重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前通っていた習い事のクラスメイトで久々に集まることになり、私が幹事になって全員にメールで連絡をしているのですが、あるオバサマの反応が意外でなんでこういう返事が来るのか?ちょっと悩んでしまいました。

クラスメイトの一人が出産し、落ち着いたので一度赤ちゃんを見に遊びに来てとお誘いがありました。
その旨、クラスメイト全員に伝えて、各自が集まれそうな日を聞き総括、調整した日にちで決定ということで、「この日の昼過ぎになった」と、メールしました。

すると、その日に決まったのはいいけど、○○さんの家に大勢で押しかけていいの?了解は得てるの?それに出産されたんだから手ぶらって訳にいかないよね?その辺考えてるの?と・・・

押し掛けるもなにも、お誘いを受けたところからそもそもこの話が始まったのだし、手ぶらで行くような事をするはずがないし、会う日は来年の1月末でまだまだ先のことで、日程と同時に手土産まで決めなくては遅いのかい・・?と正直思ってしまいました。

先方の都合がもちろん第1優先なので了解得ている、手土産は全員で一つではなく、各自持参でいいのではないでしょうか?と返信しました。

その後も、時間が決まったら教えて、と2回メールが来ました。
「昼過ぎ」ではいかんの~?1ヶ月先のことだし、赤ちゃんの都合で何があるか分からないから(突然熱を出すとか)直前に様子を伺って決めるのではダメかい?とまた不思議に思いました。

それにはまだ返信していないのですが、なんか突っかかる?幹事を若造の私がやっているのが気に入らないのかな?お願いした方がスムーズかな?等々悩んでいます。
アドバイスお願いしたいです・・

A 回答 (5件)

オバサマかどうかは微妙な年齢ですが、私もその辺は気になると思いますよ。

何人で訪問するのか分かりませんが4~5人以上となるとやはり先方は人数の事を把握してるのかしら?手土産はどうするのかしら?というのは気になります。
特に出産後に訪問するとなれば、それなりのお祝いの品にするのか、それとも簡単にお菓子程度にするのか、皆で買うなら予算は?誰が何を買う?など、気を回さないといけないことはたくさんあると思います。

手土産は大勢で訪問するのであれば余計に、各自一つずつではなく全員で一つのほうが良いかと思いますよ。先方もたくさん頂くより気が楽でしょうし、訪問する側も各自が予算の違うものを送ったりすると気兼ねするものです。少なくともオバサマはそうだと思います。

時間に関してですが、オバサマも家庭があるのであれば、出来るだけ時間ははっきりしてもらいたいでしょう。1ヶ月も先の事とは言え、子供がいる家庭であれば2~3ヶ月先のスケジュールなんてすぐ埋まるものです。(学校行事・習い事など)また旦那さんが口うるさいと言う家庭も多いのではないでしょうか。

「昼過ぎ」と言っても感覚に個人差があることをオバサマは経験上ご存知なのでは?私の中では「1時くらい」ですが、私の母が「昼過ぎに行くわね」と言った場合、来るのは2~3時です。1時なら昼ごはんを一緒に食べようと思えるけど、2~3時だったら昼食後…という感じになるでしょう?
子供の状態云々…といわれても、当日に決められたのでしたら困るでしょうから、それは先方とも相談してきちんと決められたほうが良いと思います。人数が多いなら特に。
その上で「当日お子さんの様子で時間が変わるかもしれません。その場合は何時までに連絡します。」などとお伝えしておいたほうが良いかと思います。

別に若い方が幹事をやってるのが気に入らないわけではなく、たまたま出産された方のお宅に訪問すると言うこともあって、相手のご家族に対して失礼がないように…と考えているのでしょう。
年配女性ならではの気遣いと思い、訪問する際のアドバイスとして受け入れてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>手土産は大勢で訪問するのであれば余計に、各自一つずつではなく全員で一つのほうが良いかと思いますよ。
>訪問する側も各自が予算の違うものを送ったりすると気兼ねするものです。少なくともオバサマはそうだと思います。

なるほど・・・
以前、大学の先輩の赤ちゃんを訪ねて4人でお邪魔した時は、特に相談もせず各自持って行ったのでそれでいいかと思っていました。

>時間に関してですが、オバサマも家庭があるのであれば、出来るだけ時間ははっきりしてもらいたいでしょう。

未婚の方ですが仕事がありますもんね。

>1時なら昼ごはんを一緒に食べようと思えるけど、2~3時だったら昼食後…という感じになるでしょう?

