
1年以上前よりDVD Shrinkを使用しているのですが、数日前から、
DVD Shrinkで圧縮中に、必ず電源が落ちるようになりました。
PCおよび家庭内の環境に何ら変化はなく、むしろ以前は多数の
ソフトと同時にDVD Shrinkを使っていても問題なく、無論電源が
落ちることなどありませんでした。
しかし、ここ数日は100%の確率で電源が落ちます。
PCの電源を入れると、最初に"CPU Over temperature error!"
という文字が出て、Resumeさせられます。
(なお、その他は大したソフトは使っていないためか、今のところ
DVD Shrink使用時以外に電源が落ちることはありません。)
以前、似たような質問があったので、それを参考に"Everest
Home Edition"でCPUの温度を見ると、電源が落ちた直後の温度は
「91℃」(華氏だと200℃くらい)になっていました。
これが高いのか低いのか分かりませんが、感覚的にはこの温度が
原因かな?という気がしています。
そこで、詳しい皆さんにお伺いしたいのですが、
1.この電源が突然落ちる要因は、CPUの温度が原因である
可能性が高いでしょうか?
2.他に要因が思いつく方がいらっしゃれば教えて下さい!
3.1が原因だとすると、なぜ突然そんな状態に陥るように
なったのでしょうか?
なお、使っているPCはmouse computerのデスクトップ、
Windows XP, Pentium 4, その他のスペックは、最近の平均的な
PCレベルだと思います。
上記の疑問に対して何か思いつくところのある方、ぜひ
ご教示頂ければ幸いです。
また、上記の情報で不足な点があれば、追加で書き込ませて
頂きますので、そちらもお教え頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
ケースを開けた状態でShrinkを起動させてCPUを監視してみてください。
温度が上がらない又はShrinkが止まらないのであれば、ケース周りの問題ですし、温度が上がる又はShrinkが止まるのならCPUクーラーだと思われます。
CPUクーラーが問題であれば、一度CPUクーラーを外してシリコングリスで付け直してみてはいかがですか?
あと、CPUクーラーのヒートシンクに埃が詰まっている場合も温度が上昇しますので一応確認した方が良いかと思います。
k_gunさま、再度の投稿ありがとうございます。
上のryoh1974さまへの回答に書き込んだのですが、
原因は、ズバリk_gunさまが仰る「ホコリが詰まっている」
ことでした!
朝、この回答を拝見した時、恥ずかしながら「CPUクーラー
のヒートシンク」という部分が分からなかったのですが、
回っているファンの裏の部分がここに当たるのでしょうか?
だとしたら、まさにスバリです!凄いです。
10年以上に渡って4台のPCを使っていますが、こんな
事態は遭遇したことがなく、ましてや買って1年半のPCで
こんな状態になっているとは夢にも思わず・・・。
k_gunさまの「ファンを見ろ」という指摘が無ければ、ホコリ
が詰まっていることなど絶対に気付き得ませんでした。
本当に助かりました。有難うございました!
No.3
- 回答日時:
回答者1です。
ファンが回っていて温度が下がらない・・・。
80度も十分異常です。
せめて60度くらいまで下がらないとまずいですね。
そうなると、設置が悪くなっていると思います。
CPUファンの固定具が折れてませんか?
ファンは、ファンとリテンションをつなぐ部分、
リテンションとマザーボードをつなぐ部分がありますので
どちらも確認が必要かと思います。
再度の書き込み、有難うございます。
やはり80度でも異常ですよね・・・。
朝まで待って再起動しても、やはり70度以下には
下がりませんでした。
おっしゃるとおり、ファンの機能が劣化しているのかな?
と思い、さきほどじっくりCPUの周りを見てみました。
固定具などは折れている様子はなかったのですが、よくよく
覗き込んでみると・・・ファンの奥にある銀色の格子状の
部分にびっしりとホコリが詰まっていました。
もしやこれが原因?と思い、ピンセットで取ってみると、
取れるは取れるは・・・片手の手のひら一杯くらいのホコリ
が取れました。
まさか、こんなにホコリが詰まっているとは(^-^;
そして、再起動してみると、見事摂氏31度に下がりました!
どうやら、ホコリが詰まっていたのが原因だったようです。
念のため、DVD Shrinkを動かしてみても、何ら問題なく
作業が終了しました。
ryoh1974様を始めとする皆さま、本当に有難うございました!!!
皆さまの「FANを見ろ」という指摘が無ければ、素人の
私には永遠に気付かなかったと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Shrink以外は動作するとの事ですが、通常ありえない温度ですね。
91度はCPUは壊れるのに十分な温度ですね。
普通は50度程度ではないでしょうか?
ケースの吸排気口を塞いでいるか、吸排気FANがとまってませんか?
早速のご回答、ありがとうございますm(_ _)m
91度って、CPUが壊れるのに十分な温度なんですか・・・!?
無知って怖いですね・・・。
ケースの吸排気口は塞がっていませんが、一応FANの前に
垂れていた細いコードを除けて、完全に何も無い状態にしてみました。
FANは、CPUの方、本体の方、どちらもかなり凄い勢いで回っています
ので、恐らく機能が悪くなっていることはない・・・と思います。
お忙しい中ご回答ありがとうございますm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
CPUのオーバーヒートです。
ふたを開けてみましょう。
CPUのFANが壊れて回っていません。
FANは3000円程度と安いので交換しましょう。
早速のご回答有難うございますm(_ _)m
さきほど、ふたを開けてみました。
CPUのFAN、PC本体(って言うのでしょうか?)のFAN、どちらも
正常に回っていました。(ちょっと指で羽を触ってみたら、
猛烈に回っていて痛かったです。)
が、20分程ふたを開けっ放しで待ってみたら、今、摂氏80℃
くらいまで下がってきました。
なぜ温度が上がっているのか理由は分かりませんが、もう少し
このまま様子を見てみようと思います。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
VAIOについて_No.2
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
レインボーシックスシージが落...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
PCのレインボーシックスシージ...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
このパソコン死んでますか? PC...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
CPUID hardware monitor という...
-
コンカラーズブレードをインス...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
動画を再生するとクラッシュする
-
PC自体の不調ですかね?教えてほ...
-
●設定温度に達したら休止状態に...
-
CPU電圧について
-
ノートパソコンの放熱が熱過ぎ...
-
BF1 FPS低下
-
PCが落ちます!
-
GTX960でBF4をしているが最低設...
-
APEXが重くなっていた。
-
steamのPCゲームについて PCゲ...
おすすめ情報