重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

住所管理しやすいソフトを探しています。
今まで、エクセルと一太郎の住所録を使った事がありますが、イマイチ使い勝手がよくなくて・・・。
年賀状作成ソフトのものを利用してもいいのですが、どれがいいのかわかりません。
後、個人で仕事もしておりまして、親戚、知り合いだけでなく、お客様の管理も出来たらよいなと思っています。

・探す時に検索しやすい。
・年賀状やDMなど出す時に宛名印刷できる。
(多くある住所の中でこれとこれだけ印刷するというのが簡単にできる。)
・その他、ある程度の個人情報なども入力できる。

今現在、かなり古いバージョンの一太郎の住所録で宛名印刷していますが、喪中の方の前で印刷を止めてそこを抜いて、その後からまた印刷する…という状態です。
上に挙げたくらいの機能は今頃はどのソフトにもついていそうですが、なんせあまりそういう事に詳しくなくて、今までずっと古い物を使ってきました。
あまり詳しくない、初心者と言ってもいいくらいの人でも簡単に使えるソフトはありませんか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

住所管理なら年賀状作成ソフト(例えば筆まめ)がよいのではないですか。


検索も50音でできます。
もちろん宛名印刷もできます。
裏面の印刷も定形が用意されているので年賀や喪中も簡単に印刷できます。

気になるのは個人情報のところで。。。。電話やFAX番号や会社名や会社住所は入りますが、細かい情報(受注何件とか)はメモ程度なら入力可能です(これは本当にメモ程度ですけど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
仰るとおりに年賀状作成ソフトを使ってみようかと思います。
いろいろと調べてみて、決めたいと思います。

お礼日時:2006/12/26 12:14

No.2 です。

追加です。すみません。

年賀や喪中は、一括選択が可能ですので、選択をしてしまえば、あとはほっておいてもいいので楽です。
    • good
    • 0

個人的には、宛名職人が良いと主追います。


要望は全てクリアーしていると思います。

住所録のファイルを、仕事、親戚、知人・友人と別けて管理するようにすればまず困る事はないと思います。

仕事用であれば、アクセスやファイルメーカーで作るのも良いと思いますが・・・。

参考URL:http://www.agenda.co.jp/products/atn2007/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
やはりそれに特化して作ってあるソフトはいいですね。
「宛名職人」候補No.1です。

お礼日時:2006/12/26 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!