
Win98に外付けhddを認識させるやり方について質問です。
Win98SEノート(LavieS)を利用しています。これにUSB外付けHDDケース(ドライバCD付属)と2.5inchHDD 20GBを購入しました。「ハードウェアの追加」から行っても上手く認識しません。
OSがXPだと自動認識で細かい設定は不要ですが、Win98の場合が分かりません。誰かWin98で外付けHDDを利用する方法を教えてください。
宜しくお願いします。
自分で調べた限りでは、MS-DOSで「FDISK」コマンドを使うみたいですが、もし使うであれば分かりやすい説明もお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ドライバーをインストールした後の話ですか?
DOSプロンプトでFDISKを実行する必要があります。
スタート→プログラム→MS-DOSプロンプトで
FSIDK
と入力後ENTERとして、表示に従ってください。
新しいハードディスクでOSをインストールするときを思い出していただければよいかと思います。
参考URL:http://www.keian.co.jp/support/howtofdisk.htm
No.1
- 回答日時:
まずドライバCDに付属の説明書通りに作業を行ったかを確認しましょう。
大丈夫でしたらまず一度インストールしたドライバを削除します。
マイコンピュータを右クリックしてプロパティを選択します。
デバイスマネージャ(だったはず)を開いて接続した機器を右クリックして削除を選びます。
そしてまた指示されたとおりのインストールを行ってください。
それでだめならそれ以外の原因が考えられますが私にはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
「TOSHIBA Value Added Package...
-
Windows11にバージョン アップ...
-
PC98エミュ
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
領域不足
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
父がexcel98をwindows10で動か...
-
windows98SEとwindows2000のマ...
-
ウインドウズ11
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
パソコンって
-
Windows95のVM化ですが、セーフ...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC9821APでWindows3.1をSVGAで...
-
サウンドドライバの再インストール
-
RAIDの構築方法に関して・・・
-
周辺機器の接続におけるUSBポー...
-
ICカードリーダライタが認識しない
-
メモリージャグラーUSBのドライ...
-
テレビチューナーが動かなくな...
-
間違えて PCI SCSI Bus Control...
-
デジカメの接続がうまくいきません
-
外付けCDRWをUSBポートに接...
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
自作pcの質問 マザボやグラボに...
-
logicool g335について
-
OBSについてです。 キャプチャ...
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
Realtekのソフトをアンインスト...
-
LANカードが認識しない
-
パナソニックCF-SX1をWin10にUP...
-
録音機が突然認識しなくなりました
-
プログラムでUSB機器が接続され...
おすすめ情報