

皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
会員再登録の40歳代男性です。
新しい年となりました。皆様それぞれの「新年に欠かせないもの」
お有りでしたら、よろしければお教えください。
私は・・・月並みで申し訳ありませんが
「初詣」「仲間との同窓会」といったところでしょうかね・・・^^;
初詣は毎年行きますし、中学時代の仲良しとの同窓会が楽しみで
帰省するようなものです。(^^ゞ
思い出を肴に今日もちょっといっぱい・・・
つたないお返事しかできませんが、随時させていただきます。
お礼が遅れる場合も有りますが、悪しからずご了承頂ければ幸いです。
本日は、これにてご無礼しますが、よろしくお願い致します。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうございます。
恒例行事です。
子達・親族・友人達を全員迎える事です。
暮から元日は子達と孫・・。(初詣と初売り)
元日は親族(私の兄弟姉妹)。
その夜から2日夜までは友人。(徹夜マアジャンの初打ち)
それぞれ、滞在時間や接待方法は違いますが・・・。
その食事の回数は八回延べ人数60人。
お料理は鍋からの味見で終。
家具や荷物の間に挟まって、疲れ果てて眠り。
一度くらいお正月らしくきれいに着飾って、
お年賀の挨拶をしたいのですが、中々出来ません。
それらの不満もあちこちからの,お礼の電話を受けながら
全員元気な笑顔を,見ることが出来た事の安堵感で帳消し。
三日の今は箱根駅伝を見ながら後片付け。
誰もいなくなった,静かな部屋で、ほっとしつつ、
パソコンをあけました。
今から、新年のご挨拶に私がでかけます。
子や友人からもらった,お年玉を持って
ハハハ,パチンコに・・。
いつもこうして,新年が始まるのです。
あ~疲れた!。
今年もよろしくお願い申しあげます。
楽しいアンケートでお目にかかれます様に・・。
こんにちは、comon-sukiさん、今回もご回答有難うございます。
何はともあれ、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。(^_^)
うわぁ~、これはすごい!おもてなしの連続ですね。さぞかしお疲れでしょう。(笑)
ご自身もお好きな着物を召されてご挨拶に出たくとも・・・お察しします。
んまぁ、外にお出かけになれないぶん、こうしてお会いできたのだから
それで良しとしてください。(^^;
でも、ものは考えようで、たくさんのかたがお越しになるお宅って、
それだけでもすばらしいものですよ。
ご自身でも書かれてらっしゃいますよね。
>全員元気な笑顔を,見ることが出来た事の安堵感で帳消し。
これに尽きると思います。
実は、今、このお礼は帰省先から書いています。
私のお正月には、初詣と中学時代の仲良し数名との、ささやかな同窓会は欠かせません。
私一人が異国ならぬ異県の地で生活しているんで、
兄弟やいとこなどとの“宴会”も楽しみの一つです。
まもなく、この家がいとこや兄弟たちでいっぱいになることでしょう。
毎年元旦に行ってたのが、各人の都合により、今年は今日になりました。
義姉は、いやな顔ひとつせず、(かえって嬉々として)
“宴会場”をセットしてくれています。大変ありがたいことです。
同窓会でもそうでしたが、夜も更けるごとに思い出談義に花が咲き、
宴もたけなわとなり、それは明日への希望にもつながって・・・
今日の“大宴会”が終わったら、明日は帰路につきます。
5日の金曜日からは、また現実社会が待っている・・・。
私の一年はこうして始まります。(苦笑)
とりあえず、お疲れ様でした。
新年最初の大勝負、どうか勝ちますように・・・(*^^)v
実感こもったご回答有難うございました。参考にします。
こちらこそ、本年も宜しくお付き合い願います。
今年一年が回答者様にとって良き年で有りますように。(07/01/03 水 15:34)
No.10
- 回答日時:
飲兵衛ではありませんが、「おとそ(朝酒)」ですね。
それと雑煮。
朝っぱらから酒を飲んで餅を腹いっぱい食べる(つまり日常生活のリズムを根底から崩す)なんて、元日以外は許されそうもない気がします。雑煮は食べようと思えばいつでも食べられますが(餅は夏でも売っている)、不思議と正月以外は作りませんよね。
