当然キャブの状態もそれなりに劣化しています。オイルハンマーの可能性は考慮しておく必要があるでしょう。
>基本onにしたまんまで、乗らない時(数週間)はoffにすればいいですかね?
駐車後のONがどのくらいの時間続くか?という点が問題ですが・・・キャブのオーバーフロー(フロートのスティック)は、前兆が無く突然やって来ます。
それでも、出先で数時間停めておく程度では、オーバーフローしてもタカが知れていますが、1日放置しておく様な状況では、念のためコックをOFFにしておいた方が無難です。
っといいますか。
キャブ車の冷間始動時にチョークを引くのと同様、2スト乗りはエンジン停止後『コックOFF』という動作を、『駐車の儀式』として行った方がよいでしょう。(キーをOFFにしたりスタンドを立てるのと同様、コックOFFも一連の動作として身に着けよう、ということです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) xv400 viragoの燃料コックについて 3 2023/04/12 06:54
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- その他(車) EVと燃料電池のハイブリッド型自動車は便利と思いますか。 EVは、内部電池に充電して、その電力で走り 10 2022/11/30 19:10
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクの燃料ポンプ キャブのバイクに乗ってるのですが、最近燃料ポンプが急に沢山動くようにな 2 2022/04/02 23:41
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット ホットカーペットの自動電源OFF機能を無効にしたいです 6 2023/01/30 21:25
- バイク車検・修理・メンテナンス ホンダ JAZZについて 3 2022/04/10 20:47
- その他(バイク) バイクは危険だ!怖い!危ない!って言ってる車の運転者って? 常にミラーの確認や、「かもしれない運転」 12 2023/08/13 13:12
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子間に挟んで使う、スイッチのような物は売られていますか。 3 2022/08/25 22:26
- バイク車検・修理・メンテナンス 坂道でのエンスト(特に下り坂) 4 2022/04/10 14:40
- Visual Basic(VBA) VBAのトグルボタンでのマクロについて質問です 3 2022/10/10 17:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自然落下式コックONのまま→オーバーフロー
査定・売却・下取り(バイク)
-
燃料コックをOFFにしてからエンジンを止める事は?
輸入バイク
-
自然落下式のフェールコックを毎日OFFにすることについて
国産バイク
-
-
4
ガソリンフィルターを取り付けましたが、中が空っぽ
輸入バイク
-
5
ガソリンホース内のエアーについて
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
燃料フィルタ内の気泡について
国産バイク
-
7
2stバイクですが、全開にするとかぶります。原因は何が考えられますか?
輸入バイク
-
8
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
9
原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…
輸入バイク
-
10
昨日、バイクを冬支度しようとバッテリーをはずして燃料コックをPRIにし
中古バイク
-
11
2ストローク原付、寒い朝になるとエンジンがかかりません。チョークをいじってみてもダメなんです。さらに
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
ブレーキフルードは保存してて...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
バイクの壁紙
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
三輪バイク(宅配ピザ屋さんが...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
トライクの自作登録について教...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
SUZUKI隼のタイヤは前後で何万...
-
バイクに関して質問
-
バイクって部屋の中に入れたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
自動車学校の教官とLINEを交換...
おすすめ情報