
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じようなことを二重に言っているので、まどろっこしくて「こいつ、日本語を知らないな」と思われますよ。
二重に言っても「よりていねい」にはなりません。
>「お手数をおかけして大変恐れ入りますが、ご返信をお待ち申し上げております。」
「お手数をおかけいたしますが、ご返信をお待ち申し上げます。」
あるいは
「大変恐れ入りますが、ご返信をお待ち申し上げます。」
のどちらかで十分です。
もっと単刀直入に
「お手数をおかけいたしますが、ご返信のほどよろしくお願い申し上げます。」
「大変恐れ入りますが、ご返信たまわりますようお願い申し上げます。」
でもよいと思います。
「馬鹿丁寧」「慇懃無礼」よりも「何をしてほしいのか」を「わかりやすく」「簡潔明瞭」の方がよいです。
No.1
- 回答日時:
自分が正しいとは考えていませんが、、
自分ならの発想でも良いろしいですか?
「お手数をおかけしまして大変、恐縮しております。
ご返信をお持ち申し上げております。
ご多忙と存じますが、何卒、よろしくおねがいいたします。」
かな、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
4
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
5
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
7
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
9
お伺いできますと幸いです。 お伺いできると幸いです。 できますと、か、できると、はどちらが正しいです
日本語
-
10
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
12
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
13
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
14
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
合っている文はどちらになりますでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
「ご質問があります」「ご回答いたします」 この「ご」はいるの?
日本語
-
17
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
18
気がまわらず、すいませんっという意味を使った文例
日本語
-
19
「手元にある」の敬語表現は…?
日本語
-
20
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ご指摘ありがとうございました...
-
5
頑張ってください に対する返答
-
6
送付いたします。お送りします...
-
7
「お返しください」は敬語とし...
-
8
他人に依頼する時の ”~~して...
-
9
待ち合わせのメール返信につい...
-
10
お詫びとして商品券をお客様に...
-
11
〇〇さんからたくさんのことを...
-
12
歓迎会に出席していただく目上...
-
13
次のうちどの文章が一番丁寧で...
-
14
教授へのメールの返信なんです...
-
15
ナイロンスリングの選定のため...
-
16
350mlって何CC?
-
17
バイトを申し込んだ所このよう...
-
18
運賃値上げ陳情書の書き方
-
19
敬語(ビジネス メール文)につ...
-
20
返信の文面において、複数回、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter