
よく、逃げずに最後まで頑張れば後悔はないという言葉を聞きます。
ですが、最後まで逃げずに取り組んだことについて後悔しています。
焦燥感もあります。
逃げずに取り組んだことは卒業論文です。
後悔は大きくわけて4つあります。
☆後悔1
結果の分析に時間をかけた為、卒論の執筆に5日しか時間を避けませんでした。
よって出した論文の内容はボロボロです。正直言ってレポートレベルです。
参考文献や、質問紙等を付け忘れる等、不備も多くありました。
☆後悔2
精神的に切羽詰っていた為、周りに多大な心配をかけました。
また提出時にプリンタが故障してしたまった為、テンパリがピークにたっし泣きながら提出してきました。
☆後悔3
なぜ意思を貫いて留年を選ばなかったのか。なぜこうした中途半端なものを提出したのかという後悔。
☆後悔4
卒論でテンパリ、就職先(税理士事務所)で仕事をする上で必要な簿記の勉強がまったく出来ていません。就職がぽしゃるかもしれないです。
です。
提出したことのダメージを多く感じている半面で、得たものをとても少ない様に思います。
上記の様な場合でも、逃げなかったことの後悔は、逃げた場合の後悔より、後に残らぬものなのでしょうか?
ご意見ありましたらば、宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
今回の大きな後悔で、計画の重要性、先を見越した日程調整、
などしなくてはいけなかったことを痛感していると思います。
それだけでも、自分自身への強力な反省材料を得ています。
全く後に残らない事はないのでは?
それに中身はどうあれちゃんと論文を提出できているんですから
それほど落ち込まなくてもいいですよ。
卒業論文くらいで逃げようなんて考えていたら、
社会にでたらやっていけませんよ。
今後は切羽詰る事も多くなるだろうし、自己解決能力が
問われてきます。逃げる事はできません。
その場その場で必ず先を見越して行動していく癖をつけましょう。
いつ頃終われるだろうか?この工程はどのくらい期間をかけても
大丈夫なんだろうか?必ず一度立ち止まって考えましょう。
むやみに時の流れに身を任せていてはいけないです。
論文を出し終わって、一段落したら簿記の勉強をすれば
いいですよ。卒業まで3ヶ月ありますから、
十分勉強できると思いますよ。
焦らず、確実に進んでいってください。がんばって!
No.2
- 回答日時:
後悔はいくらしても何の役にも立ちません。
後悔するなら反省しましょう。反省なら次に生かせます。日本人は反省というと悪いところばかりをあげつらいますが、Keep, Problem, Tryという視点でよくできたところや次回の改善に期待するところなども挙げるべきだと思います。
悪いところばかりでなく、よいところにも目を向けましょう。
> 結果の分析に時間をかけた為、卒論の執筆に5日しか時間を避けませんでした。
5日で仕上げたのは見上げた根性です。多少の不備はあっても、納期を守れたのですからいいじゃないですか。
> 精神的に切羽詰っていた為、周りに多大な心配をかけました。
心配してくれる人がいることはありがたいことです。
山場を乗り越えて、いまは精神的にはだいぶ楽になったんじゃないですか?
> なぜ意思を貫いて留年を選ばなかったのか。
完璧な卒論を仕上げることが、卒業して就職先で新たな仕事に付くことより優先すべきことですか? 私は、多少不備はあっても卒論を提出して卒業していくことが、より適切な選択だと思います。green-woodさんは、すでにその選択肢を選んだのです。
> 卒論でテンパリ、就職先(税理士事務所)で仕事をする上で必要な簿記の勉強がまったく出来ていません。
4月までには、まだ3ヶ月もあります、卒論を5日で仕上げたことから比べれば、20倍近くも余裕があります。今からでも勉強すれば、ちょっとはリカバーできるでしょう。それに、実務が始まらないと分からないことも山ほどあるでしょう。
甘やかすつもりはありませんが、精神的ストレスのピークを越えたのですから、年末年始の1週間くらいは卒論も仕事の勉強も忘れて、心穏かにすごしてみてはいかがでしょうか。
完璧主義者や責任感の強い人ほどストレスから鬱病になりやすい傾向があるそうです。無理は禁物です。過ぎ去ったことはクヨクヨせず、反省材料として次のステップに活かしましょうね。
No.1
- 回答日時:
逃げた逃げなかったの後悔はどちらもありうると思います。
しかし、上記の質問で、私が感じたのは
逃げなかったことの後悔でなく、分析と執筆にかける日数を計画的に分配できなかったことの後悔ではないでしょうか?
