dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの動画がサーモグラフィーのような感じで映ってしまいます。
見れるところではちゃんと見れるのですが、ダウンロードをして見たりすると、また同じようになってしまいます。音声には問題はありません。どうしたらいいでしょうか。

A 回答 (4件)

 こちらがわかりやすいかどうか。

GyaOさんからヘルプを参照しながら、MediaPlayerの設定を確かめてみて。
多くは設定を少し変えてあげることで正常に再生できるようにようです。

 http://www.gyao.jp/support2/(こちらから、2つ目あたり)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!!見れるようになりました!!
ほんとうに助かりましたし、とてもわかりやすかったです^^
ありがとうございいましたww

お礼日時:2007/01/21 15:38

  勝手に補足いたします。

こちらは同等のヘルプですかあわせてどうぞ。(Windows Media Playerの設定を変更する)

  再生時に動画が緑色になる
 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/err …
    • good
    • 0

動画などの比較的大きいファイルを動画配信サイトから閲覧する場合、通信回線の速度や、メモリーの容量が原因かも知れません。



RBBスピードテスト(http://speed.rbbtoday.com/)などで通信回線速度を調べてみるのがいいかもしれません。
回線速度が原因の場合は、光ファイバーなどの高速回線に切り替えられるか、無線LANを使っている場合なら、有線接続を利用すればいいかと思います。

メモリー容量は

スタート→マイコンピューターを右クリック→プロパティ

で出てくる『○○MB』から確認できます。メモリー容量が原因なら、ディスプレイ右下にある常駐ソフトを切ったり、メモリーを追加すれば見られるようになります。
    • good
    • 0

ストリーミング動画(ダウンロードしながら見る動画)でしょうか?


だとしたらDRMというプロテクトがかけられているためだと思います。拡張子が『.wmv』ではありませんか?
プロテクトを外すことも可能ですが、書けません、禁止事項なので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!