
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
LANしたいだけなら、あけなくても出来ます。
http://www.fmworld.net/product/former/dp0005/m_s …
USB接続のLANケーブル(アダプタ)買えばいいです。PCI(ロープロファイル)のLANカードより高いこともが、ネジはずさなくていいです。安いの探せば安い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=USB+LAN+% …
お店に行って一番安いのでいいです。USB1.1、USB2.0対応ありますが
本体はUSB1.1なのでどちらでもつながります。無線LANじゃないので間違わないように
中古でもドライバはネットで入手できます。(型番わかれば調べられます)
Windows98SE(標準のOS)ですよね? せめてこれくらい新しくないと(^^)USBは扱いにくい。
どうも有難うございます。
全くパソコン用語は難しくてさっぱりです。
LANしたいだけならあけなくてもできると・・あけなくてすむという言葉が光り輝いて見えましたけど、恥かしながらLANしたいだけならの意味がわからないのです。
Windows98を新しくするのはお店に行って買えばいいのですね。
パソコンを新しく買い換えたら一番なのですが、このパソコンもあまり使ってなくてまだもったいないかなと。。
どうも有難うございました。
No.3
- 回答日時:
写真にある小さなパーツがLow Profile用のブラケットです。標準で付いているブラケットと交換して使用します。
ただお使いのPCはLow Profileを使うスリムケースではないので、買ったままの状態で増設すればOKです。
どうしても自分でやるのが嫌なら、店へPCを持って行って増設してもらっては?工賃は多少掛かるでしょうけど。やってみると簡単なんですけどね。
そうなんです。。引越しやその他で何とか後ろの接続もできるようになったので何とかなるかと思っていました。
何か取り付けるだけだと、まさか後ろあけるとは夢にも思いませんでした。
無料出張サポート断ってしまって。。後悔しています。
やってみると簡単ですか?その言葉を信じて頑張るしかないですね。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
ロープロファイルPCIとは、要するに小さい拡張カードだと思ってもらえればいいです。
デスクトップPCでも本体の小さいのがありますよね。そういうPCのために作られた規格です。
性能的・電気的には普通のPCIと全く一緒です。
実際にLANケーブルのモジュラージャックを差し込むところがついている銀色の板がありますよね。その部分が「スロットカバー」なんですが、ロープロファイルPCIの場合そこも小さいものが使われますので、必要があれば取り替えてくださいね、というだけのことです。
中学校の技術家庭科を普通にこなせた人なら誰にでもできることだと思いますよ。
参考URL:http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/archi …
早速回答を頂いて有難うございます。
技術家庭科を普通にこなせるかというところでつまずきそうです。
とりあえず頑張ってみるしかないですね。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットについて
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
NTT西日本、インターネット支払...
-
バッファローのルーターQoS写真...
-
インターネットについて同じマ...
-
NTTルーターにプロバイダ情報を...
-
面接官にネットの速度が遅いと...
-
ADSLを解約しても設置したモノ...
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
新規購入のノートパソコンの通...
-
フレッツADSLサービス終了の連...
-
yahoo画面
-
フレッツ・ADSL NTT西日本
-
home5G。
-
回線速度に対しての質問なんで...
-
yahooADSL終了ですが、千葉、戸...
-
BBR-4MG 有線ブロードバンドル...
-
なぜ教えてGooの質問欄にロック...
-
戸建てに引く光回線で、最も低...
-
パソコンの速度が1.28Mbpsって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANとPCの相性ってあります...
-
無線LANカードと無線USB、ちが...
-
ノートPCにWindowsとLinuxを入...
-
PCカードスロットがないPC...
-
デスクトップを通してノートP...
-
通信速度ってCPUなどのスペック...
-
TOSHIBA Dynabookでの無線LAN接続
-
win11を23H2から24H2へ
-
pcと保管に関する不安について
-
元HDDのノートpcをSDDに変える...
-
東芝PC冷却診断ツール、性能低...
-
ノートPCの液晶が壊れたので液...
-
中高年の方に質問します。ノー...
-
CPUグリースの塗り変え後、立ち...
-
マルチディスプレイの設定
-
パソコンのファンの掃除をした...
-
スティックPC HDMI端子について
-
AMDのスレッドリッパーに会うcp...
-
ノートPCにモニターをつないで...
-
ノートPCからのプロジェクター...
おすすめ情報