
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
整理番号が1番で喜んでいても、ファンクラブが先に入場したりして
結局すごい後の入場になるということもあるのですが
来日アーティストなら整理番号順の入場になるだろうと思います。
ただ、同じ番号が何人もいることがありますので20番目に入場できるとは限りません。
また、開場時間に全員並んでいるわけでもありません。
1番の人が来ていないということも珍しくないんですよ。
ですから、平日なんかだともっと早い入場になるかもしれません。
スタンディングだと席はありません。
広いフロアのどこで見てもかまわないので、最前列でぎゅうぎゅうに押されて見るもよし、
ちょっと離れたところで手すりにもたれかかってまったりと見るのもアリです。
ライブじゃなくてイベントなんですか?
HIPHOPな感じのライブに来る人がそんなにがつがつしているとは思えないんですがどうなんでしょう。
20番台だったら、私なら最前列を狙いますね。
早く行っても会場側の迷惑になるだけなので
開場時間に間に合うように到着していれば十分です。
ロッカーに荷物を預けるべきか?はkoomaolさんがどういうふうにライブを見たいかによりますね。
ステージ前で暴れたいのならロッカーに入れておくべきですし
後ろでまったりだったら、かばんは肩にかけたままとか足元に置いておいても平気ですが
完全ソールドアウトの公演だったらそんな余裕もないのでロッカーの利用をお勧めします。
Zeppは入り口のすぐ左手にロッカールームがありますので入場前に荷物を入れることができます。
早いうちに入れてしまうとコートなしで震えて並ぶことになりますのでご注意を。
会場の中にもロッカーは割とたくさんありますが
外よりも数が少ないのでいっぱいで入れられないこともありました。
ちなみに、入場して左手に行った方がロッカーが多いです。300円です。
服装は、誰のライブかにもよりますのでファンサイトなどで質問した方がいいと思いますよ。
平日だとラフな格好のできない社会人が多かったりします。

No.2
- 回答日時:
つい先日、The Killers(すごくロックしてます)のライヴに鞄を持って行ったら大変でした。
(笑)しかしそれは、最前列で見ていた(しかもキラーズだし)からなので、後ろの方なら大丈夫かもしれません。
No.1
- 回答日時:
ZEPP東京初めてライブ行き、質問者さまと同じ悩みを持ったもの
です。
まず20番というのは会場に入れる順番なので、入り口に張り込み
番号順に並びます。時間になると、誘導員が会場に誘導していきますから、怪我することなく前列のスタンディングポジションを確保しましょう。
荷物は出来るだけシンプルに小さなカバンを携帯することをオススメします。服装は人それぞれですよ。例えばスーツでいったからといって
それで浮くことはないです。楽しいイベントになることを祈っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オジーの曲
-
この音楽は?
-
楽器の独学学習について
-
MLBでの個人タイトル
-
ボブ・ディランの代表曲は何か?
-
ローチケの「LE限定」と「プレ...
-
オジー・オズボーン
-
ディズニー系の音楽で低いベー...
-
おすすめの曲教えてください!
-
なんという曲でしょうか?
-
キック・ジャガーとかローリン...
-
シンディ・ローパー引退?
-
レッドツェッペリンって誰?
-
ジョン・レノン VS ポール・マ...
-
プリンス本来の髪質はチリチリ...
-
洋楽に最近興味を持ったのです...
-
ボーイ・ジョージは毎晩遊びに...
-
バンドのクィーンについて。フ...
-
ミックとDBのダンシングインザ...
-
昔から思っている素朴な質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zepp東京のライブに一人で初め...
-
初めての渋谷クラブクアトロです。
-
恵比寿リキッドルームについて
-
渋谷O-EAST コインロッカーに...
-
ライブハウスの入場手順
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
トウネントッテ?
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
おすすめ情報