
私も現在、資格試験(国家公務員2種)勉強しながら、バイトしてます。
バイトからつかれて帰ってくると、疲れてしまって寝てしまいます。
もしよかったご回答ください
Q1,週何で何時間のバイトですか?
Q2,何のバイトですか?
Q3,バイトのせいで、他のバイトしてない受験生より損した気分になりませんか?
Q4,バイトから疲れて帰ってきても勉強できますか?
Q5、何の資格の勉強ですか?
よろしくお願いします
※私努力足りてないんで、ぜひここで勇気をもらえたらなと思いました。そして、元来怠け者・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大昔ですが・・・
Q1,週何で何時間のバイトですか?
→バイトではありませんでした。
正社員です。
ですから9時~17時まででした。
そのあと、18時半から21時まで講義。
帰ってから主婦してました。
ギリギリの生活をしてましたね。
Q2,何のバイトですか?
→事務です。
すごく忙しくて大変でした・・・。
時には残業があって専門学校休んだりして・・・。
反対に仕事を切り捨てて学校へ行くことも。
周りからは協力もしてもらえましたが、上からは白い目で見られたりしてました。
Q3,バイトのせいで、他のバイトしてない受験生より損した気分になりませんか?
→自分で専門学校の学費を出していたのでそうは思いませんでした。
むしろ「働いていなかったら学費出せなかったなー」と思っていました。
夫には迷惑かけたと思いますが・・・。
まあ、期間が短かったから(笑)
Q4,バイトから疲れて帰ってきても勉強できますか?
→確か専門学校は週3回ありました。
復習をしていました。
テストが毎回ありましたから。
あと、実技もあったし。
実技は課題が出てましたからその課題をやってました。
Q5、何の資格の勉強ですか?
→二級建築士です。
今は残念ながら全然違う仕事をしております。
やっぱり資格を生かした仕事をしたいと思いますが、この資格所有者は掃いて捨てるほどいますし、残業がつきものだし、それとやっぱり経験者でないと就職は難しいのです。
私の友達は大学卒業後、ケーキ屋さんでバイトしながら専門学校へ通い、それから税理士事務所へ。
そこで働きながら28歳で税理士の資格を取りました。
周りが彼氏や友達と遊んでいるのに、もくもくと勉強をし続けた努力の人です。
尊敬しています。
あなたの資格は「即、就職」につながるものですし、一生を左右する資格ですからがんばって下さい。
あきらめないことが大切です。
ありがとうございます
回答者さんの言われる「ギリギリの生活」ってものを私はまだしてないんだと思いました。やはり危機感が足りない私。
バイト続けることにします。
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
Q1,週何で何時間のバイトですか?
→バイトではなく契約社員でした。週5日で実働は8時間ですが拘束時間は9時間と交通の時間などを合わせると10時間ぐらいが仕事にとられた時間ですかね。
お昼休みや休憩時間にに気力があるときは記憶系の勉強をしていました。
残業はあっても何時間もということはなかったので、そのあと心をリラックスさせてから(幸い自分で働いていたためお金もあったのでマッサージにいくなど)そのあと専門学校に行って集中して授業をききました。
(でも実際、その年に落ちてもいいように貯金とかもしてました 笑)
Q2,何のバイトですか?
→オフィスワークだったので、体力的な疲れはありませんでしたが、精神的なストレスはかなり多かったと思います。
Q3,バイトのせいで、他のバイトしてない受験生より損した気分になりませんか?
→もちろん、仕事がなければその分勉強もできるのに、、、、って思っていました。
世の中不公平だ、、、なんて何度思ったことか(笑)
でも私自身の性格で時間があると思うとダラダラしてしまう傾向があるのと、裕福な家庭でない以上親に全てのお金を出してもらうと、自分自身の決断をするときにも親の意見と自分の意見の間で妥協しなくてはいけないと勝手に思い込んでいたので仕方ありませんでした。
案外他の勉強一筋な生徒も勉強しているようでダラダラしているように思ったのですが。。。
休憩室にいつもたまってる人がいたり。。
Q4,バイトから疲れて帰ってきても勉強できますか?
→専門に通っていたので、行くしかありませんでした。授業をこれ以上できないぐらい集中して聞き、なんとかのりきっていました。そのあと専門学校が閉まるまで、その場で復習して分からないことはほとんどない状態にしておきました。
憶系の授業だった場合は、記憶カードなどをつくっておいて仕事の合間に見たりしていました。
学校の後は集中力が高まっていたので家に帰ってからそこそこ勉強し、最後にお風呂に入ってリラックスしてから寝ていました。
睡眠は必ず6時間はとるようにしていました。
最低6時間寝ないと一日中眠いと思う体質みたいなので。。。
Q5、何の資格の勉強ですか?
→公認会計士です。
一度はおちました。二度目での合格です。
一度目は書いたようにうまくは生活できませんでした。二度目はもうこの次はないと思ったのと、これ以上こんな生活を続けたくないと思いがまんして生活をつづけたおかげで受かったのだと思います。
本当にもうこんな生活嫌だな。。。
他の人は幸せそうに見えるな。。。なんて毎日思ってましたが、長くても1年の我慢です!!
(私は中途半端な意志のせいで2年も我慢するはめになりましたが。。。)
疲れて脳が働いてないと効率が悪いので、少しぐらい寝てから勉強しはじめてもいいかもしれませんね。そのあと自分を甘やかさないようにね♪
受かれば天国ですから!!
会計士といえば、司法試験並みの最難関試験じゃないですか。
それを働きながら取得されるとはすごい!すごすぎます!
回答者さんはきっと頭がいい人だと思いました。
会計士って合格者みたことないですもん
にくらべて私は国家2種・県庁・市役所で、
「バイトあるから、勉強でき~ん」って言ってました。
さらに、バイトない日でも、勉強せずに、「ネットサーフィン」したり
どうも本末転倒な私。
反省しました。
バイトしてるほうが時間的にも危機感あって
モチベーションUPするのですね
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
現在ではないですが、過去にやっておりました。
(1)普通に月~金、8:30~5:15でした。
勤務先が途中で変わって、10:00~19:00になり不定休になりましたが、基本的に条件は上記と同じです。
(2)官公庁の臨時職員
(3)元々親の反対で進むべき進路に進めなかったので、自分ではどうしようもないと思っていました。だから損得を論じても仕方がないと。
(4)朝仕事前と夜帰ってきてからやってましたよ。
(5)保育士の国家試験です。しかも独学で。
昔縁のあった男が、質問者さんと同じで働きながら公務員を目指していました。私より過酷な労働条件で働いていたと思いますが、数年がかりで努力が実り、現在は希望通りの職種についているようです。
が、そのためにすれ違って別れたんですけどね・・・。
ありがとうございます
やはりバイトしながらでは合格できないっていうのは違うんですね
正社員並みにしっかりみっちり働きながら
合格されてる方もおられるってこと聞けてよかったです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトしながら、受験(資格試...
-
バイトすべきでしょうか?(疲...
-
助けを求めている人がいたら助...
-
自分にすら精神も身体も動かな...
-
始めたいことがありますが
-
中二です。 くそみたいな私にや...
-
お父さん死んでほしい
-
将来の夢
-
彼氏は将来子供が欲しいと言っ...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
彼氏との関係
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
妻に風俗がバレました。
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
父親からの性的虐待について(...
おすすめ情報