dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもいろいろなご意見を参考にしています。
私は、Mac OS 9を使っているのですが、
最近になってMac版のOFFICE2004を使うようになりました。
よくわからぬまま、いろいろいじってる程度なのですが、
参考書やネットで調べても、どうしてもわからない技があります。

エクセルで、右から左へ“列”が、上から下へ“行”がありますよね?
その“列”の、例えばG列をそのままK列の隣へ移動させたいのですが、
一発でサッと移動する方法はあるのでしょうか?
今は、G列をコピーして、K列の隣に新規に列を挿入し、そこへペーストする。
という方法をとっています。
これができれば、“行”の移動にも応用できるのでしょうか?

使っていくうちに、もっとこうできれば…、こんな事はできないの?と、
疑問ばかりが浮かんできます。
「開いたときに必ずA1が頭に来るように設定できないか」とか…。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは



G列の上にカーソルも持ってくると
 下向き矢印
が出ます。そのまま
 クリック(右)
するとG列が選択されます。
F-GもしくはG-Hのそばにカーソルを持ってくると
 手
が出てきます。
 そのまま掴んで移動
で移動出来ると思います。

Excel2004 11.2.3で確認しました。

この回答への補足

友人にも聞きまくり、いろいろ放浪すること数日。
今回の問題が解決しました!
今頃98なんて使ってる人はいないだろう?とも思いますが、
どなたかの参考になれば…。

1.移動させたい列(または行)を選択
2.選択された列(または行)を囲む線の上に
 カーソルを合わせると、ポインタが変わる。
 (私の場合、矢印に変わりました)
3.そこで【Shift】キーを押しながらドラッグ!

簡単でした。これくらいの機能はあるはずですよね。
いろいろご回答くださった皆さま、ありがとうございました。

補足日時:2007/01/24 12:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 出来ました!
出来たんですが、すみません。私とんでもない勘違いを…。

No.1さんが教えてくださった時点で、なぜ出来なかったか。
OS9で、Excel98を使ってました。もう基本的な間違いでした。○I ̄I_

そこで、改めてお伺いしたいのですが、
Excel98では、こういう機能は無いんでしょうか?
OSXを立ち上げて使ってるときは良いのですが
仕事上、基本的にはOS9を使っています。 
Excel98で作業することの方が多いので、できれば
こちらで出来るのならば助かるんです。

何度もすみません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/01/12 10:46

G列のデータ そっくりK列に移動したいと言う事ですか?


で、G列はブランクに・・・・

例えば、
G列を選択(列Gをクリック) してから
F列とG列の境界もしくはG列とH列の境界に マウスポインタを重ねて
ハンドアイコンになった状態で、マウスホールドしながら
K列に移動。

この回答への補足

早速ありがとうございます。

>G列のデータ そっくりK列に移動したい
まさにその通りです!

ご指示通りにやってみたのですが、
境界にマウスを合わせても、ハンドアイコンになってくれないんです。
セル幅を変える記号(←I→ こんなの)か、十時記号でした。
キーボードもいろいろ押してみましたが、変わりませんでした…(T△T)
ハンドアイコンって手のひらみたいなアイコンですよね?
すみません、何か私のやり方がおかしいのでしょうか?

補足日時:2007/01/11 12:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!