dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の職場では、私以外に3人の女性がいます。
(私は26歳の正社員。残りの3人は、一人25歳の正社員、残り二人は30歳&26歳の契約社員)
私は今の部署にいて4年目になります。彼女らは一昨年のほぼ同じ時期に今の部に来ました。
当初から3人は仲が良く、私もその輪に入っていましたが、段々疎外感を感じ始めました。
原因は、恐らく30歳の女性が他の2人に私の悪口を言い始めたのが原因です。
というのは、彼女は私の下で業務をしている…という立場なので、私が彼女に指導をしています。その教えかたが気に食わなかったみたいです。
具体的にあったのが…
25歳の女性が雑談レベルで仕事の話をしてて、30歳の女性が答えていたのですが、あまりに違っているので私がさりげなく訂正したら、それが気に入らなかったらしく、私が説明している途中で30歳女性が25歳女性に口パク&身振りで「メール!メール!」という行動をして、私の話はそこで中断。
最近は、彼女たちに私は「眼中にない」感じがしてとても辛いです。
具体的にいうと、
お昼は一緒に食べるのですが明らかに私に視線は向けない。
3人で常に会話をしている。(私が「なになに~?」と頑張って会話に入っても、愛想笑いで終了し、その後は社内メールで3人は会話している」)
陰で社内メールを使って陰口を言っている。
です。
最近はお昼は一人で行くようにしました。誰にも相談できず、辛いです。
転職しようかと思ってます。
(実際に就職活動しておりますが、道のりは険しく。)
夜もあまり眠れず、胃が痛い毎日です。

どなたかアドバイス等お願いします。

A 回答 (9件)

学校いじめをなくそう、という音頭もありますが、


そんなことを大人が言ったって、大人の職場いじめのほうが陰湿で巧妙で、
言葉だけが浮いている感じがしますよね。

とんでもない体験をなさっていますね。心中お察し致します。
ユニオンさんのリンクを貼っておきました。
ご覧になってください。

参考URL:http://www.netlaputa.ne.jp/~nut21/iyagara1.htm
    • good
    • 1

こんにちは 40代の男です。



私も3年くらい前に今の職場に来ました。ずいぶんと来た当初はいじわるされました。今でも少しはありますが、こっちも随分と反撃したので、最近はめっきり私の周りも大人しくなってしまいました。

最近は職場の責任者に対して、「これは、違う。やり直したほうがいい」とか意見してます。この人は私のことが大嫌いらしいですけど、態度に表すこともなくなりました。ただ、そうかって言ってます。

学校にもいじめがあったように、職場でもいじめはあります。しかし、職場はお金を稼ぐところです。会社という組織は利益を得るために、社員全員が同じ方向を向かなければ、発展しません。仲良しクラブではありません。しかし、どこの会社でもあります。仲良しクラブ。いじめクラブ。
職場は仕事をするところなので、仕事だけは一緒にやって、その後のお付き合いは一切しないというような人間関係を構築するのはどうですか?これならば、結構気楽ですよ。酒飲みなども付き合わなくていいし、私は仕事はこの人たちとはやるけれど、プライベートは一切付き合わない。このような主義で頑張っています。昼ごはんももちろん一人で食べます。友達は利害関係のないところで、作ればよいのです。

今、職場での関係がすごく険悪ならば、上司に入ってもらって、最低レベルの仕事がなんとかできる人間関係だけを作るべく努力されることをお勧めします。

もう一つあります。質問者さんはすごくまじめで賢く気が弱そうですが
もう少しがちん!と言えるように自己主張ができるようにしておいた方が宜しいかと思います。
なぜならば、質問者さんが結婚されて子供が出来て、こどもにいじめの問題がふりかかったら、どうしますか?

