重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。私は28になった女です。

最近母がもう結婚しないとまずい、もう年だから、早くしなさい
とうるさいです。それを言われるたびに、落ち込み、なきたくなります。

うちの祖母もうるさいので、祖母がいる
田舎には行きたくないくらい、うんざりしています。

前付き合っていた彼は、結婚に無頓着で、仕事もやめてしまい
3年もだらだらして、結婚をする気もないみたいなので、
しびれを切らして別れました。

最近付き合い始めた彼(31)がいますが、彼が結婚について
どう思ってるかはよくわかりません。
私からワーワーせっついて結婚してくれ、と言うのはいやなので
何も言わないことにしています
。焦ってる女なんて格好悪いじゃないですか。

今彼は年齢にしては良い給料をもらっているので
いつ結婚しても経済的には困らないと
思います。ですが、彼が結婚したいと言ってくれなければ、
結婚できない。私一人が決められることじゃないです。

でも母はうるさい。
かなりイライラするし、切れそうになります。

私一人で頑張ればどうにかなることならいいのですが
相手があることなのでどうにもなりません・・

今の彼はだんなさんにするには、仕事も人間性も
パーフェクトな人ですがもし今の彼が結婚しようと
言ってくれなかったらどうしようと
思います・・・
最近悪い夢まで見ます・・

こんなに焦っているのは私だけでしょうか?
結婚するにはどうしたらいいんでしょうか・・

変な質問ですが、追い詰められている自分がいます・・
アドバイスお願いします。

A 回答 (22件中1~10件)

>彼はまじめな人だし経済力も仕事もちゃんとしているので、おそらく結婚は考えていると思いますが私からせっついていくのはよくないと考えています。

まだつきあって一月しかたってないのに、結婚の話なんて
彼からしたらうんざりするでしょう。

「おいおい。たった一ヶ月で相手の何がわかる。もう結婚の話?もう少し待ってくれ」と重たく感じるでしょうね。

私の友人に夫の友人を紹介しましたが、付き合い始めてすぐに彼女から結婚を匂わす話ばかりされたようで重くなったとすぐに振られてしまいました。その彼もその後数年付き合った彼女と結婚します。

せめて一年たってから結婚の意思を聞いたほうが良いです。本当に好きなら逃げやしませんから。今は40歳でも出産可能です。

>母がうるさいのがいやですが、放っておくしかないでしょうね?

「まだ付き合い始めたばかりなんだからしばらくそっとしておいて。彼との間を壊したいの?実は前彼ともそれで喧嘩別れになったのよ、またそうなったら責任とってくれるの?」と言ってみましょう。それで黙らないようなお母さんならアホですな。ほっておきましょ。

>もし今の彼が結婚しようと言ってくれなかったらどうしようと
思います・・・最近悪い夢まで見ます・・

それよりこっちの方が気になります。そんなに思いつめないで。なるようにしかなりませんから気楽に行きましょうよ。
どうやら結婚を渇望してるのは貴方もお母さんも同じようですね。

でも相手の男性にも意思があるのですから・・・どうか一人よがりにならず良い関係が築けますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「おいおい。たった一ヶ月で相手の何がわかる。
>もう結婚の話?もう少し待ってくれ」と重たく感じるでしょうね。

まさしくそのとおりです!!彼は間違いなくこう思うでしょう。

わたしの友達も、彼に、うるさく結婚してと
迫ったため、一方的に振られました。
その例もあるため、女性から迫っていいことはないとわたしも
思います。

最低半年はたたないとそういった話はしちゃだめですね。
長い目で見て1年。

彼からプロポーズしてくるならわかりますが、
わたしから結婚してくれっていうのは絶対うまくいかなくなります
目に見えています。

あまり考えすぎず、気楽にいきたいと思います。

結婚はいずれはしたいと思いますが、あわててして良い結果に
なるとは思えません・・・
すぐ離婚なんてことになったほうが惨めですよね・・

彼の意思もあることなので、ゆっくりつきあっていきます。
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/11 15:17

こんにちは。

親元離れて一人暮らしをしているOLですが、週1の電話、メールでも母はうるさく言ってきましたよ(汗)
こちらも結婚願望満々(笑)なのに、出会えなくていい加減うんざりしていたので一度切れました。「あんたが独身でいるつもりならそれでもいいけど、どっちにするの?結婚するなら今のうちにしないと、相手から選ばれなくなるわよ、子供だって難しくなるし」と耳の痛いことを言われ、「私だって探してるの!(以降省略)」と言ったら、さすがに反省したのか、言ってこなくなりましたよ。

たまたま会社で目をかけてくれる先輩が取引先の男性との見合いを取り持ってくれたことがきっかけで、これまた、たまたま相手も結婚願望満々で(笑)私を気に入ってくれたので、トントン拍子に話がまとまりましたが、彼も私同様、いやそれ以上に親に結婚しろとギャンギャン言われていたようです(^^ゞ

私の母が言っていたのは半分冗談も入っていたらしいのですが、私がかなりナーバスになっていることに気づいていなかったみたいです。しかし、言われた私の方は、思えば、彼女から結婚のことを迫られる彼氏と似ているのかな~とちょっと思いました。結婚はしたいけど、言われるとうるさく感じてしまう。

付き合ってまだひと月とのことなので、もう少し待ったほうがいいかもしれませんが、結婚願望があるのかということ、自分と結婚する気があるのかどうかということは確かめておいたほうがいいと思います。結婚を迫るというのではなく、「私はあなたと結婚がしたいけど、あなたは?」という形で聞かれたらいいと思います。

付き合って日が浅ければ、「結婚というものがしたいだけで、別に僕じゃなくてもいいのでは?」と思われかねませんし、質問者様が懸念されるように、重いと思われることも否定できません。しかし、付き合いが深まっても結婚をにおわすことを言って逃げ出すような男とは縁がなかったと思って、彼にべったりにならないようにされたほうがいいでしょう。

何も結婚に限ったことではありませんが、がっついているというか、彼どっぷりの女性は魅力がありません。質問者様はそうではないと思いますが、やはり追われる側でいたほうがいいと思いますね。

この回答への補足

☆回答してくださった皆さんへ☆

本当に丁寧で暖かいコメントをたくさんありがとうございました!!
母たちの言うことは気にせず、彼との恋愛を楽しんで
いきたいと思います。焦ってどうにかなる問題ではないので
焦らず・・が一番ですね。
こちらが焦っていないときほど、男性はプロポーズしやすくなる
気がします。気長に頑張ります。

全員にポイントをあげたいのですが、システム上無理なので、
なんとか2名を選ばせていただきました。
本当は全員にあげたい気持ちでおります。
本当にありがとうございました。

補足日時:2007/01/12 01:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験された方のアドバイス、大変参考になります。
本当にありがとうございます!

やはりどこのお母さんもうるさいんですね。
母親がうるさくいったからって早く結婚できるものでもないのにね。
うちの母と祖母もうるさいうるさい。

世の中のお母様方に言いたいですが、うるさくいったからって
どうにかなるものではない、ってことです。
相手があることなんで、一人だけがんばったって仕方ないんですよ
ね。

結婚結婚って・・
結婚したらパーフェクトな幸せが待っているとでも思ってるんで
しょうか。おかしなことですね。
うちの祖母は23で結婚してすぐ離婚し、子供を一人で
育ててきました。若く結婚してすぐ離婚するくらいなら
遅く結婚して仲良くしたほうがずっと幸せです。

男性も、うるさくいわれるものなんですね・・・
わたしの彼の弟は全員結婚して、子供もいるので、彼だって、
家ではうるさく言われてるかもしれません。

そうですね、つきあって日が浅い場合、
、「結婚というものがしたいだけで、別に僕じゃなくてもいいのでは?」と思われかねませんね。

つきあって半年くらいしてそれとなく
結婚の話をするなら大丈夫だとわたしも思います。
半年したら話してみようかと思います。

あまり深く考えず彼との恋愛を楽しみたいです。
彼との結婚ばかり考えている女性なんてちっとも魅力ない。
おっしゃるとおり、
彼から結婚してくれーと追いかけられる女性でありたいです!!

お礼日時:2007/01/11 15:35

私は既婚ですが、独身時代、「結婚しろ結婚しろ」と、ものっすごく言われました。

母、祖母、二人からの攻撃ですごかったです。
結婚は二人のことだから、自分で考えたい。する時はするよ。って言ってもダメでした。

とにかく、結婚しないのは不幸、早く結婚してまとまってくれ!という感じでした。冷静に自分の気持ちを話しても、「何で結婚しないの?何が問題なの?」とか、「年取った花嫁姿はみじめ。」「もしかして彼、不能なの?」とか失礼なことまで言ってくる始末でした。で、「あんたは親不孝。他の子は結婚して子供も産んでしっかりしてるのに!」って嘆いたり。あ~、今思い出してムカついてきました。

もう、何を言ってもダメでした。要するに母と祖母は暇だったんだと思います。そして、心が不幸な人たちだったんだと思います。自分の状況を不満に思い、なんで娘が言うことを聞いてくれないんだ!って八つ当たりする。そういう人です。

切れたこともありますが、それでも、逆切れされました。「じゃあわかった!もう一生結婚しないんだね!」みたいな。あ~、タチ悪いですよね。妹が先に結婚したのですが、妹の結婚式では親戚一同も含めて「かわいそうに、妹に先越されて。早く結婚しなさい。」とかもう、すごかったですよ。

その時私は彼とは10年以上付き合ってましたから、彼に対して、結婚のこと考えてくれてないのかなという不安が無かったかと言えば、ありました。私もあなたと同じタイプで、自分からいうのはカッコ悪い、結婚を迫るなんて恥ずかしいと思っていたので、自分から言うことはありませんでしたし、彼から言ってくることもありませんでした。

でも、妹の結婚生活を見たりして、結婚っていいな、そろそろ年齢的にも30に差し掛かる時でもあったので30代前半で子供を産みたかったので、「結婚したい。」って自分から言いました。するとあっさり、OKでした。旦那は結婚に興味が無かったそうですが、私がしたくなったらいつでもするつもりだったそうです。

でも、まだ彼と付き合って1か月くらいなんですよね。だから、すぐに結婚って言われると確かに彼も引くとは思うんですが、自分から言わないと、私の彼のように結婚はしてもしなくてもどっちでもいいやってタイプだった場合、ずっと待ち続けることになると思います。

ですので、あなたが本当に彼と結婚したいと思ってるなら、「将来的には結婚も視野に入れて付き合って行きたいと思っているんだけど。」くらいは言ってみてもいいかもと思います。彼から結婚しようと言ってくれなかったらどうしようと思うくらいなら、確認してみるくらいいいと思いますよ。でも、1か月じゃ、ちょっと早いかな。3か月くらいだったらいいかも、と思います。彼と結婚云々より、あなた自身がもう少し彼をわかってから結婚したいと思いません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験した方のアドバイス参考になります。どうもありがとうございます。
やっぱりどこの親もそうやってうるさいんですね。
うちも母と祖母からの攻撃がすごいです。

母と祖母の世代は、結婚しない人は不幸、年取った花嫁は
惨め、って考え方なのでしょうかね。
うちの祖母は23で結婚してすぐ離婚して、一人で
子供育ててました。はっきり言って悪いけど、
そのほうがもっと不幸だと思うんですが・・・
(まあそれはかわいそうでいえないですが。)

