
勤務先でいわゆる営業支援システム(SFA)のパッケージ導入を検討することになったのですが、営業担当者のモバイル端末(PC,PDA,i-mode携帯)とのやりとりが発生するため、WEBサーバをたてて運用しなければなりません。
そこでお教えいただきたいのですが
1.会社でサーバをたててインターネットに接続するのは、普通はどういう手段を使うのが良いのでしょうか。(なるべく具体的にお願いします。)
2.インターネットに接続すると当然セキュリティへなどの配慮が必要になると思いますが、こういう部分は一般的にどうするのでしょうか?
3.そのほか注意事項があればお教えください。
かなり漠然とした質問で申し訳ありませんが、この方面では全く経験がありませんので、素人レベル向けのご回答をいただければありがたいです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自前のWEBサーバーとは、どこまでが自前なのか微妙なところですが
私の行っている会社は、プロバイダのレンタルサーバーサービスを使っています。
WEBサーバーはプロバイダの管理管轄内です。メールも同じ
一番最初のHPはプロバイダに丸ごとお願いして作ったようです。
変更はホームページビルダーでもできます。
現状のものを丸ごとダウンロードして、変更し、変更後をアップロードします。
最初はメリットが判らなかったのですが最近思うことは
社内LANのセキュリティの心配が減る:WEBサーバーが社内にあると 社内の機密事項が外に漏れないように心配するのが普通です 外部からのアクセスが社内LANに入ってくる心配がありません。
経費が減る:WEBサーバーの管理者が不要
HPがハッカーに書き換えられるようなことがあっても、責任の所在としてプロバイダを責めることができる 社内に頑強で融通の利かないファイヤーウオールの必要が無い パケットフィルタリングで済む
RES有り難うございます。
プロバイダのレンタルサーバーサービスとはいわゆるホスティングサービスのことなんでしょうか?(ですよね?)
こういう形態をとるとき、自前で購入したSFAソフトはそのレンタルサーバに乗っけることになるのではと思うのですが、これは可能なのでしょうか?
私の勤務先でのシステム要員数(はっきり言って極めて少人数です)では自前でのサーバのメンテやセキュリティまでカバーしきれるか疑問に思ったのが今回の質問の背景でもあります。そういう観点から仰せのようなサービスはもうちょっと勉強してみようと思います。

No.5
- 回答日時:
しぶとく回答させていただきます
最近はやりのWindowsXp プロフェッショナルエディション では VPN接続ができるそうです。
でも LANの管理者が知ったら 怒鳴り付けられるような気もしますが
宝島社 一発でわかる LAN & 無線LAN P83 参照
4.5.まとめて御礼申し上げます。
なにせボキャブラリの問題ですぐに理解できませんでした。
社内というかグループ内での運用原則みたいなものがあって、これに引っかかる可能性があるようでした。
ただスタンドアロンの形でやることも可能なので、参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
回答3の補足ですが
固定IPアドレスの持てるADSLの場合は外部から内部へ入れないことはない(入りにくい)と思います(NATe 機能のあるルータを通せば社内の特定アドレスのパソコンに入れるはずです)
一番簡単なのは会社側をISDNダイアルアップルーター ネットボランチ 52iか54iにして 外部からは PHSか携帯電話を通して、ダイヤル接続すればいいと思います。
PHSも携帯も発信側の電話番号が唯一無二であるため、それだけでもセキュリティーになります。またWANには出ていないので社内LANの一部 として扱えます。
特にNTTのお世話にならなくても充分に対処できます。
難しいことは全部 ネットボランチ が 解決してくれます。
最近 ADSL とか インターネット と すぐに 短絡的に判断しそうですが まだまだ ISDNならではのメリットもあります。
参考まで

No.3
- 回答日時:
営業マンが会社と情報をやり取りするのであれば RAS ダイヤルインのリモートアクセスサービス でしょう
不特定多数にアクセスできる必要が無く、データーベースやワークシートも行き来できます。
イントラネット ととして考え ブラウザでデータのちゅうしつや入力できるページを持ってもいいんじゃないですか?
どうもRESをいただき有り難うございます。
ご意見のようにダイヤルインでイントラネットに接続するように扱うとセキュリティの点からもおそらく都合がいいようですね。
ただモバイル端末が必須条件のためi-modeなどの携帯からのアクセスに難点がなければ良いのですが、そのあたりはどうなのでしょう。RASサービスってNTTあたりに聞けばいいんですか?
もうちょっとこちらの情報も仕入れてみます。
No.1
- 回答日時:
中小企業の管理者サンのお話なので、大きい会社だとなんともいえませんが。
苦労するのが一番だと書いてました。(^^;
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyva …
昨今のはやりで分社&リストラしていますから中小企業みたいなもんです。
お教えいただいたURLはすぐに読ませてもらいました。
著者はなかなかエネルギッシュな方のようで、サーバ構築の経過など大いに参考になりました。かといって自分で同じだけのことが出来るかというと?がついてしまうのが正直なところです。ハイ(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
IP電話サービスについて
-
NTTネット利用料金
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
インターネットで連打する行為
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
microsoft edgeにサインインし...
-
PS5 ONUから有線接続
-
リモート社員のインターネット...
-
「申し訳ございません。このペ...
-
ヤフーの電話番号はわかる方い...
-
サインインが必要です というメ...
-
イーサネットのパディング除去
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出張先のホテルにノートパソコ...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
windows2000でリモートデスクト...
-
監査ポリシーの設定がグレーア...
-
リモートデスクトップが勝手に...
-
リモートデスクトップ接続がで...
-
【リモートデスクトップ】パス...
-
このデスクトップパソコンは、W...
-
共有ファイルの更新を通知する方法
-
サーバー用のサウンドカード
-
リモートデクストップ接続がで...
-
facebookが表示しなくなった
-
2つの拠点を監視
-
外出先からのリモートデスクト...
-
iPhoneの位置情報についてお聞...
-
WEBサーバがFINを返さないよう...
-
インターネット経由でのポーリ...
-
パソコン詳しい方に質問です。 ...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
チーミングの冗長化について
おすすめ情報