

身長が145cmで、ロード車を探しています。
650cでもトップチューブ長で腕がきついようです。
次に小さいのになると一気に24インチのジュニア用ロードになってしまいます。
そこで、24インチのジュニアロードの走行性能を知りたいと思っています。
1)軽く走ってどのくらいのスピードがでるのか。
(現在はGIOS LIBEという自転車でだいたい20~23km/hあたりで走っています。それ以下だとロード車とはいえジュニアは候補外になるんですが…。)
2)長距離ツーリングは大丈夫なのか。
お子さんが24インチロード車に乗っている方の話を聞ければと思っています。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
上の娘が小学校高学年まで24インチロード使っていましたが、24インチはタイヤの選択肢が狭いため、結構苦労しますよ。
ロード向けは手に入らないので、競技向けの車椅子用を流用することになります。24インチのタイヤはいくつ種類があって、主要なものは、ETRTOという規格で、507mm,520mm,540mm,547mmなどで、ジュニアロードでは520mmを使っていたり540mm(600A)を使っていたりで注意は必要です。車椅子業界では520mmを23インチ、540mmを24インチと呼ぶ場合もあるようです。
ギア比の問題もありますが、24Km/h程度の巡航なら付いてきてましたから、問題はないのではないでしょうか。フレームに問題がなければ、普通のロードと同じ部品で組んでしまうので、チェーンステイが短いことから来る変速性能が若干劣るということ以外、普通のロードとそん色なく走れるはずです。まあ、これもちゃんとしたタイヤが手に入るという条件ですが・・
長距離ツーリングも、大きな問題はないと思いますよ。まあ、これもタイヤ選択に関係しそうですが・・
うちの娘の自転車は、パナソニックのPOSシステムでオーダーしたフレーム(トップ440mm、シートパイプC-T 385mm)に、適当な部品で組みました。完成車で買うと11万くらいだそうです。安いため、付いている部品がかなりグレードが低く、数年しか乗らないジュニアレーサーなら別ですが、長く乗るならフレームを買い、上位グレードの部品でくみ上げたほうが良いとは思います。うちのはカンパとミケのパーツで組んだので24~5万ぐらいかかりました。小さいサイズの自転車を組むと、短いクランク(154mm)狭いハンドル(340mm)などが入手に苦労します。
東京サンエスから女性向け完成車が出ていまして、適正身長145cm以上とはなっております(テスタッチ・ミニヨン700c トップ495mm C-T 420mm 完成車で25万くらい)タイヤで苦労することを考えると、乗れるなら、700cが良いとは思います。
参考URL:http://www.panabyc.co.jp/products/pos/OCJ2.html
No.1
- 回答日時:
男性ですか、女性でしょうか?
どれくらいのスピードが出るかは脚力(クランクの回転数)と使用しているギアによって決定されますので、どれくらいと言われても誰も答えられません。重たいギアにしてクランクを速く回せば速く走れます。ただし、ごく一般的なサイクリストが適正なギアを使用するという条件で、平地で時速40キロくらいは簡単に出せると思います。
24インチのロードですが、通常のロードバイク(27インチ)から比べると、ホイールサイズが当然ながら小さくなります。24インチと27インチを比べるとサイズの大きい27インチのホイールのほうが慣性モーメント(回り続ける力)が大きく働き、長時間のホイール回転維持が楽に出来ます。24インチホイールはペダルをこぎ続けても比較的すぐに回転が落ちてしまうと思われますが、27インチホイールは24インチと比べるとペダルをこがなくても回り続ける印象だと思います。
一方で小さなホイールは漕ぎ出しが軽くなる利点はあります。そのためゼロスタートのような加速性能は24インチホイールのほうが上だと思われます。
長距離ツーリングはどちらの自転車でも可能だと思います。ただし、キャリアを付けて、荷物(サイドバッグ)を取り付けるような事は難しいかもしれません。もともとロードバイクのフレームはキャリアの装着は想定されていないものが多いです。単に長距離を走るという事であれば大きな違いは無いと思います。
子供用24インチまで行かなくても、キャノンデールやトレックから女性用のロードレーサーが発売されています。700Cホイール装着でトップチューブも短めです。このような自転車をベースにステムやサドルの長さや位置を調整すれば十分に対応できるのではないかと思います。ロードレーサーイコール700Cホイールというのが一般的ですので、こちらの方がいいのではないかと思います。
フレームのサイズ選択は非常に奥が深い分野です。セッティングに詳しい専門店に相談するのが良いかもしれません。
この回答への補足
女性です。回答ありがとうございます。
ANCHORのRA5の400mmを以前またいでみました。
ハンドルやステムを変えたとしても限度がある、厳しい…という店員さんの判断でした。
650cのサイズを見てもトップチューブ長はあまりかわらず、やはりきついだろうと言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車バルブ
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
自転車についての質問です。 最...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
ライトスピード社のブレードの値段
-
クロスバイクは飛ばして走るも...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
ジオスのアイローネディスク202...
-
ブレーキキャリパーが25cまでの...
-
クロスバイクが欲しいです。 女...
-
自転車にバイク用のリアBOXを着...
-
10速のカンパ リアホイールを11...
-
自転車について。 使い方は通勤...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
自転車のヘルメットを買いまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リアエンド巾126ミリのフレーム...
-
26インチの700C化について
-
自転車のフロントフォークの間隔
-
エアロバー(DHバー)Sベントと...
-
ジュニア用24インチロード車に...
-
ジューク クリアランスランプ
-
画像の台座(石座)にはカンが...
-
緩まない水道管バルブ
-
自転車のタイヤのバルブがなく...
-
ゲートバルブの部品交換について
-
自動車タイヤのバルブ交換後、...
-
ゴムバルブ交換時にアルミホイ...
-
泥のように眠る
-
棒針編みのゲージについて
-
エアオペバルブってどう言う物...
-
液体の流れを微調整できるバルブ
-
トラックの、あおりのパッキン
-
用語の意味の確認です。
-
自転車の乗り心地が悪い
-
急ぎです!! 自転車の空気の栓...
おすすめ情報