dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽快車にロードバイクのホイールとタイヤを使ってみたいと考えているのですが、
これは可能でしょうか?

フォークの間隔が一番重要なのですが、これも自転車によってまちまちなのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

#1です。

フォークってあったのでフロントだけかと思ったのですが、リアも交換しようと考えているのでしょうか

リアのオーバーロックナット寸法には三種類あり、120mm(主にピスト車)、130mm(ロード)、135mm(MTB)になります。ご使用の軽快車がどれかわかりませんが、MTB幅の場合はスペーサーを使う手がありますが、ピスト幅の場合、押し広げるのは強度が低下するし、チェーンラインも出ないのでのでやめた方がよいです。

ホイール径やブレーキの話は#1と同様です。もし、バンドブレーキやコースターブレーキだった場合はロードのホイールは使えません(リムを使って組み直し)。
また、軽快車の変速は外装だと6-7段だと思いますが、これに対応したギアでロードに使えるものは市場に流通していないので、自転車屋でパーツとしての取り寄せになります。もし、内装変速だったら、ロードのリムで組み直しですね。

フォークの幅(リアのオーバーロックナット寸法、エンド幅とも)以前に問題山積です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答・アドバイス大変参考になりました。いろいろと試してみたいと思います。

お礼日時:2013/04/05 14:41

ロード車のハブ(オーバーロックナット寸法)は100mmです、現在、ほとんどの自転車は100mmだと思いますから、この点では問題は無いでしょう。



問題はブレーキの位置です。軽快車がどのメーカーのものかわかりりませんが、26インチの者だと、ロード用の700C(28インチ相当)のホイールとはブレーキ位置が合わず、フロントブレーキが使えなくなる可能性があります。ホイールとタイヤの互換性はここの表を見て下さい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html

もう一点、ブレーキの問題がクリアしたとして、軽快車にはクイックリリースの脱落止めがないので、締め付けは確実に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2014/08/25 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!