
こんばんは。
現在,手編みの5本指手袋を作っています。
本の編み図は右手用で,左手は左右対称に編むとのことです。
そのことで2点質問があります。
1.編み図の読み方
途中,模様編みをするところがあり,
右上1目交差や左上1目交差などが出てきます。
これは左手を編む時は,上になるほうも逆にするのでしょうか?
(例えば右手の編み図が右上1目交差なら左手は左上1目交差にする?)
2.左手の編み図
現在は右手の編み図を見て,右から左に読んでいます。
左手を編む時は,左から右に読んで編むだけで大丈夫でしょうか?
何か左手の編み図を作る方法などがあるのでしょうか?
まだ指まで到達していなくて先の質問ですが
気になって仕方がないので(^◇^;)お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手袋を編むのは初めてなのでしょうか?
言葉での説明は難しいかもしれませんが・・・
まず、1は結論から言えばお好みでいいのではないでしょうか?
ご質問にあったような1目交差なら私ならあえて対称には編みませんが
少し太めの縄編みなら対称に編んだりもします。
そして2ですが、編み図を左から読むのではなく編み始めが右手は手のひら側からですが、左手は手の甲側から編み始めて右手と同じように編み図を右から読んで編みます。
そのとき指、特に親指をつける位置を間違えてしまわないように注意が必要です。
やはり言葉での説明は難しいですね・・
たた&たた夫さんのサイトは丁寧に図解で説明されているので参考に
なるかと思います。
参考URL:http://www.tata-tatao.to/
この回答への補足
こんにちは。
先日(2ヶ月ほど前ですが)手袋完成いたしました!
私の勘違いなのかもしれませんが,
左手の甲側から編み始めて,右手を編むときの編図のまま
気にしないで右から左に編んでいたら
(真ん中から左へ編んで同じ列の右から真ん中まで編み
2段目の真ん中からまた左へ編む・・・と理解しました)
右手と同じものができ始めまして・・・
あわてて解いて,考えて
結果としては,右手の編図をコピーして真ん中で切り
それを左右反対にして紙に貼り付けて左手の編図ができました。
(その編図を右から左に普通に編んだらできました)
こういうことを説明してくださっていたのかな???と思いつつ。
理解力がなくてすみません。
でも無事完成させることができましたので
遅くなりましたがご報告させていただきます。
ありがとうございました。
こんばんは,ご回答ありがとうございます。
なかなかコメントをいただけなかったので削除しようかと思っていましたが
待っていて良かったです!(^^)!
すごくうれしいです~♪
手袋初めてですっ。
模様はお好みでOKなんですね。
へんにならないかなーとか思っていたのですが・・・
でも編み進めるうちに,
目の大きさがそろってないところとかもあって最初は器になっていましたが
そういうのも「手編み」のいいところかなーと思ったり(笑)
編み図の読み方,なんとなく分かりました!?
私の持っている編み図(みんな同じなのでしょうか?)は
左右が親指になるように書かれていて,真ん中が小指なので
真ん中の手の甲になるところから始めて行けばいいんですよね。
これで普通に右から左に読んで編んでいくと左右対称になるんですか~。
不思議ですね(笑)
たた&たた夫さんのサイトは私も検索して何度も参照させていただきました。
すごいきれいな手袋とか載ってますよね。
あんなの編めたらうれしいな~とか思うんですけど。。。
私にはまだまだ。。。。。×××
大変参考になるご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
高齢者の編み物について。太め...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
タスラン糸とは
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
画像は拾い画なんですが こんな...
-
麦わら帽子を大きくする板みた...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報