
私はWEB関係の仕事をしています。
できれば3Dソフトを購入し、マスターした時にホームページなどにも起用していきたいと考えいています。
「参考URL」を見てびっくりしました。
フラッシュに書き出しすることができるという特徴がかなり気に入りました。しかし、金額が結構張ってしまいます。
もうひとつ注目しているのが、shadeです。
shadeでフラッシュなどにデータを書き出しすることができれば最高なのですが、そのようなことができるのでしょうか?また将来性を考えた場合、shade、strata、maya、rightwaveなど、どのソフトを選んだほうがよいでしょうか?どうか教えていただけないでしょうか?お願いします。
関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=264695
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
メインとなるものが静止画か動画か、プラットフォームがMacかWinかで変わってくると判断してよいでしょう。
Macをご使用になってるのならshade、strata、maya、rightwaveですが
3Dで業界標準というとWindowsのみしかないStudioMaxかSoftImageが
非常に強いように思います。
Flash書き出しでつかわれているのは殆どStudioMaxだと思います。
静止画メインで安くあげたいなら迷わずShadeです。Mac、Winどちらでも
安くスタートできるしドキュメントも豊富です。Web用の静止画づくりなら
一番安いもので十分でしょう。
残念ながらFlash書き出しはまだ対応していないはずです。
3D初心者だと思いますんで、将来性を気にするよりも入り口として
スプラインベースのShadeで覚えてそれから他のソフトに目を向けたら
いいと思います。いきなり高額なものに投資するのはリスクが大きいですし、
Illustratorで使うペジエ曲線でモデリングしていくのでAdobeのソフトに
慣れてたら呑み込みは早いと思います。
もし社内で仕事をされているならShadeを買わせて簡単でも3Dを仕事で
使用する実績を作り、そこから上を見るべきではないかと思います。
静止画で地味な使い方ができると3Dソフトを使う価値がぐっと高まると
思います。
No.3
- 回答日時:
Web3Dをやるなら、3ds maxがいいと聞きますが、ちょっとお高いので、次点でLightWaveはどうでしょう?
Shockwave3Dのエクスポーターも標準でついてますし。
3D→2D(EPS、AI)のプラグイン(Swift)も売ってるので、LightWaveからFlashへ持っていくときも便利。
また、Web3Dにターゲットを絞ったmaxの姉妹品(?)、「Plasma」も発表になったので、そのうち日本でも発売になるかもしれません。
「CG World」って言う雑誌で、Web3D関連の記事が連載されているので、お店で立ち読みしてみたらどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
将来性を考えるなら、Light wave3Dか、3Dstudio MAXがオススメですね。
両者とも、映画やゲームなどの制作ツールとしての実績を持っています。
また、Light wave3Dはプラグインを追加購入することで、Flashのベクターイメージが出力できます。↓
http://www.dstorm.co.jp/websolution/
MAXのほうは、持ってないのでよく知りません。ごめんなさい。
shade、strata、mayaは、あーんまり実用性が無いのかどうか知りませんが、
3DCGスクールなどであんまり教えてないところを見ると、
どうやら、「実用」と言う面ではまだまだのようです。
Shadeは、僕個人の意見ですが、使いにくいと(僕の中で)評判です。
しかし、やっぱり個人には向き不向きがあるようなので
(CADやってる人なんかは、Shadeがイイと言うです。)
とりあえず、体験版などを探して、使ってみるのはどうでしょうか?
http://www.ex-tools.co.jp/download/WinR5Demo16c. …
もし、安価なソフトをお探しでしたら、trueSpaceなんかも、イイかもしれません。
たしか、ウェブ3Dや、Light wave3D、MAXなどのファイルも入出力出来るので、将来性があるといえば、あります。(高価なソフトへの乗換が出来る)
ただ、Flashに出力できるかというと、言葉に詰まってしまいます(^^;
http://www.smisoft.com/product/ts/
trueSpace START無料体験版
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr018990 …
他のソフトも、出来ることなら触れてみてから購入した方がイイと思います。
下のお店は、Light wave3DとかMAXとか、触らせて見せてくれますよ↓
http://www.parthea.co.jp/
結局の所どれがよい、というのは分かりません、
自分の性に合ったソフトをじっくり探すのがベストだと思います。
こんなアドバイスでも、お役に立てたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
たいした参考にはならないかもしれないですが、私の意見で言いますと・・・
多分、FlashにShadeのデータの書き出しはできないと思います。一度挑戦しましたが無理でした。(できるのなら教えてほしいです)Shadeのデータをレンダリングしてgifやjpegに拡張子をかえて読み込むことはできますが・・・これはあんまり自身がないのでこのくらいで。
3Dのソフトでいうと、rightwave、3DsMAXがお勧めですがなんと言ってもソフトがかなりの高額になってしまいますよね。というわけでShadeがいいのでは・・・値段的には買える範囲だし、結構簡単にCGが作れるし。WEBに載せるということであれば十分なクオリティだと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- 教育ソフト・学習ソフト 3Dモデリングソフトでお勧めを教えてください 1 2022/06/05 01:17
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) マネーフォワードクラウドでは、申込み前にWEB上で申告書を作ってみるシミュレーションが出来ますか 1 2023/06/02 21:16
- 専門学校 3DソフトMAYAについて MAYA初心者です。 今初の顔のモデリングをしているんですけど、頂点を選 2 2022/07/11 23:44
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- その他(ソフトウェア) CGソフトを使うならどれが一番おすすめですか? 1 2023/02/04 00:28
- 仕事術・業務効率化 使用中のソフトで、インボイス制度に対応する為の作業料が30万以上。普通? 4 2023/06/15 21:26
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
データベースから多数の契約書...
-
iTunes
-
初心者でも扱いやすい3Dソフト...
-
3Dについて教えて!
-
Lightwaveとmodoの違いを詳しく...
-
拡張子mdlの読み込み
-
2Dデータを3Dデータに起こせる...
-
GISのソフトについて
-
ad-ware、スパイボットの最新版...
-
建築パースに便利なフリーソフ...
-
3Dソフト
-
データをロジスティック式(曲...
-
画像カラーモードをCMYKで制作...
-
3D景観を探しています
-
USBメモリ内のフォルダを意識し...
-
人工知能?みたいなソフト
-
CAD(ジュエリー製作用)のパソコ...
-
FLASHの作り方について
-
jpegを漫画のように2ページずつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
拡張子mdlの読み込み
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
イラストレーター10で面積を測...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
AutoCADで製作した3Dモデルを実...
-
64ビット機で32ビット時代のHDD...
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
-
大きなサイズのデータを分割し...
-
波形編集ソフトGoldwaveの使い...
-
jw-CADでのヘロンによる求積に...
-
PCで録画した物を4.7GBのDVDへ...
-
拡張子「.FLO」のファイルって...
-
AUTOCAD LT2000で施工図は描け...
-
FXのヒストリカルデータ(時間...
-
Macで3次元モデルの展開図を生...
-
jpegを漫画のように2ページずつ...
おすすめ情報