何もやることがなくて暇だった時代は20くらいでお嫁に
いけばよかったかもしれないけど、今は大学もいくし
仕事にもつくしで、いろいろ忙しいので
遅く結婚するのは普通なことです。

つきあって一ヶ月で結婚話を出したら、間違いなく振られますよ。
わたしが男だったら絶対イヤです。

つきあって半年くらいたったらどう考えてるのか
それとなく聞いてみようかと思います。それに、
わたしだって、彼のことをもっと知ってから結婚したい。
こちらだって選ぶ権利ありますよね。
1ヶ月じゃ何もわかりません(><)

ゆっくり相手を知ってから結婚したいと思います。
母たちの話は無視しておきます。

お礼日時:2007/01/11 15:24

えっと、あなたはお仕事をなされていますか?


もし家にいておうちの方に養って貰っているのなら、お母様やお祖母様が心配されるのもわかるので。
お仕事されてますよね?
だったらおうちにお金を渡していますか?
私は両親に旅行をプレゼントしたり祖父母にお小遣いを渡していたのでそこまで文句言われませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
仕事はしています。ちゃんとやることはやってるのにうるさい。
家のことだっていろいろ手伝っているので、
わたしがいなくなったら親だってさぞかし困るだろうに・・。
ほんとにうっとおしいです。
プレゼントあげたら、ちょっとはおとなしくなってくれるでしょうか。

お礼日時:2007/01/11 14:40

30歳男です。

私もあなたと同じ状態で、祖母・母に「結婚しろ!どうなってるんだ」などといわれています。
が、一回、切れてしまい
「結婚してもすぐ離婚してやる」「あんたらみたいな、うるさい小姑いたら誰もこないよ」「自分の欲求押し付けるな!」って言いました。
その日から母は、一切結婚の事について言わなくなりました。
祖母は年齢的にも物忘れが激しくて仕方なく言われますが、合うのは最小限にしています。
彼がいらっしゃるのなら、「結婚!結婚!」って迫ると男って引いてしまうパターンが多いので、迫らない方がいいですね。
男にとって結婚ってあなたの人生も責任取ることになるので、かなりプレッシャーで責任感重大な事です。それを迫られると嫌ですからね。自分から責任持つってなると、スムーズに進むと思いますよ。
あせらずに彼に任せましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。男性のご意見参考になります。
男性でも、うるさく言われるんですね・・・
うるさく言われるのは女性だけかと思ってました。

彼の弟たちは既に結婚しているので、彼だって、結婚しないとやばい、
くらいは思っていると思います。
でも、つきあって一ヶ月で結婚話は、絶対引くと思います・・・

そうそう、迫ると男って逃げますよね。
わたし自身、元彼に結婚の話をして、うざがられました・・
それが直接の原因ではないけれどいろいろうまくいかなくて
結局別れてしまいました。

仲の良い友人も、彼氏に結婚して、とうるさく言いすぎて、
振られました・・
ことあるごとに、「結婚したら・・・結婚したら・・」って
言ってたので、その彼氏はうんざりして引いてしまったみたいです。
そういう例もあるので、うるさく結婚して、というのは
逆効果だとわたしも思います・・

男性は一生家族を養わなくちゃいけないし、責任重い。
彼だって悩むと思います。
なのに、うちの親ときたら!!!
親は放っておいて、彼に任せます。

半年くらいしたら、結婚についてどう考えてるかくらいは
話し合ってみてもいいかもしれませんが、
いつ結婚する?みたいな話をするのは
絶対やめておきます。

お礼日時:2007/01/11 14:38

親は、世間体や子供が1人で生きていくことへの不安で「結婚しろ、結婚しろ」と、言いますが不本意な結婚ほど不幸ではないでしょうか?



今日、明日にでも結婚しろということではないですよね?
1年後結婚するという約束が欲しいのではないですか?

付き合い初めで一番聞きやすいと思います。
ダラダラと何年も付き合い続けていると聞きずらくなりませんか?
それこそ、焦っているようで。
彼が申し分ない人であれば、恋愛初期に「いずれ結婚したいと思ってるんだけど…」と結婚について相手の意見を聞いてみるのもいいと思いますよ。
焦ると余計男性は引いてしまうと思います。

目標は「幸せな結婚をすること」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。親は一般的に、結婚しろと
うるさいものですが、そんなこといったって、相手があることだから
できないときはできないんですよね。
親の勝手なあせりに振り回されるのはうんざりです。

わたしの場合、出会える場所に出向いていって、彼を作る
努力をいつもしているので、、今も彼がいますが、
相手が見つからないし彼さえ
いない友達もたくさんいます。そういう人はどうしろって
いうんでしょうかね・・・

1年後結婚する約束がほしいのでしょうね。母は。
でも、そんなこといったってねえ・・
親は約束を求めますが、そんなに簡単に約束ができたら
誰も苦労しません。

だらだら何年もつきあう気はぜんぜんなく・・・
彼もきっとそんなつもりはないと思います。
彼もいい年だし、彼のきょうだいもみな結婚しているので、
彼だって結婚は考えているのでは?って思います。
でも今結婚の話をするのは、かなり重いと思うんです。
まだつきあって一ヶ月だし・・
彼、絶対引く気がします。

いずれ結婚したいんだけど・・っていう話は3ヶ月から半年くらい
つきあったら言おうかと思ってます。

お礼日時:2007/01/11 14:32

結婚は焦っていては、いい結婚ができないと思います。


まず、落ち着いてください。

そもそも結婚ってどうしてするんですか?
親のため?それとも結婚しないといけないから?

そんなに母親がうるさくていやならば、家を出たらいかがでしょうか?
だまさせることはちょっと難しいかもですね。

もし今、いそいで結婚できたとしてもそれで幸せなのでしょうか?
結婚できる人がいた、はい結婚しましょう!
しかし・・・実際結婚生活ってのはいろいろありましてね。
姑とのお付き合い、親戚付き合いなどあります。
まあ、それはなかったとしても育ってきた環境が違う人と暮らすわけです。いろいろありますよ。

人は最初から結婚意識して付き合いますか?
好きだから付き合うんでしょ?その過程の中で結婚となるわけ。

周りのプレッシャーから結婚してもあまりよい結果はでません。
それでうまくいくこともありますが、なかなか結婚ていうのは大変です

だから、離婚が多いのだと思うんですけど。
わたしの両親は離婚していましてね><
子供からしてみたら、正直いい迷惑です;;

もうちょっとのんびり今の彼と付き合ってみては?
結婚は、縁があるかないかだけだと思うのです。
結婚して離婚してバツつく人いっぱいいます。
バツつけたいですか?慎重に選びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。おっしゃるとおりです・・
まわりにうるさくいわれたからって急いで
結婚して幸せにはなれないと思います。
離婚しているカップルが世の中どれだけ多いことか・・・
一生を左右する問題なので、相手もしっかり見た上で
結婚すべきですね。

年齢で何歳までに・・・とか、母親がうるさいから、ってあわてて
結婚して、結婚生活がうまくいかなかったら最悪です
しね。

縁があれば結婚への運びとなるでしょうし。先のことは
わからないです。やはり半年くらいはのんびりつきあってみたいと
思います。

お礼日時:2007/01/11 14:24

こんにちは。



お付き合いしてどれ位なのかは知りませんが、「最近」とあるので、まだ「結婚」という言葉は出さない方が良いような気がします。

結婚って「付き合ったから結婚する!」「周りがうるさいから結婚する!」ではありませんよね?それが分かっているからこその質問だと思いますが。
やっぱり、男女双方が「この人と結婚したい」とお付き合いを通じて思うからこそ結婚を意識するんだと思うんですね。
綺麗事かもしれませんが、やはりこれが一番重要だと思うんです。

結婚前提でのお付き合いなら分かりますが、そうでない場合にいきなり結婚結婚となると、彼としてはお付き合い自体あまり面白くないものとなってしまうかもしれません。
だって、せめて最初くらいは重いこと考えないで楽しくお付き合いしたくないですか? 先のことを考えるのも重要ですけど、今の恋愛を楽しむのもまた重要だと思うんですよ。(そんな時間はないと言われちゃうとそれまでですが) 

質問者さんは、今家族に色々と言われてお付き合いを純粋に楽しめていない状況ですよね?
それを彼にも味あわせてしまうと、お付き合い自体上手くいかなくなるかもしれません。

まだ20代なのですから、せめてあと半年?位は普通にお付き合いしても良いのではないでしょうか。
半年もすれば、相手の気持ちもそれなりには分かってくると思いますし、相手の性格、結婚後どうなるか・・・などの予想だって今よりは予測できると思うんですね。
もちろん、それは彼もそうですね。質問者さんがどんな人か、結婚したいと思える女性かを考えられます。

彼の結婚願望がゼロであれば今の時点では絶望的ではありますが、少しでもあるのであれば、後は質問者さん次第だと思いますよ。
彼の結婚願望なんかは、さりげなく聞いてみてください。
話の流れで結婚願望なんかは簡単に知れることだと思いますし。

ちなみに、
>焦ってる女なんて格好悪いじゃないですか。
より、
焦ってるけど、焦ってないフリする女の方が格好悪いですよ。

結婚に焦っているというより、結婚したい!と思っておけば良いのです。焦りを感じると、やはり上手くいかないと思います。
結婚したいという願望は女性なら少なからず誰にでもある(と聞いたことがある)そうですので、当たり前のことなんですから。
焦りではなく、願望にしちゃいましょう。 なんか、意味分かりませんね・・・。要するに、前向きにってことです。まだ焦る年齢でもないですしね。

なので、結婚したいという気持ちをわざわざ押し殺すことはありませんし、自分の結婚願望を相手にバレないようにする必要もありません。
ただ、「貴方と結婚したい。周りがうるさいから焦っている。だからさっさと決めて欲しい」など、そういう態度をとってしまうのはダメですよ。
もちろん、何年か付き合っていて・・・であれば良いのですが、まだ付き合いは1ヶ月ようですしね。

とにかく、あと少しくらいは結婚について深くは考えないで、純粋に恋愛を楽しんだ方が良いかなって思います。
いくら大人でも、恋愛が楽しくなければ結婚はしたくないでしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。もうおっしゃるとおりです。

今結婚の話を持ち出したら、付き合い自体がつまらないものになるし
場合によっては破局するかもしれません・・・
今の恋愛を半年くらいは楽しむべきですよね。

彼と話をしていたとき、
「今は忙しくて家に帰る暇もないけど、結婚したら夜はきちんと
家に帰れるようにしたいと思う。」と言ってました。
結婚願望はあるのだなと思いました。

仕事もきちんとしているし、経済力もあるので、彼はいつ結婚しても
家族は養っていけると思います。
でも男性にとっても結婚は大変重い問題だと思うので
女性側からいろいろ言って、焦らすのは逆効果だと私も思っています。
今は純粋に恋愛を楽しみ、あと半年くらいは現状維持でいきたいと
思います。
母親と祖母の小言は無視することにします。
何をいわれても、相手があることなので、私だけが行動しても
無駄。とはっきり言おうと思います。

お礼日時:2007/01/11 13:10

既婚者です。



付き合いが浅いうちに結婚のキーワードを出されると、
相手としては、「結婚が目的なのか?」とひいてしまうかもしれません。

でもご質問の内容から推測して、彼はきちんとしている方ようなので、
お年頃のあなたとの交際をスタートしたという事は、ある程度結婚も視野にいれての事って気がしますね。

それとなくずっと一緒にいたいと思っている事を言葉で伝えて
ちょっと待ってみては如何でしょうか。

また、結婚はきっかけが必要です。
私の場合は、彼の賃貸マンションの更新にあわせて
同居→結婚という夢のない段取りになりましたが。
親しい人が結婚したり、仕事上の環境の変化が影響することもあります。

最初の1年くらいは交際しながら、いいキッカケが来るのを待つのが一番いいと思いますよ。

それでもダメなら結婚したいと素直に気持ちを打ち明けるのがいいと思いますよ。
それ自体が彼にとってのいいキッカケになるかもしれませんし。

あと、余談ですが、ご心配してくれるお母様。
私の母は全くせっついてくれなかったので、羨ましい位です。
プレッシャーになっている事をきちんと説明して
ちゃんと仲良くしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。暖かいコメント、嬉しいです。

つきあって一ヶ月で、結婚というキーワードは重過ぎるし、
間違いなく振られると思います。
振られなくても、彼はうんざりして結婚から一歩遠のくでしょう。

彼は仕事は、きちんとしていますし、経済力もあるので
子供ができて私が働かなくても問題なく生活していけるでしょう。
彼は今多忙なのですが、「今は忙しくて家に帰る暇も
ないから、結婚したら夜はちゃんと
家に帰れるようにしたいなと思う・・今の生活じゃやばい」

みたいなことを言ってたので、結婚願望がないわけじゃないと
思います。

でも、彼から結婚しようか?と言ってくれるまでは自分からは
言いたくないし、また、言わないつもりです。
3ヶ月から、半年たっても何も言わないようなら、
ちょっと話してみようかなと
思います。

うるさい母親はいたらいたで、うんざりしますよ。
何も言わないお母さんて羨ましいです。
仲良くしたいですが、仲良くしたくなくなります・・・

母親があーだこーだ言っても何もはじまらないんですよね、
結婚だけは・・。それをわかっていないんです、
うちの母は(怒)

お礼日時:2007/01/11 13:04

20代後半の女です。



お辛い気持ちお察しします;;

ちょっとというか、かなりきついですね><
気にしないでと言っても、しょっちゅう言われたら、気にしてしまうと思います。

でも、いきなり彼に「結婚」なんて言ったら、どう思うか分からないので、一度彼をお母様にご紹介したらどうですか?
「近いうちに両親を紹介したいんだけど^^」って軽い感じで。
彼が「まだいいよ」とか拒めば、まだそういう気が無いということが分かりますし、OKなら結婚を考えてくれてるのかなって思えます。

xmissさんも28歳ということですので、
彼の方も、少なからず将来の結婚を考えていると思いますよ。

ただ、まだ付き合って日が浅い(と思われる)ので、もう少し時間をかけた方がいいと思ってるのかも。

あまりにお母様が重いようでしたら、ご実家を離れ、一人暮らしか彼と同棲を考えてもいいと思います。

ストレスを溜め過ぎると良くないので、無理をしないで下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉ありがとうございます。

ほんとにつらいし、腹が立ちます!!
むかーっとくるんですよね・・
気にしたくなくても気になってしまいます。

まだつきあって日が浅いので、もうちょっと長くつきあえたら・・
ですね。でも、相手が私を家族に紹介してくれたら、私も
紹介しようと思ってます。私だけが紹介しているのも
やっぱり焦っている感じでないですか?

私の年齢からしても、彼は将来を考えていると思います・・
独身主義者で全く考えていない場合も多少あると思いますが
彼の言動からすると、結婚はしたいみたいなので。

でも今、そういう話をこちらからするのはマイナス以外の
なにものでもないと思うのでもうちょっとじっくりつきあって
みたいと思います。

どうもありがとうございます。もっと気楽に考えて
いきたいです^^

お礼日時:2007/01/11 02:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!