dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間、電車でこんな光景を見かけました。
東京駅でのことです。その時間帯は1時間に2、3本始発がでていました。

発車直前、妊婦さんと子供(5~6歳)、おばあちゃん(そんなに年はとってない)が乗ってきました。
始発でしたが発車直前だったのでもちろん座れません。
その家族の前には会社帰りと思われるOL2人組が座っていましたが、席を譲ろうとはしませんでした。
しばらくすると妊婦が「だから電車には乗りたくないのよ!こんなんじゃどこにも行けないわ!」と切れ気味に大声で話し始めました。
が、結局席に座ることは出来ず、30分くらい乗ってその家族は降りていきました。

その後のOLの会話を聞いていたのですが
*そのOLたちはどうしても座りたかったから2、30分前から並んで始発に乗った。
*始発が多い時間帯なんだから座りたければ並べばいい
*本人が並べないのなら家族が並んで席を取ってあげればいい
*席を譲ってもらえるのがあたりまえと思って若い人の前に立ったのがなんか嫌
*始発駅でなく途中の駅から乗ってきたなら譲ってた

みたいなことを長々と話していました。
家族が席をとってあげればいい・・っというのは確かに納得でした。
もし私だったらどうしただろう・・っとふと思いました。
30分も並んで座った席を始発駅で譲れるか・・。

みなさんでしたらどうしますか?

A 回答 (25件中21~25件)

momongasanさん、こんにちは。


非常に興味深いご質問ですね。

普段の私は、自分の具合が悪い時以外は頻繁に座席を譲っています。対象者としては、

・お年寄り(No.1 のmyeyesonlyさんのような経験が私にもありましたので、微妙な年齢の時はあえて譲りませんが)

・赤ちゃんを抱っこしている人

・妊婦さん

・具合の悪そうな人

・体の不自由な方

です。momongasanさんが目撃した妊婦の方と私が出くわしたら、多分私はすぐに席を譲るでしょう。

ただ、悲しいことに『自分は人に優しくされたり、席を譲られて当然!』という少々身勝手な考えをお持ちの方々が世の中にはいる、というのも事実ですよね。実際、私自身が妊婦であった時、多少なりともそのように傲慢な考えを一時でも持ってしまったということを、今でも恥ずかしく思っています。

立っているのがつらい立場の方に席を譲るのは人として当然。しかし、譲られる立場の方にも感謝の気持ちを忘れずにいてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私も自分が妊婦の立場だったら「譲ってよ!!」って思うと思います、きっと・・。
でもそれを出すのはいかがなもんかと思いますよね。

ちなみにその家族、買い物帰りだったっぽいんですよね。
某デパートの買い物袋持ってたんで。
買い物で歩き回ることはできるんかい!っと突っ込みたくなりました(^_^;)

お礼日時:2002/05/11 16:30

始発だろうと、本数が多かろうと、人間としてとるべき行動はもうおわかりだと思うのですが。

あなたも、そのおねーちゃんたちもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とるべき行動はみんな分かっていると思います。
そのOLだって後に弁解と思われることを言っているわけですしね。
実際その行動がとれるかどうかということだと思います。
私はそのとき立ってましたが、自分だったら絶対に譲った、とは言い切れません。

お礼日時:2002/05/11 16:17

世界の妊婦さん、ごめんなさい。


私は譲れません。席に座るのが目的で20~30分並んだんですよね?言い方は悪いですが「座りたきゃ、私の前から並んでろ」です。これで足折ってるとか、死にそうなら、それは譲ってあげますけど。
妊婦さんのおなかの大きさはわかりませんが、30分くらい後から来たなら立ってろ。って思ってしまいます。それは全て、「私は絶対譲ってもらえる」というゴーマンさを感じられた人だからです。
むかつくから冷たくする…では有りませんが、例えば満員電車で傘もたたまずにびちゃびちゃのまま駆け込み乗車して、もうパンパンで入らないのに駅員さんの静止を振り切って乗車している人達の足を踏みながら、無理やり乗ってくる…、自分さえ良ければ良いと思って居る人に誰も「親切にしてやろう」とは思えません。
そんなこと思うのは、仙人かとんでもなく悟っている神様くらいでしょう。
妊婦さんの言葉はその満員電車の無理矢理乗ってきた乗客と同じ感じがしてしまいました。
私も「座りたいから譲らない」と自分さえよけりゃいいと言うように思われるでしょうが、その前に私は30分並ぶと言う「苦行(?)」を成し遂げているのです。
そしてさらに妊婦さんより長距離乗車…。
どうしても、どんなにご機嫌でも「譲ってあげよう」という気持ちにはなれませんでした…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
すごく素直な回答でうれしく思いました。

笑顔で譲ることはなかなか難しいことですよね。
妊婦さんの隣に立ってみてましたが、メッチャOLを凝視。
「早く譲れよオーラ」だしまくりでした。OLは全く目をあわそうとしませんでしたが・・。
挙句の果てにきれてしまいましたからね。
どっちもどっち・・って思えてしまいました(-_-;)

お礼日時:2002/05/11 16:15

ちなみにmomongasanさんは立っていたのですね?



僕はOLさんが、出ていった後からこういう発言をするのを非常に見苦しい、聞き苦しいと思います。
妊婦さんとご老人には席を譲るのがマナーですから、譲るべきでしょう。
しかし、身体がついてこなかったというケースはあるかもしれません。
その分を酌量しても、その家族が出ていった後、そういう会話をするという無神経さがイヤですよね。

譲らないんだったら、そういうことを言わなければいい。
そういうことを言うのは、結局のところ、OLさん達は自分のやましさを隠そうとしているだけにすぎませんし、周りの目から見て自分達が譲らないことをおかしいと思われていやしまいかと思って苦しい弁明をしているともとれます。

僕は身体がついていくなら素直に譲ります。よほど身体に支障(ケガなど)があり、自分が優先されてしかるべきだと思ったらさすがに立ちません。30分並んで疲れたということがあるにせよ、なるべくそういう時には気を遣う必要があると思いますから。普段僕は自分が人に気を遣っていないから、なおのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私は立ってました。妊婦さんの横に。
OLの言うことに納得する部分もありましたが
席を譲らないのを正当化してるわ~。って感じましたね。
妊婦があんなことを言ってたので周りの人の目も気になってたんじゃないかと思いました。

お礼日時:2002/05/11 16:03

こんにちは。

私は昔は進んで席を譲る(始発でも)好青年でした。

しかしある出来事が私を変えました。
あるとき電車で座ってたら目の前に白髪の老人がつり革につかまったので、いつも通りすぐに席を立って「どうぞ」と譲ったら、その方はむっとして「結構です!」と怒られてしまいました。
人にはいろんな人がいるのは確かですが、座りたい人かどうかを見極める方法というのが判らず(今も判らない)、その時には大変頭に来たのを覚えてます。

しかし、老人=座りたいという訳でもない事も学習したので、それ以降、可能な限り椅子には座らない事にしました。
また、席を譲るときも声をかけずに、次の駅で降りるふりをしてすっと席を立ちます。

そういうわけで、今では私が座るのは、よほど具合が悪い時、ガラガラに空いている時だけです。

考えてみれば、老人や妊婦さんは見れば判るけど、普通の人が具合が悪かったり、内部障害者(例えば腎臓を患って透析をを受けてる人:すごく疲れやすい)なんかでは判りませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私も「けっこうです!」って冷たく言われたことあります(-_-;)
そんなことがあると譲るのが嫌になってしまいますよね。
譲られるのが嫌でもいい顔して座ってくれればいいのに・・。
myeyesonlyさんのような親切な人を悩ますなんてとんでもない老人だー!

お礼日時:2002/05/11 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています