
はじめまして。
サラウンドフォーマット(AACやDTS)とPCMの関係について調べてみたのですが良く分からないので質問させて頂きました。
機器の出力設定が、「AAC」又は「PCM」が選択できるものがございます。※AACはDTS等に置き換えて頂いても結構かと思います。
今回の場合、機器は地デジチューナーでAACのソースを入力します。
ここで、機器の出力をPCMにした場合、「AACからPCMへデコードする」という事になるのでしょうか?※サラウンドフォーマットとPCMが別物なら、そもそもこの表現自体がおかしいのかもしれませんが。
また、AACの5.1chはPCMとして出力した場合も5.1chなのでしょうか。
この辺りを詳しく理解できそうなサイトURLでも結構です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 「AACからPCMへデコードする」という事になるのでしょうか?
その通りです。
地上波デジタル放送で音声はMPEG2-AAC方式で圧縮されて
配信されます。その為、地上波デジタル放送のチューナーは、
標準でMPEG2-AACをデコードする機能が搭載されていなければなりません。
AVアンプなどが無い人でも音を聴ける仕様です。
チューナーに搭載のAACデコーダーですが、5.1Chアナログ出力端子、
またはHDMI端子があれば、5.1ChのリニアPCMで出力されますが、
それ以外は、2Chとなります。
#1さんへの再質問ですが、回答させていただきます。
> 出力設定をAACにすると光デジタル出力・HDMIともにAACで出力されるのか
AACのストリームは、光デジタル出力からもHDMI端子からもAACのまま、
出力されます。但し、HDMIの場合はチューナー側の設定によります。
チューナー側でデコードするのか、AVアンプでデコードするのかで変わります。
SUPER-NEO様、詳しいご回答有難うございます。
5.1chアナログ出力端子というものがあるのですね。はじめて知りました。該当機器にはついていないようです。HDMI端子はありますが、Versionはおそらく機器の発売時期から推測すると発売時の最新Verなら1.2aと思われます。
HDMIのVer.1.1でマルチチャンネルオーディオが対応しているという記載がWebのあちらこちらで見られるので、もし該当機器がVer1.2aであればHDMIからPCMマルチチャンネルで出力可能なのかなあと思ってます。(これが5.1chのリニアPCMという事ですね)
ちなみにAACデコーダが搭載されていない機器に対してAACで出力すると、音は出ないのでしょうかね。など等いろいろと疑問が湧いてきます。余談でした。
No.3
- 回答日時:
#2です。
5.1Chアナログ出力端子を搭載した機種は僅かですが存在します。
大抵は、2Chのアナログ出力(ダウンミックスされて出力される)のみ搭載されてます。
HDMI端子があるのでしたら、そちらで転送されたほうが断然いいです。
というのも、アナログは距離が長くなるにつれて情報が劣化するのに対し、
デジタルはほぼありません。
> ちなみにAACデコーダが搭載されていない機器に対してAACで出力すると、
> 音は出ないのでしょうかね。
そうですね。
こう考えてみてはどうでしょうか?
質問者さんは、知ってる言語の読解能力はあると思いますが、
知らない言語は読解できないと思います。
まさにこれと同じことなんです。
つまりAACをデコード(解読)できないと、
読解できない為に音は出ません。
わからないことがあれば何でも聞いてください。
No.1
- 回答日時:
> AACからPCMへデコードする
そういう事になります。
> AACの5.1chはPCMとして出力した場合も5.1chなのでしょうか。
PCMはAACなどと比較するとデータ量が膨大になるので、光デジタルケーブルなどでは最大で2ch分しか送れません。そのため、サラウンド信号も2chにダウンミックスして送られます。
HDMIの新しいバージョンの規格ならばマルチ音声のPCMが扱えます。
早速のご回答有難うございます。
出力端子は光デジタルとHDMI及びiLinkがありました。HDMIのバージョンまでは調べる事ができませんでした(仕様にも記載無し)
ちなみに、今回のような機種の場合、出力設定をAACにすると光デジタル出力・HDMIともにAACで出力されるのか、光デジタルでしかAAC出力はされないのか、一般的な事が分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
初ソープでいけなかった
-
5.1chと2chの違いは?
-
塩ビ管の使用目的
-
「5時ピン」の語源、由来
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
4PINファンと3PINファンについて
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
テレビの音声端子の信号
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
このピンを抜くための道具
-
GNDは一本でまとめるもの?
-
左側から音が聴こえなくなります
-
部屋で通常聴くのに必要な出力...
-
テレビ本体と音声出力の音ズレ解消
-
音の定位が正しいかをテストす...
-
オプチカルとコアキシャルの違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーの音声データを...
-
avi2.0をavi1.0に変換する方法...
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
HDMI と サウンドボードの光...
-
光デジタル接続 セレクタを使...
-
こんにちは。プリメインアンプ...
-
ARC対応のHDMI分配器はあるので...
-
PCとスピーカーの接続
-
テレビにDACを経由してDVDコン...
-
アンプからウーファーにつない...
-
サブウーファー出力端子の中にR...
-
ipodのdockコネクタを二叉に分...
-
DVD2AVIで音声が分離できない
-
ドルビーデジタルとPCMの関係
-
5.1ch再生ができません。
-
PS3をパソコンで………
-
マランツ SR5005 のデジタル音...
-
PCからデジタルアンプに繋ぐ場...
おすすめ情報