重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先月accessを始めたばかりの超初心者です。
会社で手形の管理をしようと作成をしているのですが、
銀行の登録をするのに テーブル名「銀行名」と「支店名」を作成したのですが、関連させるのがよくわかりません。 フォーム画面でプルダウンで選択するか、銀行・支店コードで直接入力するかの画面を作りたいと思っています。
何分初心者ですので申し訳ありませんが分かりやすくお願い致します。

A 回答 (2件)

表示の方は


だったらこれらのテーブルと入力したいテーブルを
銀行ID、支店IDで結合するだけです

>支店の所にプルダウンで千葉銀行の全部の支店が選択できるようにしたいのですが・・・
支店IDフィールドをコンボボックスにして
値集合ソースを、支店テーブルから作ったクエリにし
銀行IDの抽出条件欄に

=Forms!フォーム名!銀行ID

銀行IDコントロールの更新後で支店IDコンボボックスを再クエリしてやります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
何とかできました
accessって難しいですね
助かりました。

お礼日時:2006/12/06 12:59

関連づけるフィールドのないテーブルを関連づけることは出来ません



[銀行テーブル](銀行コード、銀行名)
[支店テーブル](銀行コード、支店コード、支店名)

のようなテーブルが必要です

銀行コード(金融機関コード)、支店コードには公的に決まったものがあります
ご存じでしたか?
WEBで検索すれば簡単に見つかりますから探してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
テーブルは作ったのですが、うまくいきません。
例えば、0134と入力すると千葉銀行が隣の項目に出て、支店も045と入れると八千代支店と入るようにして、 支店の所にプルダウンで千葉銀行の全部の支店が選択できるようにしたいのですが・・・

お礼日時:2006/12/06 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す