だから、レポートレベルで、周りに迷惑をかけ、勉強もできなかったのでしょう。
しかし、もう提出したのですから、腹をくくりましょう。
就職まで3ヶ月もありますよね。
今から勉強すればよいではないですか?
卒論なんて、たかが卒論です。社会人を真剣に1年もやれば、卒論の苦しみなど、取るにたらないものになります。
それこそ、今(就職から)逃げたら後悔しますよ。
お早い返信ありがとうございました。
ojasaveさんの意見を読んで、まったくその通りだと思いました。
そうなんですよね。時間的をまったく読めていませんでした。
実験準備や結果の算出に時間をかけてしまい、他の考察、目的、方法は手付かずでした。しかも途中から、完成させることを諦めていました。
今は渦中にいるもので、そのことにのめり込んでしまいがちなのですが、そうですね、就職をしたなら、また離れて見れるかもしれません。
逃げる道をまた選びそうになっていたので、よいストッパーになりました。
本当にどうもありがとうございました☆
色々なことから逃げていた自分に気がつきました(^ ^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 自分の心から逃げる人について 1 2023/02/07 16:29
- 大学・短大 地方私立文系Fラン大学でもいい就職先にいきたい 5 2023/05/30 16:59
- その他(悩み相談・人生相談) やらない後悔、やってしまった後悔について 4 2022/08/11 12:25
- その他(悩み相談・人生相談) 誰にも必要とされていないようで、毎日が苦しい、男性中年の後悔 3 2022/07/26 18:23
- その他(悩み相談・人生相談) ご自身の人生の中で、自分の決断で成功した事や反対に後悔していることってありますか? 4 2022/04/07 08:47
- 猫 3日前の猫の死。後悔が残っていて胸が痛みます。 もうすぐで9歳を迎えるはずだった飼い猫が手術中に亡く 1 2022/07/10 22:28
- その他(社会・学校・職場) 24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた 7 2022/08/07 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の事について気づくのが遅すぎた、、、40代からどうやってやり直せばいいのだろう 2 2023/02/25 21:03
- その他(悩み相談・人生相談) 後悔は、とても大切な事ではありませんか? 後悔しないように悔いのないようにと 散々言われてきましたが 9 2023/05/02 21:38
- その他(悩み相談・人生相談) 人生とは後悔や失敗の積み重ねでしょうか、一体どうすれば。 7 2023/01/12 20:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の卒論の不合格認定について
-
レポート書くのが怖い。 大学四...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
卒業論文提出後に先行研究との...
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
学部生の卒業論文のレベルにつ...
-
卒論の内容が…被った?!
-
卒論不認定
-
卒論の参考文献で内容は良いけ...
-
卒論の必修じゃない国公立大学。
-
大学の卒論のテーマが決まらな...
-
卒論が最低20000字何ですが、引...
-
卒論の忙しさを教えてください...
-
戦国時代で卒論を書きたいので...
-
卒論を書いているのですが、教...
-
卒論やレポートで提出してから...
-
卒論の参考文献URLを1つ書き忘...
-
卒論のページ番号ってどこから...
-
新大学4年です。卒論が怖いです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論不認定
-
大学の卒論の不合格認定について
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
大学4年で留年か、通信制に編入か
-
卒論を出したけれど
-
卒業論文捏造
-
卒業論文がネットで公開されていた
-
卒論が不安です。 理系の四年生...
-
卒業後の卒業論文不正
-
大学4年で、卒論が完成せず留年
-
卒論を無事に提出できましたが…
-
理系の大学4年生とその研究室の...
-
卒論の参考文献URLを1つ書き忘...
-
至急!大学のゼミの教授へのお...
-
卒論でc評価とかd評価を貰うと...
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
幸福の科学総裁の長女が卒論で...
-
卒論提出遅れ・事情の説明に関...
おすすめ情報