
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
http://oshiete.homes.jp/qa3661548.html
のサイトの2番目の方の方法でできました。
引用しておきますと
フォルダにアドレスバーを表示して直接アドレスを入力したら出ました。正しいやり方ではないかもしれませんが、表示はできたので一応お知らせしました。
■蛇足■参考になさる方へ
<フォルダのアドレスバー表示>
(1)何でもいいのでフォルダを開く
(2)ツールバーのボタンとかぶらない所で右クリック
(3)『アドレスバー(A)』にチェック
<フォルダのアドレスの確認>
(1)添付ファイルを開き、保存を押す。
(2)名前をつけて保存ダイアログの上部、
『保存先』のリストダウンのボタンを押す。
(3)階層式のファイル名が出るので、それを左上(デスクトップ側)から
保存ファイル名手前までがアドレスになる。
(4)ファイル名とファイル名の間を『\』(半角)で区切って完成。
例:C:\○○○○\○○○○\○○○○\Temporary Internet Files\OLK734
==(引用終わり)
それで、デスクトップにショートカットを送っておくと、後々便利ですよね。職場のおじさんのほとんどが、つきに何度もOKLブラックホールに書類を間違って保管して困ってるので、皆にこのショートカットを作ってあげて助かってます。なんとかしてくれMicrosoft.
参考URL:http://oshiete.homes.jp/qa3661548.html
のサイトの2番目の方の方法でできました。
引用しておきますと
フォルダにアドレスバーを表示して直接アドレスを入力したら出ました。正しいやり方ではないかもしれませんが、表示はできたので一応お知らせしました。
■蛇足■参考になさる方へ
<フォルダのアドレスバー表示>
(1)何でもいいのでフォルダを開く
(2)ツールバーのボタンとかぶらない所で右クリック
(3)『アドレスバー(A)』にチェック
<フォルダのアドレスの確認>
(1)添付ファイルを開き、保存を押す。
(2)名前をつけて保存ダイアログの上部、
『保存先』のリストダウンのボタンを押す。
(3)階層式のファイル名が出るので、それを左上(デスクトップ側)から
保存ファイル名手前までがアドレスになる。
(4)ファイル名とファイル名の間を『\』(半角)で区切って完成。
例:C:\○○○○\○○○○\○○○○\Temporary Internet Files\OLK734
==(引用終わり)
それで、デスクトップにショートカットを送っておくと、後々便利ですよね。職場のおじさんのほとんどが、つきに何度もOKLブラックホールに書類を間違って保管して困ってるので、皆にこのショートカットを作ってあげて助かってます。なんとかしてくれMicrosoft.
参考URL:http://oshiete.homes.jp/qa3661548.html
No.2
- 回答日時:
まず、添付ファイルを開きます。
ここで、「名前を付けて保存する」を選ぶと、OLKフォルダが表示されますよね?
では、ここで名前を付けて保存するではなく「開く」を選択してみます。そうするとやはりOLKフォルダが表示されます。
間違ってここに保存してしまったファイルもこうすると探し出すことが可能です。
勿論クリーンアップなどしていなければですが・・・
No.1
- 回答日時:
添付ファイルをそのまま開いた場合、
インターネット一時ファイルに開かれ、上書き保存しても
Outlook を終了してしまうと自動的に削除されてしまいます。
保存するためには上書き保存ではなく、名前を付けて保存を行い
別のフォルダに保存する必要があります。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
確かに名前を付けて保存をすれば良かったのですが、操作を誤ってしまいました。
ファイルが添付されていたメッセージ画面を閉じる際、「保存しますか?」メッセージに対して<保存>ボタンを押すと、一時的にolkフォルダへ添付ファイルが保存された覚えがあったもので、検索してみました。
しかし、「olk」フォルダ自体が検索されないという事がおかしいと思い、投稿しました。
何かお気づきの点がございましたら、アドバイスをお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メール本文にある画像(多数)...
-
【DBDについて質問です】 Switc...
-
Simplenoteのコピー&ペースト
-
SHURIKENからOUTLOOK2007への移...
-
oledata.msoというファイルにつ...
-
受信箱データの移行はどうした...
-
outlook2010で、メールを大量に...
-
Thunderbirdの特定のメールだけ...
-
件名や差出人をテキストファイ...
-
右クリック「送る」メニューに...
-
受信メールをCD-Rにコピーする...
-
アウトルック メールについて
-
winmail.datの開き方
-
教えてgooだけじゃない https:/...
-
添付メールが添付されてないと...
-
メール送信時、添付した画像が...
-
メールで来た添付ファイルを加...
-
Outlook365で送った添付ファイ...
-
Simejiのスタンプなんですけど...
-
ソニーのPS5のデータ移行につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール本文にある画像(多数)...
-
メールの本文中に貼り付けられ...
-
OUTLOOKで来た添付画像を一気に...
-
メール添付で開いたエクセルの...
-
メールで送られてきた画像のサ...
-
メールに添付された画像JPEGとG...
-
ノートパソコンのデスクトップ...
-
SPモードメールの写真の保存場所
-
大至急!!Eメールに添付された...
-
画像が保存できない なぜ?
-
添付ファイルの保存場所
-
e-mailの添付画像のみを保存す...
-
メールで添付されてくる画像の...
-
「お気に入り」やメールをフロ...
-
Outlookのメールを保存したいの...
-
アウトルックで添付ファイルの...
-
メール添付写真のmy pictures ...
-
Windows Live Mailで添付写真を...
-
win11へ移行されてしまいました
-
コントロールセンター3.0
おすすめ情報