ああ~そうか。

>その上で「当日お子さんの様子で時間が変わるかもしれません。その場合は何時までに連絡します。」などとお伝えしておいたほうが良いかと思います。

勉強になります。

>年配女性ならではの気遣いと思い、訪問する際のアドバイスとして受け入れてはいかがでしょうか?

そうですね!

こう見ていくと私はなんて頼りない・・・
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/06 14:23

いますね、こういう人。



オバサマだから、その手の経験者でしよう。
◎要点を知っていること、お披露目したい。
◎内心は仕切りたいと思いながらも、面倒な仕事
  ということも知っている。
  (幹事頼んでも、やらないでしょう)
  (やらない理由もう一つ、誰かの後は上手く
   行っても自分一人の手柄にならないから)

>「昼過ぎ」ではいかんの~?1ヶ月先のことだし、赤ちゃんの都合で何があるか分からないから(突然熱を出すとか)直前に様子を伺って決めるのではダメかい?

幹事が面倒な仕事と知っているはずなのに↑は、
ただの「意地悪ババアー」(貴方のクラスメイト
を、ごめんなさい。ワガママ位にしときますか)

結局、「習い事のグループ」以外は、お付き合いできない人ですね。

お気持ち、お察しします。

「皆さんと調整が合わない時は、ご辞退されますか」と、言っておきましょう。
    • good
    • 0

>なんか突っかかる?



んー、突っかかってるのはどっちかな?と思ってしまいました。
その人は、一般的な注意事項を確認してきただけですよね。

>先方の都合がもちろん第1優先なので了解得ている、手土産は全員で一つではなく、各自持参でいいのではないでしょうか?と返信しました。

最初のお知らせにその辺の情報を書いてましたか?
みんなでお祝いを一つにまとめるのか、別々にするのかって、けっこう気になるところだと思いますが・・・。

だからその人は念のために確認してきた、そしてmintmmさんはそれに答えた。

それだけだと思うのですが、mintmmさんからすれば、それは突っかかってるってことになるのでしょうか?

>直前に様子を伺って決めるのではダメかい?

それはmintmmさんの頭の中だけで決めてるだけで、向こうは知らないんですよね。
「その日の午前中に向こうに様子を聞いて、それから赤ちゃんの様子に合わせて時間を決めたいと思いますので、大体昼過ぎ辺りとお考えください。当日にお知らせします。」
のように答えれば済む話だと思うのですが、それはしてないんですよね?

mintmmさんとしてはいろいろと考えた上での行動なのでしょうが、その辺をさりげなくお知らせの中に入れてないので伝わっていないだけでしょう。
そこで「OOは大丈夫?」などとアドバイスをしてくるのだと思います。
そう言う親切心を持った人はいてるものですし、それを「突っかかってくる」と受け取るのはちょっといかがなものか、という印象です。
    • good
    • 0

…?色々と気になるんでしょうけど。


老若に関わらず、ちょっと貴方のメール文章では通じないかな…。
受け取った側も「えっ?これだけ??」って気になると思いますよ。
「○月○日の午後、時間は未定です。その他詳しい事は先方の事情によって変更あるかもしれないので後日連絡します」と最初にメールすれば良かったですね。
ちょっと気遣いが足りなかったかなーっと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>老若に関わらず、ちょっと貴方のメール文章では通じないかな…。

そうですか。
それもあるかもしれません。
メール苦手なので・・・
気を付けてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/06 14:17

多分、若い方が幹事役をやっているのが心配なだけです。


悪気はないのだと思いますので、うるさいかもしれませんが、うまく安心させてあげてください。

幹事の方が気に入らないなどということはありませんよ。
幹事をお願いしたりするとかえって角が立ちます。
オバサマのアドバイス(?)を受けつつ、うまくいなして淡々と幹事役をなさると良いと思います。
大変でしょうが、これも人生経験と割り切って頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>多分、若い方が幹事役をやっているのが心配なだけです。
>悪気はないのだと思いますので、うるさいかもしれませんが、うまく安心させてあげてください。

なるほどなるほど。心配ですかー。
うまく安心させる・・・なるほど。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/06 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!