
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
誰に宛てて書くかによって、少し変わってくると思います。
つまり、その部門長より上(部門長を含まない)なら、「貴社の○○部門」が良いでしょう。 これは比較的簡単です。 二度も三度も出てくるときは、「○○部門(に於かれては、、)」など、貴社を繰り返す必要は無いと思います。
では、その部門長およびそれ以下の人に送る場合は? 少し迷うところですが、この場合は「貴部」乃至は「貴部門」有りだと思います。 どちらかと言うと「貴部」のほうがすっきりしていて好ましく感じられます。
如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
「御部署(ごぶしょ)」という言葉は正しいでしょうか?
日本語
-
部署名に敬意を含める方法
就職
-
4
相手の事業部を指す時はどのように書く?
その他(就職・転職・働き方)
-
5
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
-
6
電話で相手の部署名に「様」を付けるか
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
8
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
9
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
10
他部署の面識のない人との電話で先輩や上司を呼ぶ時
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
12
社会人のメールでは自分のことを何と呼ぶべき?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
読み方を教えて下さい。 貴
日本語
-
15
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
16
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
17
会社は『貴社』では、公的な部署は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
Hope you doing wellに返す言葉
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
県庁は手紙の上では何と書くべ...
-
5
知人から紹介された会社へメール
-
6
就職先へ 就業証明依頼の文面
-
7
面接確定のメールに何て返事す...
-
8
内定先にメールを送る時の文章...
-
9
会社説明会予約メールの返信に...
-
10
ビジネスメール
-
11
民事再生中の企業への添え状の...
-
12
転職希望先へ会社見学に伺いま...
-
13
お礼状 インターン インター...
-
14
書類選考通過後のメールの文面
-
15
面接日程の再調整を依頼したい
-
16
「急で申し訳ない」というお詫...
-
17
お客様からの謝罪メールに対す...
-
18
就職活動してるものです。緊急...
-
19
ご指摘ありがとうございました...
-
20
メールで”いかがお過ごしでしょ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter