
初めてベストを編んでいます。
そでぐりの所の減らし目が編み図では次のようになっています。
4-1-1
2-1-2
2-2-1
2-3-1
5伏目
この場合の解釈は以下のようでいいのでしょうか?
1段目(表) 5目を伏目
2段目(裏) 5目を伏目
3段目(表) 3目を伏目
4段目(裏) 3目を伏目
5段目 2目を伏目
6段目 2目を伏目
7段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目
8段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目
9~10段目 そのまま
11段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目
また本によっては減らし目をする前にすべり目の記号がついていたりします。
これはやった方がいいですか?
御教授お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私なら、こんな風に減らしていきます。
1段目(表) 5目を伏目→ok ただし、ここは始めの1目を編んで、2目めにかぶせます。
2段目(裏) 5目を伏目→ok こちらもはじめの1目を編み、2目めにかぶせます。
3段目(表) 3目を伏目→ok 編地をなめらかにするために、はじめの1目はすべり目にして、次の目は表編みし、1目めをかぶせます。
4段目(裏) 3目を伏目→ok こちらもはじめの1目はすべり目。
5段目 2目を伏目→ok 3段目と同様
6段目 2目を伏目→ok 4段目と同様
7段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目→編み始めを右上2目一度
8段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目→編み始めを2目1度
9~10段目 そのまま→9段目 編み始めを右上2目1度
10段目 編み始めを2目1度
11段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目→11段目、12段目 そのまま
13段目 編み始めを右上2目1度
14段目 編み始めを2目1度
2目以上の伏せ目がない場合は、左右同時に減らし目というのもできますが、最初に2目以上の伏せ目がある場合は編み始めしかできないので、それにあわせて1目の伏せ目も編み始めのほうだけでやっていきます。左右の減らし目の位置が変わりますが、カーブの具合が左右対称になりますからそのほうが良いです。
減らし目のときにすべり目をするかどうか、ということですが、最初だけは角をつくるためにすべり目をしませんが、その後はなだらかにするためにすべり目をします。すべり目記号がついているものもありますが、ないものも多いです。
わかりやすい御説明ありがとうございました。
確かに私のやり方だとカーブが非対称になっちゃいますね。
教えていただいた方法で編むことができました。
重ねて御礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
なんだか解釈が違うみたいです?
4-1-1というのは、4段ごと、1目を1回。
2-1-2 同様にして、2段ごと1目を2回。
2-2-1 2段ごと2目を1回
2-3-1 2段ごと3目を1回
5伏目 これはそのまま。
2段ごとというというのは、表を見ながらなら、
裏は何もせずにただ戻るということ。
2目、3目を減らすのは、伏目で処理するのでしたら、右は表目で右端から始まるときに、処理。
左は裏で左端から始まるときに処理と、一段ずれますが、トータルで見るとたいした違いはないです。
ヘリが階段状になりますが、減らしたところがわかるので、袖をはぐときにわかりやすい。
滑らかに処理するときは、端を伏目ではなくて2目一度を2回やって2目を減らすト、いうことをやります。
この場合、減らした目が斜めに目となって、見える。
ベストなどの時にはこの方がヘリが階段状にでこぼこしないのできれいです。
回答ありがとうございました。
左右それぞれにこの編み図を適用しなければならないのですね。
一辺にやるように勘違いしてました。
おかげでなんとか編めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
特殊な刃物の研磨について
-
4mm厚の、
-
この編み方って名前、なんて検...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
筆巻き等の留め具
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
布と布を合わせて止めるため
-
ポリプロピレン(PP)やポリエチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
編み目記号 編み方
-
編み物 減らし目伏せ目
-
セーターの減目
-
編み物について 本や、YouTube...
-
棒針編み 衿の拾い目について
-
棒針編みの掛け目→中上三目一度...
-
衿ぐりの編み図の読み方
-
子ども用手袋(ミトンでも可)...
-
編み物 袖ぐりと衿ぐりの減ら...
-
減らし目の編み図の見方
-
輪編みの透かし編み どうして...
-
ゲージからセンチを引き出す計...
-
編み機(家庭機:片板)での丸...
-
編み物 袖ぐり減らし目につい...
-
イギリスゴム編みの編み図について
-
全くわからない編目記号に困っ...
-
セーターの襟ぐりの減らし目に...
-
編み物初心者です。本の図にあ...
-
手編みセーターの減らし目について
-
棒針編みの左上2目一度(裏目)
おすすめ情報