
私は今まで実家で生ピアノを弾いていたのですが、引越しに伴いヤマハU3の中古にテクニクス消音ユニットを外付けして購入しました。引越し先はいわゆるハイツで昼間はピアノOKなのですが、夜間はサイレントで弾こうと思っています。しかし、結構打鍵の音がしますよね?この音は周りの家にどれくらい響くものでしょうか?ちなみに床は防音剤入りののフローリングです。隣の家とはコンクリートですが詳しい構造はわかりません。苦情が出た経験があるとか、隣の部屋に入って聞いてみたけどどうもなかったとかの経験談や、その他アドバイスお願いします。周りの家には挨拶でピアノを弾くとは言ったのですが、サイレントの打鍵音についてまでは(購入前だったので)気付かず言っておりません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前は普通のアップライト(防音機能をつけていないもの)で弾いていました。
マンションに引っ越すときに音漏れしないように(新築マンションだったので)ピアノを置く部屋を鉛で囲ってもらったのですが、機能を果たしておらず、階下・階上からものすごく抗議されたので(入居時にピアノを弾くことを言っていたのですが、一度気になったらずっと気になるようで、かなり病的にしつこくいわれました。ピアノ弾き始めると無言電話とか…)、知人から消音機能つきのピアノを譲ってもらいました。サイレントピアノの打鍵音はは弾いている本人にとっては(ヘッドホンをはずして弾いてみると)かなり気になるようなのですが、ピアノが接している壁の反対側の部屋にはカタカタという音が聞こえますが(反対側の部屋の)壁から1~1.5m離れたら聞こえません。向かいの部屋だったらはるか遠くでピアノ弾いてるのかな(?)くらいです。(聞いたのは母ですが)
ちなみに隣の家の人に聞こえているかどうかを聞いたのですが、サイレントしていないときは聞こえるけど、前のピアノより音が小さいし、夜は何時弾いてるかわからないですよ。といわれました。
置くのは、隣家に接していない壁側に置く。
もし隣家に接してる壁側にしか置けなかったら20cmほど壁から離して、その間にマットレス(3つ折にたためる布団(結構分厚いやつ))をホームセンターなどで購入してピアノの後ろに置けば音を吸収してくれます。
サイレントに変えてからは、階下・階上ともに苦情はきていません。(3ヶ月たちましたが)
参考にしてください
ありがとうございます!とても参考になりました!部屋の構造上隣との壁面につけるしかないので、隣に音を確認して、するようならマットレスの方法を試してみます。でも聞こえるといっても壁から1-1.5メートルくらいならそこにソファーとか椅子をおいてよく座っている・・・というようなことでなければ大丈夫そうですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
ウッドブロックってどっちが右...
-
ピアノ買取 タケモトピアノ
-
象牙、黒檀(エボニー)鍵盤ピ...
-
ピアノ経験者は頭が良い?
-
ピアノの高さ
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
クラビノーバの機能について教...
-
東京都吹奏楽コンクール(高校)...
-
7才の子供にグランドピアノの...
-
この楽譜のスラーが点線になっ...
-
牧 伸二さんの「やんなちゃっ...
-
弾きやすいエレキギター!
-
タブ譜のこのwみたいな記号の名...
-
英語で「キメ」のことを何と言...
-
前歯が差し歯でサックスは可能...
-
渡辺貞夫のカリフォルニア シャ...
-
ソロとアドリブの違い?
-
TRUTHをギターで演奏したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
fukuyama&sonsというピアノメ...
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
ゲルスカルマンというピアノメ...
-
Garageband 音の変更方法について
-
ピアノ経験者は頭が良い?
-
質問です。 団地やアパートにア...
-
A.pfって…
-
ウッドブロックってどっちが右...
-
電子ピアノには61鍵や73鍵や88...
-
私は、小学1年生から1年弱ピア...
-
6月24日は「ドレミ」の日。あな...
-
ピアノの趣味と子育ての両立っ...
-
pf.とは?
-
ピアノ弾きの手の筋肉
-
スタインバーのピアノについて...
-
鍵なしでピアノを開ける方法
-
カラオケボックスのようなピア...
おすすめ情報