
こんにちは。
お聞きしたいことがあります。
今日、家のママチャリのような普段のっている自転車を
近所の個人の自転車屋で修理してもらいました。
修理してもらったのは、はずれたチェーンを元に
戻してもらうことについてです。
お聞きしたいのは、1700円かかったのですが、
適切な金額なのでしょうか?
所要時間は、20分ぐらいで、チェーンを元に
戻す過程で、ねじを1個取り替えました。
あと、チェーンとかさびているので、油を
何カ所かさしました。
自転車自体は、他のお店で買ったものです。
自分的には、高くて800~1000円と
思っていたのですが、どうなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
新品に交換でしたら安いですね。
しかし文面を見ていると単に外れたチェーンを元に戻しただけのようですので高すぎると思います。自転車屋は工賃がだんだんと高くなり常識では考えられないような工賃も存在するようです。あこぎな店に引っかからないように気をつけましょう。
私でしたら前述の方と同じで2分もあればもとに戻せますね。
ご返信ありがとうございます。
回答者様のおっしゃるとおり、高すぎでした。
自分の買った自転車屋の人には、500円で直せると
言われました。
おっしゃるとおりで、ご見識に恐縮いたします。
ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
NO6です。
ネジの件ですが、多分はずすときに山をなめて駄目にしたので交換したのでは・・その可能性が高いと思います。
また、自転車屋は自分のところで購入していない客には高額な工賃を要求するところが多いようです。一見さんにはその場限りの工賃を設定するみたいですね。今後は迷わず自分の購入した店に行くことをお勧めしますよ。
いやな思いをしてまで近くの店にいく必要はないと思います。
再度ご返信ありがとうございます。
たしかに、自分のお店で買った人ではない人には、
高いお金を請求することが多々あるみたいですね。
それに、今は大型量販自転車店があちこちにできて、
個人の自転車屋は経営が苦しいので、どうしても
お金が欲しいという側面もあるのだと思います。
おっしゃるとおり、嫌な思いをしてまで行きたくは
ないので、今後は自分が買った自転車屋に
行こうと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
回答者4の方や7の方も一つの正しい面を示していると思うのですが。
まず、ママチャリの外れたチェーンを直す作業は、まともな自転車屋さんなら、4の方の指摘の作業をするでしょう。
その内容は、チェーンの張りを適正にするためのもの。具体的には
後輪の主軸のナットを緩めてフレーム後端の後輪の前後位置を調整するボルトで行います。
私は素人ですが後輪軸がずれる関係で後ブレーキの調整が必要になるかは分りません。
このように少なくともドライバー一本でできる作業ではないと思います。
ねじが錆び等で作業時間がかかったとして、その負担を誰が負うべきかも考え方は様々でしょう。
消費者側からは同じ作業内容に見えても整備対象の状態のせいで通常以上に作業時間がかかるのは自転車屋さんのせいではないでしょう。
これをあくまで均一料金でと求めることは、自転車屋さんの側からは面倒なケースは割に合わないからやらないという事態も生むと思います。
最終的には両者の納得いくような相互理解が必要でしょうから、当事者の自転車屋さんを抜きに一般論や通常の基準のみを引き合いに結論を出すのは限界があるのではないでしょうか。
ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりの側面もあるといえます。
まぁ、その自転車屋は小さな自転車屋で
おじいちゃんが細々と経営している所ですので、
今回の1700円は寄付と思ってすませようと思います。
今後は2度と行きませんが。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
> 所要時間は、20分ぐらいで、チェーンを元に
> 自分的には、高くて800~1000円と
ねじを交換したそうですが、とりあえずそのねじ代は除外して計算すると…、20分で800円=1時間当たり2,400円ですね。1,000円として3,000円。
この金額は自転車屋さんの給料じゃありません。相手に請求する工賃/技術料です。つまり売り上げです。この中から給料を払い税金を払い店舗の減価償却分を積み立てていくわけですよね。タクシー代=タクシー運転手の給料でないのと一緒です。
そう考えて、自転車整備のプロが1時間働いて相手に請求できる工賃/技術料(=この技術者の売り上げ)の金額が2,400円/3,000円って高いですか?これが高いとしたら、この自転車整備の技術者の適正な給料っていくらでしょうか。
今、1,000円で10分程度、カットだけの床屋さんがあります。同様に15分間で肩こりのマッサージをしてくれるお店もあります。彼らも↑の計算をすると1時間当たり4,000円から6,000円の売り上げってことですよね。フルサービスの床屋さんや美容室も1時間当たりに換算すると、大体この前後に収まるのではないでしょうか。自動車整備もこの範囲だと思います。
牛丼屋のアルバイトだって時給900円とか1,000円に近い時代に、個人経営の自転車屋さんの工賃/技術料だけが、町の床屋さん、美容室、マッサージや自動車整備より安くていい理由ってなんでしょうか。
確かにこの程度の作業で20分はプロとして掛かり過ぎだと思いますし、素人でも直せる軽修理です。だからといってこの請求が高すぎる、暴利だとは思いませんね。
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
自分の買った自転車屋の人に聞いたら、500円で
直せます、と言われました(誰でもこの値段)。
ということで、暴利です。
回答者様も、値段の勉強をされた方がよいと思います。

No.5
- 回答日時:
恐らくチェーンの新品で交換ではないか?