初詣は混雑しているので、誘われない限りは行きません。
でも福袋は混んでいても買いたくなります。
子供の頃は親・兄弟とトランプ・囲碁・将棋などしていました。普段は出来ないですから…。
この回答への補足
ご回答頂いた皆様、新年早々当方の質問にお付き合い頂きまして誠に有難うございます。
この場をお借りして、改めて厚くお礼申し上げます。
「新年に欠かせないもの」皆様それぞれの新年を連想させて頂き、
心温まる想いで一杯です。それぞれの想いを乗せ、日は過ぎてゆく・・・
それは各人それぞれに去来する郷愁にも似て・・・
皆様それぞれの想いに点数を付けて締め切らなければならない・・・
大変心苦しい限りですが、それも定め・・・
ポイントの良回答20点は、
>子達・親族・友人達を全員迎える事、
>全員元気な笑顔を,見ることが出来た事の安堵感で帳消し。
とお答え頂いたNo7様に、
良回答10点は、
>うちは自営業のため、宅配トラックに感謝を込めて皆で手作業で洗車しています。
>そのあとに食べる年越しそばは気持ちいいですね
と、ふと忘れていた「感謝の念」を思い浮かばせて頂いたNo1様に、
それぞれ差し上げたく思います。
今回、それぞれの想い入れをご紹介頂きながら、ポイントを進呈できなかった皆様、
本当に申し訳ありません。どうか、今後も当方の質問にお付き合い頂ければ幸いです。
「一年の計は元旦に有り」とも言われます。
こちらの都合により、お礼が遅れた皆様、申し訳ありませんでした。
今年1年が、皆様にとってよい年でありますように。
それでは、今年もよろしくお願い致します。有難うございました。(07/01/12 金 21:09)
こんばんは、lottefan306さん、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
お礼が遅れてごめんなさい。(訳は・・・とりあえず自己紹介欄を・・・(^^ゞ )
なるほど、これも回答者様らしいお答えですね。(~o~)
朝っぱらから酒を飲んで餅を腹いっぱい食べる(日常生活のリズムを根底から崩す)
のも、元旦ならではと言えますね。まぁ硬いこと言わずに、まま一杯・・・(^^ゞ
確かに、お餅だって夏でも売ってるし・・・
でも、雑煮にするのは・・・やっぱりお正月ならではでしょうね。
私は初詣だけは欠かせないんです。(今年は3箇所も!^^; )
日頃、混雑しているところは苦手ですし、「神頼み」ってガラでも無いんですが・・・
どうも「初」って言葉に弱いんですかね・・・。
でも、実は「福袋」が苦手なんです。どうも中身が見えないってのがネ!^^;
実家には兄弟が家族を連れて集結(?)します。
財布の中身があっという間に軽くなる、恐怖の瞬間(?)でも有ります。(^^ゞ
子供たちにとっては、いとこたちと楽しく過ごすことなど、普段できないことですから、
楽しい思い出になることでしょうね。自分の過去もそうでしたが・・・。
これも納得のご回答でした。ご回答有難うございました。
今年もよろしくお願いします。(~o~) (07/01/12 金 20:41)
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
自分にとって、新年にかかせないものは、
お正月に、飲食店やホテルや街中で耳にする
お正月の琴?の音色です。
あれをきくと、わぁーっと心の中からお正月フェロモンが
でて、いい気分になれます。
今年のお正月は、お餅もたべなかったしおせち料理もなかったし
お正月のくだらないテレビ番組をみなかったので
新年の感じがないです。
でも今年は、初めて訪れた九州の地で、年越しを出来たので
とても、感動しています。ずっと車を運転していたので
お酒も飲まず、夜も車の中で寝たので、早い時間に就寝、
テレビも見ないで、浮世ばなれした10日間でした。
いま、かろうじて、録画してもらっていた紅白を見ているところです。
約11日遅れの大晦日を、満喫しています。
イカを焼いたのをたべながら、お酒は飲んでいませんが
たのしくみています。
こどものころは、お正月は、お年玉をもらうのがたのしみで
おせち料理のオードブルに入っているような、普段たべられない
