dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくおねがいします。
モデム⇔ルータ⇔ハブ⇔PC(複数台)のLANの場合、
各PCに別々のプライベートIPアドレスが割り当てられるのでしょうか?
それとも、ハブを経由するとハブ以下は一つのネットワークとみなされ、
ルータのDHCPから一つしかIPアドレスがもらえないのでしょうか?

例えば↓のような場合
ttp://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/landisk_win-mac1/page02.htm
VAIOとhpとPowerBookとLANDISKは、それぞれ個別のIPを割り振られているのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

質問者さんのおっしゃる「ハブ」は、「スイッチングハブ」のことです


ね? パケット、レイヤー、プロトコル等を書籍やGoogleで調べられる
とルータとスイッチングハブの違い、IP通信の仕組みなどがある程度理
解できる、というか簡単には説明しきれません。厳密には当然“同時”に
は2台のパソコンが接続できていませんが、同時利用を可能にする仕組み
があって、複数台のパソコンが同時に、別々のプライベートIPアドレス
を利用しつつ、1つのグローバルアドレスをシェアリングして同時に利用
できるようになっています。
    • good
    • 0

ハブは「単なる分配器」なので、電源コンセントのマルチタップみたいなモノです。



なので、論理的には「ルータの下に複数台のPCがぶら下がってる状態」です。

つまり、複数台のPCは、それぞれがルータのDHCPからIPを貰えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

おお。
ルータのポートはハブに繋っている一個だけしか塞がっていないのに、論理的には「ルータの下に複数台のPCがぶら下がってる状態」なのですね。

理解しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/07 15:17

個別に割り当てられます。

IPアドレスは、住所みたいなものですから、個別
でないと例えば

Aパソコン -> ルータ -> インターネット -> ルータ ->

の後、どのパソコンにデータを返せばいいかわからなくなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

申し訳ありません、私の質問が変です。。。

ハブはポートとMACアドレスを対応させて各パソコンを識別しているのですよね?そうだとすると、ハブ以下に一個のIPを割り当てて、そのハブ以下の各パソコンはMACアドレスで識別していると思ったのです。で、そうだとすると、PC2台同時にネット接続はできないのではないか、と思いました。
この認識自体間違っているのでしょうか...?

お礼日時:2006/12/07 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!