dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイル名やフォルダ名を入力した時、大文字で入力しても、小文字になったり、大文字のままの時、先頭文字のみ大文字であとは小文字になったりしますがどういうルールになっているのか教えてください。

A 回答 (4件)

これはWin98系での現象だったと認識しています。


MS-DOSではファイル名の文字数は最大で8文字.3文字となっていますが、
作成したファイル名の文字数がこの範囲内である場合で大文字である場合
(この場合、自分のPCでファイルを作った場合)
あるいは小文字であっても他のPCで作った場合で文字数が範囲内の場合、
先頭が大文字になり、後ろが小文字になります。

(この辺の組み合わせは相手がNT系か98系かロングファイル対応DOSか・・・といろいろ
あるので、実験してみてください。)

windowsはDOSと互換を取るために長いファイル名との変換テーブルを持っているわけですが
98系ではDOSの文字数範囲だと手を抜いてるんじゃないかと思います。
(あくまでも私のかってな想像です)

NT系ではちゃんと表示されていたような気がします。


そんなわけで組み合わせがいろいろで、私もまとめきっていないのですが
ファイル名9文字以上の小文字のファイルを作れば表示されませんか。



いずれまとめようとは思っているんですが・・・
    • good
    • 0

「直接入力」で大文字を打っても、先頭の文字以外は小文字になりますが、


「ひらがな」でシフトを押しながら英字入力するとちゃんと大文字になりますよ。
理由までは、知りませんが・・・
    • good
    • 0

エクスプローラを立ち上げて


表示→フォルダオプション→表示
全て大文字の名前を使用するにチェックすると
全て大文字になります。
参考になれば幸いです
    • good
    • 0

少し前に同じことで悩み質問し解決しました。


下記を読んでください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=234838
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A