一緒に泣くだけでは、問題解決にはなりません。大人になって、社会に出て、やらなければならないことは、まず自分の意見をしっかり言うことだと思います。相手が間違っていたら、それは違うと言えることが大事だと思います。そうでなければ、間違った考えに従うということになります。少しずつでも言えることが自然になるように頑張ってみてください。

おまけに、最後にもう一つ言わしてください。女の人が正社員の地位を獲得するのは大変です。日本では女の人に信用があまりありません。今の地位を簡単に捨てることなく、頑張った方がいいと思います。是非毎日少しずつでも、戦ってみてください。殴り合いをしろということではありません。誤解なきように。。では。。
    • good
    • 1

自分に明らかに非がないのであるなら、堂々としていていいと思います。


その人たちとは、仕事で支障がない程度の付き合いをしていけばいいのではないでしょうか。

信頼できる上司の方がいるのであれば、その人たちにとって告げ口にならない程度?(仕事に支障はないのですけれども、こんなことがあって少し困っています。みたいなかたち?)で、相談してもいいかもしれません。

ただ、もし何かあるなら直接本人に聞いたり(これはこうだと思うんですが違いましたっけ?)とか、言ったりすることも、時には必要かなと思います。

それで受け入れないようであるなら上司から伝えてもらったほうが。

アドバイスになっていなかったらすいません。
    • good
    • 0

初めまして。


私も以前、同じような経験をしたことがあります。
私の職場も女性が4人で、そのうちの二人に仲間はずれにされていました。(一人は週に1度しか来なかったので関わってませんでした)
24歳の正社員と、30歳の派遣社員、そして26歳のバイトが私でした。
最初は仲良くしていたのですが、いつの間にか疎外感を感じるようになり、mirai30さんとほぼ同じようなことをされていました。
お昼も一緒に行っているのが辛くなり、途中からお弁当を持参して断るようにして一人で食べるようにしました。
会話も仕事上とうわべの付き合い程度にしていました。
その中で私が悩み考え、たどり着いた結論を書きたいと思います。

まず、仲間はずれにされた原因ですが、
そうなった原因は相手にも自分にもあると思います。
でも、その原因を変えたから変わるというものではないと思います。
その原因も些細なことだと思うし、その原因がなくなれば仲間はずれがなくなるかというと、そうではなく
他の理由でまた始まるからです。原因はきっかけだからです。

彼女たちがあなたを仲間はずれにするのは、あなたをどうにかしたいのではなく、自分たちのためです。
自分たちが仲良くあるために、誰かをいじめることで結束をしているだけなのです。
そのきっかけをたまたまmirai30さんが作ってしまったのでしょう。
だからあなたがいなければ他の誰かがそのターゲットになるわけです。

そこで質問ですが、誰かをいじめなければ仲良くなれない人達と仲良くする必要がありますか?
そんな人達と仲良くしてもあなたの人間性が落ちるだけだと思います。

かといって、寂しいものは寂しいですよね。
ならば、その部署以外に友達を作ることは可能ですか?
可能であれば他の部署の友達を作ってみてください。
不可能であれば社外の友達を大事にしてください。
もちろん、社内の人達と仲良くできれば一番ですが、会社は仲良しクラブじゃありません。気の合わない人達と一緒にいなければならないこともあります。
どうしても辛ければやめるしかないと思いますが、そうでないなら
会社で一人でいることを楽しみ、社外で友達と楽しんでください。
今いる状況の中で、どう自分が楽しめるのか。
感情を抜きにして考えてみてください。そしたら何か見えるかも知れませんよ。

何より自分を不必要に責めないでください。人間何かしら欠点はあります。それを逆手にいじめるのは下等なことです。その人達だって欠点はあるはずですから。
何か自分が楽しくなるようなものを作ってみてください。
    • good
    • 0

私も経験があります。

本当にいやなものですよね。

まず、仕事中は仕事だと割り切ることです。仕事の付き合いは仲良しグループとは違います。仕事ができればいいのです。
昼休みは外で昼食を取るようにしてはどうでしょう。自分が大変になるほど無理に話をする必要は無いと思いますよ。
すこし距離を置き、自分から私語は慎み、指示など必要な会話はしましょう。話がし辛いときには上司から指示をしてもらったり、メールで指示してもいいですよ。
その方たちは、質問者様の指示にちゃんと従って仕事をしていますか?
明らかに仕事の障害になる行動をとるのであれば、上司に相談するといいですよ。
悪口などは、気にしてもどうにもなりませんし、質問者様の努力でどうにもなることではありませんから、放っておけばいいですよ。
できれば、質問者様の精神衛生上、信頼でき、相談できる上司がいるといいのですが。

私には全く理解できませんが、人を仲間はずれにすることが好きな人たちもいます。労働効率も悪くなりますし仕事の迷惑でしかありませんが、表面化しないように上手に「いじめ」をします。ここで下手に対応すると逆に自分が悪いようにされてしまいますので、あくまでも仕事の上で障害があるかどうかで対応するほかありません。そして、自分自身も人一倍しっかり仕事をして、職場での信頼を得ることです。

よく言われることですが、どんな職場でも人間関係のトラブルはあります。大変でしょうが、勉強のつもりで、今の状況を変えられるよう行動してみてはどうでしょう。質問者様が積んだ経験は、必ず自分の力になりますし、同じような状況に今後遭遇したときにも切りぬれられる知恵になると思います。
    • good
    • 2

同年代の女です。


いますよね!こういう陰険な感じの人。特に女性だとそういう陰口が多くなりがちですよね…。

私も似たような経験をし(中途採用だったため余計にやること全てにケチをつけられた(怒))、ストレスでイライラしまくりで、もしストレスで体崩したら即退職しよう!と思ったことがあります。
ですが、年上の親世代と話をしたり、入った時期が近い人達と話すようにし、どうにか耐えたところ、幸いその嫌な社員が退職し、今はそれなりに普通の職場生活を送ることが出来るようになりました。(その辞めた社員が元凶だったんです)

職場にもうちょっと人数がいて…というなら適当に他の人と話してたりとかできますが、4人しかいなくてこういう状況は、ほんと嫌だと思います。
もし仕事上話さなくても差し支えのないのであれば、無視しちゃえばいいと思います。相手にするだけ嫌な気分になるし、「勝手に言ってれば?」ぐらいの気持ちで!
でも仕事上差し支えるのであればmirai30さんはすでに胃も痛めてしまっているようですし、本当に耐えられないのであれば、まずその旨を上司などに相談してみるのはどうでしょう?もしそういった頼れる上司がいない、または相談してもアドバイスも何もしてくれないようなのでしたら早々と退職する方向で考えても良いと思います。職場での嫌がらせやいじめが理由の退職の場合、確かすぐ失業手当もらえるはずですよ(地域によって違ったり、今は変わっていたらごめんなさい!もし退職を視野に入れるのであれば確認してからにしてくださいね^^)

なんか上手くアドバイスになってなくてスミマセン;
まずはmirai30さんの体調が良くなることを祈ってます。無理しない程度に頑張ってくださいね…!
    • good
    • 0

職場は友達を作るところではありません。



そう割り切ってしまってはいかがですか??
私は、今の会社に入社して半年ほどですが、いつの間にかそう割り切ってしまいました。

人の悪口を言うのって、人間としてどうかと思いますし。。。そういう人たちのために、自分が会社を辞めるのって、馬鹿馬鹿しいと思いませんか?

私の会社も、平気で課長や他部署の人の悪口を言う人がいます。私自身、『よく入社3ヶ月でそこまで。。。』と、開いた口が塞がらない毎日ですよ(苦笑)
しかも、仕事が出来ない人に限って、人の粗探しが上手いんですよね。

そういう人は、放っておいたほうがいいと思います。
会社は、あくまで仕事の場。義理で、職場の人と食事するくらいなら、一人の方が気が楽ではないですか??学生時代の友達や、恋人と、プライベートの時間を充実させた方が何倍も楽しいと思いませんか??

あなたが頑張って仕事をすれば、会社は必ず認めてくれますから。
会社は仕事をするところ。気の合う仲間と、休日を楽しむ。

メリハリをつけてみてはいかがでしょう?
きっと気分転換にもなりますよw
    • good
    • 0

女性特有の悩みなのでしょうか?



相手は契約社員なので、期間が終われば消えるのでは?

一番大事なのは、気にしないということだと思いますが。
別に、仲良くするために会社に行っているわけではないですし。
気にしたら「負け」のような気がします。

会社で何か打ち込めるものを探してはいかがですか?
昼休みにちょっとした楽しみを見つけるとか・・。(カフェで読書、ネットサーフィン等)

仕事で目標を見つければ、かなりの雑音は聞こえなくなると思いますよ?

男の意見で参考にならないと思いますが・・・。
    • good
    • 0

そ~んな、低レベルな奴らこっちから、ぷいっとしちゃいましょう(^_^)



やってる事は、小学生レベルですよね!ぷんぷん!

「なになに~?」って聞くのもやめましょう。
媚びるのは、辞めて。
向こうが「なになに~?」って来たら鼻で笑ってやりましょう!

それ以外に能のない人たちです。
会社以外に趣味をもっては、どうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!