
No.9
- 回答日時:
卒論はある年度のある学生がやった卒業研究の結果です。
その後、数年間は次の卒論性に引き継がれます。
それらがある程度まとまり、公表できるようになった段階で
教員が卒業生を含む学生と連名で論文で公表します。
中途半端に卒論で公表するとそれは既報ということになり、
再度の公表ができなくなるのである程度まとまるまでは公表しません。
公表はあくまできちんとしたジャーナルに発表します。

No.8
- 回答日時:
>大学生が書いた卒業論文ってどこかで公開されていて読めないのですか?
その大学の学部の資料室で公開されています。
>全国の大学生の卒業論文を集めて知のバンクを作れば、
ある意味「初心者集団」の知のバンクを作ってどうするんですか?
卒論とは高いレベルの文献などをレビューして書くものだと思ってましたが。
No.7
- 回答日時:
卒業論文って「論文の書き方の練習」「論文のおけいこ」「はじめての論文」(「はじめてのお使い」の論文版)ですから。
とても「知のバンク」にはなり得ません。もし論文の内容が対外発表できるレベルのものであれば、「指導教授」との連名で学会誌や雑誌に投稿することもまれにはあるとは思います。学生単独での公表はまずあり得ません。
No.5
- 回答日時:
大学によってかなり異なるでしょうから,僕が勤めていた国立大学工学部の某学科の状況を書いておきます。
まず,卒論は多分どんな大学でも出版物とは認定していないと思います。というのも,コピーを国会図書館には寄贈しないから。博士論文は国会図書館に寄贈して著作権も移譲しています。しかし卒論と修論は学科や研究室で保管するくらいしかされていません。したがって,博士論文を一般の論文で参考文献にすることは問題ありませんが,卒論や修論を参考文献に入れてはいけません。ただ,次に述べるような成果の発表をしていますから,ときどき卒論や修論のコピー依頼が外部から来ます。研究室に保管されていればコピーを送っています。正式な出版物ではありませんから,その学生の著作権などと面倒なことは言わないでやってます。
さて,卒論のレベルですが,僕が勤めていた学科のすべての研究室の卒論ともちろん修論も,目標は学会論文集への投稿レベルです。指導教員の見通しがうまくいって,かつ学生がそのテーマの課題を解決できたときは,一編の正式な論文として出版できる,というものを目指しています。なかなかうまくいきませんが,幸い,学会の小さい研究発表会が3月に毎年開催されるので,そこで口頭発表をさせて,予稿集に概要を書かせています。これは学会の正式の出版物で,だれでも購入することができます。ですから,予稿集を論文の参考文献に入れることには問題がありません。ということで,単なる自己満足にならないように,学会発表を必須としています。修論は,学会論文集(いくつかあるのですが)のどれかに投稿することを教員も努力しています。僕がいた研究室でも,修論は毎年のように投稿していました。僕が尊敬する他学科の先生に別件で電話したとき,忙しいとおっしゃったのでなぜかと聞きました。すると,「修論を今書き直して学会投稿論文を書いているんだ。そうでもしてあげないと修士のその学生が可哀そうだからね」という回答でした。ごもっともな話です。そして,その学会発表会には,他の地方国立や私立の学生も多数発表をしています。みんな立派な発表です。それぞれの学生の大学時代の業績には書けるでしょう。
ただ,学生のパフォーマンスはここ20年前くらいからかなり低下しています。ですから,卒論のレベルを高めることが困難になっているのも事実です。ですから,ご質問者のご提案のような立派なデータベースにはならないだろうというのが,現状です。
No.4
- 回答日時:
大学、学部によっては公開されています。
https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/academics/faculty/s …
https://www.daito.ac.jp/education/international_ …
>全国の大学生の卒業論文を集めて知のバンクを作れば
大部分はクソですから時間の無駄です。
優秀であれば学会誌などに掲載されることもあります。
No.1
- 回答日時:
>自分の自己満足で終わりですか?
ハイ、大体そうです。
>全国の大学生の卒業論文を集めて知のバンクを作れば、毎年、毎年、どうでも良い論題の論文の大量生産も終わり、毎年新しい論文が暇な学生たちによって生成されて良い文庫になるのでは?
奇特な人がいて、そういう手間と労力を惜しまない人が手を挙げてやれば可能かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
卒論を出したけれど
大学・短大
-
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
大学の卒業論文について
大学・短大
-
4
卒業論文がネットで公開されていた
大学・短大
-
5
大学の卒業論文って 誰が審査するの?
その他(教育・科学・学問)
-
6
卒論不認定
大学・短大
-
7
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
8
卒業論文の口頭諮問でボコボコにされました。
大学・短大
-
9
卒業論文のミスの許容範囲はどの程度でしょうか
その他(教育・科学・学問)
-
10
卒論の評価基準と教授との話し合い
その他(教育・科学・学問)
-
11
卒論でかなり文字数をオーバーしそうです
その他(教育・科学・学問)
-
12
教員は卒論には期待してないのですか?
大学・短大
-
13
卒業論文捏造
大学・短大
-
14
卒論の内容がカスすぎて留年した人っていますか?文系学部生です。最近卒論留年しないか不安でたまらないで
大学院
-
15
卒論を無事に提出できましたが…
大学・短大
-
16
卒論で提出して落ちる事はありますか? 卒論を規定の文字数書き上げたのですが、自分の書くスピードが遅く
大学・短大
-
17
学士号の取り消し
大学院
-
18
卒業してから卒業が取り消されるということはあるのでしょうか?
大学・短大
-
19
大学4年で、卒論が完成せず留年
大学・短大
-
20
卒論について
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
事務職の論文アドバイス
-
5
学術論文の一人称はダメ?
-
6
レポートの参考論文を担当教員...
-
7
ゼミの教授にキレられました
-
8
修士論文不合格って・・・
-
9
学会発表経験なしについて(理...
-
10
卒業論文の文字数カウントにつ...
-
11
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
12
教授の論文を読んで論じろとい...
-
13
偉人の名言をレポートで引用し...
-
14
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
15
「至急」 日本語文献を英語論...
-
16
卒論の図表の引用について 図表...
-
17
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
18
参考文献は多いほうがいいですか?
-
19
なぜ修士卒で助教になれるので...
-
20
学生の論文は参考文献?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter