dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害をお持ちの方がキーボード操作しようとすると、
パッと指を離せなくて、ダーッと同じ文字が連なってしまうことが良くあります。
例:っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw

このような動きをさせない設定があったように記憶しているのですが、やり方が分かりません 
というか、XP上にそういった機能はあるのでしょうか?

ご教示宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

「コントロールパネル」→「ユーザー補助のオプション」→「フィルタ キー機能」


→「設定」→「フィルタオプション」を「繰り返し入力されたキーは無視する」に
設定して下さい。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お礼申し上げますのが遅くなり大変失礼しました。

これです!まさにコレを探していました。感謝です。
来週、患者様のPC操作に付き合う時間が持てそうですので、
早速お教えいただきました方法を試してみます。

本当にどうも有難うございました!!

お礼日時:2007/02/01 23:49

日本語かな入力をつかってらっしゃるのですね?。


さて、Winでキー入力の連射の判断時間のコントロールが有ります。

キーボードのプロパティで設定するのです。
WinXPならば
[スタート]
[コントロールパネル]
[プリンターとその他のハードウェアー]
[キーボード]のプロパティ
[速度]タブ
[表示の間隔]遅く~速く をちょうど良いと思う速度に調整です。
調整用テストする部分が有りますから、タイミングを確認しながら設定が出来ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼申し上げますのが遅くなり大変失礼いたしました。
押している時間が一定ではない患者様ですので、教えて頂いた方法ですと難しい面があります。

でも、きっと他のケースで役立つ方法だと思いますので、今後使わせて貰います。

どうも有難うございました!!

お礼日時:2007/02/01 23:44

 コントロールパネル → キーボード → 表示の間隔



ここを「遅く」することで回避できるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼申し上げますのが遅くなり大変失礼しました。
運動失調と言って、押していられる時間が一定ではない患者様ですので、ご教示頂いた方法ですと難しい面があります。

でも、きっと他のケースで役立つ方法だと思いますので、今後使わせて貰います。

どうも有難うございました!!

お礼日時:2007/02/01 23:45

コントロールパネルでキーボード、キーボードの


プロパティにある速度で、

キーボード入力の間隔の速度を調整すると良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼申し上げますのが遅くなり大変失礼いたしました。
押している時間が一定ではない患者様ですので、
今回教えて頂いた方法ですと難しい面があります。

でも、きっと他のケースで役立つ方法だと思いますので、今後使わせて貰います。

どうも有難うございました!!

お礼日時:2007/02/01 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています