dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3の男子です。
実は今まで床屋にも美容院にも行ったことがありません。
父がそれなりに器用だったので、お金もかからないのでいいやと思っていたのですが、当然ながらずっとは切ってはくれません。
そろそろ髪を切りたいと思っているので、今回を機に床屋デビューしたいです。
床屋に入ったらなにをするか、お金の支払いはいつか、床屋の流れを教えてください!お願いします!

A 回答 (5件)

床屋ですけど、概ね2種類に分かれます。


1つは、1,000~1,500円程度の理髪店で、時間も30分ほどで切ってくれます。
この手の店は、入ると
「次のお客さん**番の椅子に」と呼ばれるので、待っている顔ぶれを見て、自分の番と思えば出て行って座ります。
髪型を聞かれるので、スポーツ刈りとか坊ちゃん刈りとか言ってもよいし、今の髪型で、サイドを刈り上げて前を短くとか、具体的な指示をしてもよいし、「えなり かずき」見たいな髪形と、有名人の名前を出してもよく、要は相手がイメージを想像できればよいわけです。
カットの後、顔剃りになり、眉毛の下をどうするとかもみ上げをどうするとか聞いてくるので、指示を出します。
最後にシャンプーは大抵オプションなので、やってもらいたければ追加料金になり、終わったら頭髪をドライヤーで乾かし、整髪料をかけてもらって終わり。
整髪料は、好みがあるので、固目とかナチュラルになるものとか、相談してもよいですよ。
私はシャンプーは300円ほど高くなるので、断って家で洗います。
最近、近所のスーパーに入った床屋は、顔剃りもオプションで、速くて安いで人気です。
ここは食券のようにチケットを先払いで買いますけど、一般的には後払いです。

これとは別に、フルサービスの床屋があり、4千円程度します。
こちらは椅子に座るまでは同じですけど、肩をもんでくれたり耳掃除をしてくれたり、丁寧な仕事をしますけど、私は懐が寂しいので、年に数回だけです。

学割が利く床屋もあり、学生は安い料金設定のところも多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

床屋によっても少し違うオプションがあるんですね。
下調べして次に行ってみたいと思います。
丁寧な回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/01/08 18:59

ちょっと こんでる床屋の方がいいと思います。

おやじ一人がいて、あまり客が入ってないと、だいじょうぶかな?なんて思ってしまいます。まず、あいてる席に腰掛けます。座ってると、きた順に呼ばれていきます。まあ、あの人は僕より先に来たな、とか思ってるうちに自分の番がきます。座ってるときに おいてある雑誌などのうちで 髪型についてのもあったりするから、もしよかったのがあったら、こういう風にしてくださいなんて後でいえたりします。順番を呼ばれたら、いすに座って、今日はどうしますか なんて聞かれるから、横と後ろはバリカンで、あとはちょっと 長めで、などといいます。あともみあげはどうしますか、なんて聞かれます。あとはさくさくと切ってもらえますが、途中でどうですか、なんてきかれたら、うん、もうちょっと短めにしてください、なんていったりします。そのあと、シャンプーとかもあって、痒いところないですか、なんてきかれたら、ないです、とかいったりして。ひげそりますから、いすを倒します、なんていわれたら はーいなんて返事をして、楽にしてればいいです。最後に、ムースでもつけますか なんてきかれたら まあ ジェルでもつけてくださいなんていって。あとは どうもありがとうございましたで、お金払って終わりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

髪型についての雑誌読んでみたいと思います。
シャンプーもするんですね。参考になりました。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2007/01/08 19:04

どんな髪型にするかによりますが、例えば、


「だいたい3センチくらい切って下さい。耳に髪が掛からないように。
 前髪は眉毛にかぶるくらいの長さで。もみ上げは普通でいいです。後はお任せにします。」
といった感じですかね。
あ、整髪料べったり付けていくのはやめましょう^^

美容室とかであれば、店内に置いてあるカタログを見ながら「こんな感じで~」とか、
かなり細部まで注文つけたりできますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「」のコメントそのまま使いたいと思います!
そんな感じで注文するんですね。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2007/01/08 19:05

まず、待ちの順番を確認します。

(というより、いきなり「床屋さんは初めてなんで、要領がわかりません。よろしくおねがいします」と言っちゃったほうが、お店の人が気にかけてくれるかも。)

で、順番が来たら、散髪用のイスに座ります。メガネだったら腰掛ける前に外してください。カウンターにメガネ入れとくスタンドがあります。

次はどんな風に刈ってもらうかのお願いです。(たぶん床屋さんのほうからどのくらい刈りましょうかと言ってくれます。)

坊主刈り? だったら二分刈りとか三分刈りとか。二分刈りって相当短いです。

坊主じゃなかったら、襟にかからない程度とか、耳を出してくださいとか耳にちょっとかかるくらいとか。あるいは全体的に短めにおまかせしますとか。

あるいは個性的なスタイルをのぞむなら、俳優の誰みたいとか。

刈ってもらってる間は、床屋さんのほうで頭どっちのほうに向けてとか、軽く向かせてくれるのでそのとおりにします。

全体を刈って、顔をあたって(かみそりで剃ること。)、洗髪、仕上げの調髪。最後は何かつけるかきかれますので、まあムースして最後にスプレーでいいかな。

これでおしまい。最後にお金を払います。

張り切って、いってらっしゃい。(^_^)/~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流れがよくわかりました!
次回床屋にいってきます。
丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/08 19:09

支払いは終わってからです。


問題はどんな髪型にするか聞かれたときに、どう答えるかですね。
口で言うのは難しいので、お父さんにやってもらってその時に写真を撮っておき(前・横・後ろ)、それを見せて「こういう風に」というのが間違いないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!
写真を撮ってわたすっていう手もあるんですね。
参考になります。それほど父はうまくないので、今回はわりとおまかせな感じで行きたいと思います。

お礼日時:2007/01/08 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!