ハムや燻製や高級な珍味などをたべることができたり、
ウイスキーに挿したポッキーをたべたり、めずらしいお酒を
すこし味見させてもらったり、母や弟との
楽しかった思い出があります。
★ことしは、年賀状がくるのが大変遅くて
10日に、届いたんですがこれって普通でしょうか。
いつもなら、元旦に届いて次に2便が3日ごろにも
くるとおもうのですが。
自分は自宅にいなかったのであまり影響はありませんが、
不思議に思いました。
こんばんは、tipsさん、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
お礼が遅れてごめんなさい。(訳は・・・とりあえず自己紹介欄を・・・(^^ゞ )
なるほど、これはごもっともです。レストランやホテルなど街中いたるところで
お正月の琴?の音色を耳にしますね。(ちょっと楽曲名までは存じませんが (^^ゞ )
ははは(~o~)「お正月フェロモン」・・・確かに「新年」ならではのものでしょうね。
ほう、九州にご旅行をねぇ・・・
旅先での年越し、きっと思い出に残ることでしょうね。よいご経験をされましたね。
ストイックな生活がかえってよかったのかも・・・
お正月は確かにTVもたいしたものはやってないそうで・・・
私は連休中はひたすら自堕落を決め込んでいます。 ^_^;
お年玉は、まだ「あげる立場」じゃないのかな・・・毎年とは言え、
ちょっとツラいものがありますね・・・^_^;
実家には兄弟が家族を連れて集結(?)します。まぁ、にぎやかなこと・・・。
子供たちにとっては、それも楽しい思い出になることでしょうね。
ちょっと、年賀状が届くの遅くない?普通は2日か3日ぐらいでしょ?
最近はメールで済ますかたが多いそうですけど、・・・それにしても遅いネ・・・(+_+)
「お正月フェロモン」は傑作でしたね。参考になるお答え有難うございました。
今年もよろしくお願いします。(*^_^*) (07/01/12 金 20:17)

No.8
- 回答日時:
明けましておめでとうございます。
・・・大変遅れて申し訳ありません(汗)質問、締め切られてなくてよかったです(*^_^*)新年に欠かせないもの・・・皆さん、挙げられているものとかぶりますが・・・
・年賀状→郵便受口に入らないので、配達少年から直接受け取ります。なので毎年お駄賃を用意してます。
・初詣(二年参り)→地元の神社でお祓いしてもらいます。
・初売り→年末から休みなく、これが終わるとやっと我が家にもお正月がやってきます。
・お年玉→やりとりの金額も年々上がり、、、子供はホクホク、親は空財布に涙です。
・お雑煮→うちは四角いお餅です。
・・・こんなところかな~。
今年一年、よろしくお願いしますね!!
こんばんは、maisonsichelさん、
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
お礼が遅れて本当にごめんなさい。(訳は・・・とりあえず自己紹介欄をどうぞ ^_^; )
よいお正月でしたか?
郵便受け口に入りきらないほどの年賀状・・・すごいですねぇ~(^_^)
そうですね、配達にはアルバイトの高校生が多いと聞きます。
彼らにとっても「お駄賃と受け取るかたの笑顔」はちょっとした清涼剤?
初詣は、やはり欠かせないものでしょうね。
あっ、そうか、年末から休みなしなんだぁ、ご商売って大変ですね。
今年もご商売繁盛されますように。
お年玉・・・
私の場合は甥っ子、姪っ子相手ですが、毎年のこととは言え、・・・ツライ・・・(^^ゞ
お雑煮・・・その土地によって色々とバリエーションが有るようですね。
いずれもお正月ならではのものですね。ご回答有難うございました。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。(~o~) (07/01/12 金 19:46)

No.6
- 回答日時:
あけましておめでとうございます。
PS:今年より新IDにて教えてGooにお邪魔させていただいています。
旧IDまだ消えていないので、追々プロフィールに載せておきます。
(55xyz)で分かるかな~?^^(営業日に消えるらしいです;汗)
--閑話休題--
新年に欠かせないもの
なぜこの回答がないのか疑問??