チェーンを元に戻すだけなら、高いです。
とても、ズルイ方ですね。もう行かない方がいいです。
私だったらドライバー1本だけで手間かからずに2分間にすぐ直せますからね。
ご返信ありがとうございます。
新品で1700円ということでしょうか?
チェーンを元に戻すだけなら、高いのですね。
もう、行かないようにします。
ただ、良い自転車屋があまりないんですよね。
購入した自転車屋はちょっと遠い所にあるのですが、
そこだったら購入した人にはけっこう安くみてくれるので、
そこで次からは直そうと思います。
ありがとうございました!
ドライバー1本で2分ぐらいで直せるのは
すごいですね^^
No.4
- 回答日時:
wahahawahaha7さん こんばんは
どの程度の事をしたかです。本当にwahahawahaha7さんの言われる通りのチェーンを元に戻すだけなら、1700円は馬鹿高い値段です。
ではなぜ1700円を請求されたかですよね。全ての自転車は長期間乗っていれば当然チェーンが伸びてしまいます、したがって伸びたチェーンに対しての調整をしなければなりません。その調整をしたのであれば、1700円は当然と言うかもしかしたら安い値段でしょう。
実際問題どの程度の作業をしたかが解りませんので、なんとも答えられません。
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
20分の作業過程で、伸びたチェーンの調整はなされ
ませんでした。
自転車のねじがさびているのか分かりませんが、うまく
開け閉めできなかったので、時間が20分とかかった
ようです。あと、自転車の数カ所に油をさしていましたが、
これは1分とかかっていませんでした。
ということは、やっぱり高いんですね。。
う~ん、残念ですが、次からは自転車を購入した
お店で見てもらおうと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
個人的には高いような気もしますが、一般的にはそんなもんじゃないでしょうか・・・。
自転車のパンクを直すのにも2000~3000円くらいしますし。
ママチャリのチェーンはずれたくらいなら素人でも修理可能かもしれませんので、次はご自分で直されるとお金も浮いていいかもしれません。
↓自転車チェーンの直し方
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1354151
ご返信ありがとうございます。
そうですか、主観的には高いとお思いなのですね。
でも、客観的に見れば、だいたいそのぐらいだという
ことですね。
チェーンの修理方法のHPを教えていただき、
ありがとうございます。
参考にしてみようと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の前輪がパンクしてしまい、あとチェーンが錆びてしまったので自転車屋さんに電話で幾らくらいかかる 4 2022/12/07 15:34
- その他(お金・保険・資産運用) 会社から借りている自転車の修理費 5 2022/06/07 18:27
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- 駐車場・駐輪場 自転車を壊されました… 10 2022/11/21 13:28
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- 自転車修理・メンテナンス パナソニックの自転車チェーンカバーでよい方法はありませんか 5 2023/05/13 16:32
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- その他(自転車) 駅の自転車置き場のおじさんと喧嘩しました。喧嘩まではいかないかもしれないけど、そこに止めてから自転車 4 2022/06/20 16:28
- その他(車) 年収350万円の人間が総額400万円の車を買う事は無謀か? 21 2023/04/01 12:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のチェーンが動きません
-
自転車を買いたいです。 チェー...
-
自転車に乗るとズボンに黒い点...
-
自転車にスノータイヤはあるの...
-
自転車の油の代用はなんでもいい?
-
自転車が倒れるのを修理したい。
-
メンテナンススタンドの使い方
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
クロスバイクのスタンド
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
ガソリンスタンドを『ガソスタ...
-
中古クロスバイクの整備費用に...
-
なでられるのを嫌うオカメイン...
-
自転車に乗れない大人の為の場所
-
24インチの自転車タイヤを26...
-
雪が降る地域の自転車屋は殿様...
-
将棋盤がガタガタする
-
マンション駐輪所、地球ロック...
-
スーパーでバイトをしています...
-
今年度から高校生になります。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車に乗るとズボンに黒い点...
-
最近自転車がおかしんです 坂を...
-
自転車のチェーンが動きません
-
折りたたみ自転車のチェーンはずれ
-
マウンテンバイクが初めて雨に...
-
自転車からチェーンが、取れて...
-
自転車について 私は、最近自転...
-
自転車を漕いでる時にカタンッカタンッ...
-
自転車のチェーンを滑り安くす...
-
今年度から高校生になります。 ...
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
ガソリンスタンドを『ガソスタ...
-
自転車ライト、リード線1本で...
-
スーパーのかご 床に置くのは不...
-
クロスバイクをピストバイクに...
-
HPのPRODESKのスタンドを探して...
-
スーパーでバイトをしています...
-
なでられるのを嫌うオカメイン...
おすすめ情報