「年賀状」
今年は1枚もないだろうともってたら、2枚もきちゃった(笑)
でも、、、昔はもう少しもらってたかな~
赤ちゃんの写真つきだろうが、「結婚しました」なんてメッセージ付きだろうーが、手書きだろうが、印刷だろうがぁ!!
正月に、自分の家のポストに年賀状が来る。
これ以上の幸せがあるかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
・・・なんちゃって(笑)
こんにちは、z-volantisさん、今回もご回答有難うございます。
ん?IDを変えられた?ともあれ、旧年中もお世話になりました。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(^_^)
そうですねぇ~、年賀状は、やはり新年には欠かせませんねぇ~。
滅多に会えないかたからも頂けるのは、確かに楽しみの一つです。
近況などが書いてあるものもあるし、それぞれの思いが伝わってきますね。
最近は、メールの発達・普及で年賀状を出さないかたも多くなったそうですが、
やはり、年頭のご挨拶は年賀状で・・・
(私は郵便局の回し者ではありませんが(^^ゞ )
実は今、帰省先からこのお礼を書いていますが、
No3様にお礼したように、帰ったらポストの中がチラシや新聞、年賀状などで
あふれかえっていることでしょう。あぁ、想像しただけでも恐ろしや^^;
私には新年に欠かせないものは・・・とりあえず「初詣」は。
(今年は欲張って3箇所も回ってしまいましたが・・・(^^ゞ )
後は・・・
中学時代の仲良し数名でのささやかな同窓会ですね。
もちろん、家族やいとこなどと顔を合わせることも楽しみですけども、
正月帰省のメイン・イベントでもあります。^^;
ですが、このメンバーにも年賀状は出しますよ。
もちろん、この帰省期間に顔を合わせるであろう兄弟やいとこにも・・・(変かな?^^; )
これも納得のご回答でした。有難うございました。参考にします。
今年一年が回答者様にとっても良き年でありますように。
IDお変えになっての再出発の前途にご多幸あれ! (^_^) (07/01/03 水 12:55)
No.5
- 回答日時:
あけましておめでとうございます。
私にとっての「新年に欠かせないもの」は、何と言っても伊達巻きです。
他のものなら無くても我慢すると思いますけど、これだけは絶対に外せません。
ここ数年は母が2本、買っておいてくれてたんですが私以外の家族はほとんど食べないので、今年はついに自分で作りましたよ。
甘すぎないあっさり味で、巻きもまあまあ、はじめてのわりには成功したと思ってます。
そして今から、安売りになってるのをもう1本買いに行くつもりです。
あとはお雑煮とお節があって、初詣して、お年玉も貰えたら(それは無理)文句なしですね。
kao1979様、こんにちは。ご回答有難うございます。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
お礼が遅れて申し訳ありません。
なるほど、「伊達巻」ほかのものが無くても我慢されるのに、これが無いとダメ!
なかなかのこだわりのようですね。
おせち料理も最近は「買う」時代だそうですね。
ご自身でおつくりになった「伊達巻」のお味、
なかなかおいしく仕上がったそうで、良かったですね。(^^)
安売りになったところでもう一本、なかなか緻密な戦略(?)とお見受けしました。^^;
お雑煮におせち、初詣にお年玉(もらえたらいいですね^^; )
いずれも正月には欠かせないものです。
実は、今このお礼を帰省先で書いていますが、
私にとって新年に欠かせないものは・・・
とりあえず「初詣」は欠かせませんね。
(今年は欲張って3箇所も回ってしまいましたが・・・(^^ゞ )
後は・・・
中学時代の仲良し数名でのささやかな同窓会ですね。
もちろん、家族やいとこなどと顔を合わせることも楽しみですけども、
正月帰省のメイン・イベントでもあります。^^;
こだわりのご回答を有難うございました。(^^) 参考にします。
今年一年が回答者様にとっても良き年でありますように。(07/01/03 水 12:04)
No.4
- 回答日時:
あけましておめでとうございます。
やっぱり初詣ですよね。
今年もがんばるぞ!の気持ちを込めたお願事と、その出方を占うおみくじ。これも欠かせません。
あともうひとつは、早起き。
元旦の日に寝坊してしまうと、だらしのない自分に落ち込んでしまうのです。
元旦に早起きすると、一年間、元気にがんばれそうな気がします。
今年?早起きできました!(今年が初早起きだったりして)
こんにちは、eririn36さん、お久しぶりです。(*^^)v
いやぁ~、お会いできてよかった。IDが変わったんで・・・
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
ご回答有難うございます。お礼が遅くなってごめんなさい。
初詣はやっぱり欠かせませよねぇ~、(って同意を求めちゃだめか(^^ゞ )
今年は欲張って3箇所も廻ってしまいました。
おみくじは・・・「小吉」「中吉」だけでした。(まぁ「凶」が無いだけマシ)
早起きしての初日の出参り・・・今年は全国できれいな日の出が見れたそうですね。
ご覧になりましたか?(^^)
今、帰省先からこのお礼を書いています。
普段の平日は勤務先の都合もあるんで、毎日朝5時起床、夜10時就寝の
健康的な生活ですが、連休中の生活は自堕落を極めます。(^^ゞ
私にとって新年に欠かせないものは、初詣もさることながら、
中学時代の仲良し数名でのささやかな同窓会ですね。
もちろん、家族やいとこなどと顔を合わせることも楽しみですけども、
正月帰省のメイン・イベントでもあります。^^;
これも参考になるご回答でした。有難うございました。
今年一年が回答者様にとっても良き年でありますように。(07/01/03 水 11:43)
No.3
- 回答日時:
ポストに入りきらないほどの新聞&折り込み広告
やはり初売りや日替わり品は気になります。
晦日から並んでまでとは考えていませんが・・・
nainnain様、こんにちは、ご回答有難うございます。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
お礼が遅れて申し訳ありません。
はははっ(~o~) これは確かにおっしゃるとおりです。
私はいま帰省先からこのお礼を書いていますが、自宅に戻ったときのことを想像すると・・・。
そうですね、確かに大晦日から並んで買うには・・・
それなりの体力・気力も必要でしょうし、何より「よっぽど欲しくなければ」・・・^^;
おっしゃること、ごもっともです。
私にとって新年に欠かせないものは・・・
とりあえず「初詣」は欠かせません。
(今年は欲張って3箇所も回ってしまいましたが・・・(^^ゞ )
後は・・・
中学時代の仲良し数名でのささやかな同窓会ですね。
もちろん、家族やいとこなどと顔を合わせることも楽しみですけども、
正月帰省のメイン・イベントでもあります。^^;
これも納得のご回答でした。有難うございました。
今年一年が回答者様にとっても良き年でありますように。(07/01/03 水 11:23)
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
スーパーや電気屋さんなどの初安売りですね。
『先着○○様まで、ご来店の方に粗品贈呈』とか、『空クジ無しのくじ引き有り』などの客寄せの文句が並んだ広告を見ると、新年だなあと思います。
新年の初安売りの際の粗品は、食べ物だったりそれ以外のものだったりしますが、比較的豪華なものが多いですよね。
安売りも結構頑張っていらっしゃるし…。
新年早々ということで、お店も力をいれているのでしようが…。
もう一つは『福袋』。
一昔前は、中身が見れず、売れ残り品が入っていたりして、お金を捨てているようなものだと聞いた事がありますが、今はどんな所でも『福袋』は値段以上のものが入っている事が多いですし、中身も何が入っているか分っているものもあります。
豪華になってからは、毎年『福袋』狙いでお店に行きたいのですが、元旦は色々忙しく、たまに時間に余裕があっても、競争が激しく豪華な品物が入っている『福袋』は、未だに手に入る事はありません。
ですが、やはりここは新年に『福』をということで。
こんにちは、Ashlessさん、今回もご回答有難うございます。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(^^)
いつも、お礼が遅れてごめんなさい。
スーパーや電気屋さんなどの初安売り・・・
これも正月ならではものでしょうか、チラシなどを見ていると、やっぱり
いつもの週末とはチト気合の入れ方が違うんでしょうかね?(^^ゞ
おっしゃるとおり、いつもに比べると豪華なものが多いですね。
福袋も、最近は豪華なものに人気があるそうですね。
中身も、昔は余りもののイメージが強かったですけど、高級品が目白押し、
皆さん行列を作ってまで並ぶ理由がわかります。
街には、有名デパートやブティックなどの福袋を手に提げ闊歩されるかたを良く見かけます。
(どう言うわけか、ご婦人方に多いような感じが・・・(^^ゞ )
おっしゃるとおり、新年には「福」
ホントに正月ならでは風物詩ですね。
私の場合は・・・
とりあえず「初詣」は欠かせません。
(今年は欲張って3箇所も回ってしまいましたが・・・(^^ゞ )
後は・・・
中学時代の仲良し数名でのささやかな同窓会ですね。
もちろん、家族やいとこなどと顔を合わせることも大事なんでしょうけども、
正月帰省のメイン・イベントでもあります。^^;
参考になるご回答を有難うございました。
今年一年が回答者様にとっても良き年でありますように。(07/01/03 水 11:08)
No.1
- 回答日時:
まだ高校生ですが毎年行う洗車ですね。
うちは自営業のため、宅配トラックに感謝を込めて皆で手作業で洗車しています。
そのあとに食べる年越しそばは気持ちいいですね
bizzzz様、こんにちは、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。お礼が遅れて申し訳ありません。
毎年される洗車、自営業の宅配トラックに感謝の意こめて・・・
この「感謝の意をこめて」と言うのが大事なんでしょうね。
おじさんも見習わなくては(^^ゞ
年越しそばは、「そばのように細く長く生きたい」との想いから始まった風習だとか、
洗車を終えた皆さんで召し上がる年越しそばの味は格別のものでしょうね。(^^)
ひとつの年が終わり、新しい年を迎える・・・
回答者様はご商売を継がれるんでしょうか・・・
私は毎年の年初には、初詣だけは欠かしません。(今年は欲ばって3箇所も!)
中学時代の仲良し数名による「ささやかな同窓会」が正月帰省のメインイベントです。(^^ゞ
心温まるご回答有難うございました。
回答者様にとっても、今年1年が良い年で有りますように。(07/01/03 水 10:40)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
眠
-
みなさんは、徹夜で仕事した事...
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
お鍋にスカート
-
まだコタツを出している人いま...
-
アメフト問題でテレビが長時間...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
終
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎年、「ゆく年くる年」を見て...
-
年越しすき家行く人いますか?
-
初
-
20歳男です。 参拝とか初詣とか...
-
初詣に毎年行っていない人に質...
-
正月にやりたくない事・行きた...
-
初詣はいつ行きますか?
-
初詣のおさい銭箱、松竹梅と分...
-
昨日の大地震や喪中を除き、202...
-
あなたはなぜ初詣に行きますか...
-
お賽銭箱に1000円札を入れ...
-
皆さんは、富岡八幡宮に初詣に...
-
寺院で柏手は変ですか?
-
年末年始 お正月 初詣
-
初詣に行かない人はいらっしゃ...
-
年末年始 何をしていましたか?
-
もし年末年始が真夏だったら、...
-
初詣を1月7日に行くのは遅いで...
-
もーすぐ年末年始ですが初詣に...
-
御守り
おすすめ情報