重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ソフトバンクの3Gでホワイトプランに加入しています。留守電にメッセージがありますって表示されて『留守電なんてあったのか!』と驚いています。契約した覚えは無いのですが…この留守電は無料サービスなのでしょうか?それとも有料でしょうか?

A 回答 (5件)

ソフトバンクのオプションの留守番電話サービスには、<<2種類>>あります。



a)3G・V8シリーズを利用中の場合
・留守番電話サービス・・・申し込み不要、サービス使用料不要、最大20件のメッセージを2日間保管してくれます。
・留守番電話プラスサービス・・・申し込み必要、サービス使用料300円/月、最大30件のメッセージを1週間保管してくれます。

b)V3・V4・V5・V6シリーズを利用中の場合
・留守番電話3・・・申し込み不要、サービス使用料不要、最大3件のメッセージを1日間保管してくれます。
・留守番電話20・・・申し込み必要、サービス使用料300円/月、最大20件のメッセージを3日間保管してくれます。

・・・以上のように、ソフトバンクには、携帯を新規契約した時点で、自動的に付いてくる、無料の留守番電話サービスと、毎月300円かかる有料のオプション留守番電話サービスの2種類があります。
無料のオプション留守番電話サービスを、解約することは出来ません。
利用しない場合は、取り扱い説明書を見て、利用停止の設定をして下さい。

※どの留守番電話サービスを利用していても、留守番電話サービスセンターに録音されたメッセージを聞いたり、留守番電話サービスの設定を変更したりする時には、留守番電話サービス使用料とは別に、留守番電話サービスセンターまでの通話料が別途かかります。
    • good
    • 0

無料のタイプと有料のタイプ二通りあります。


申し込んだ覚えなければ無料でしょうね

ただ無料でも留守電聞くには通話料がかかります。
(ホワイトプランはわかりません)
まぁーこれはどこの携帯でも同じですね

参考URL:http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/call/option/ …
    • good
    • 0

No.1です。


誤記失礼しました⇒「本体するろく機能」(笑)

センター留守電ですか。
でしたら、有料の可能性が高いですね。
やはり新規契約時に加入していたのでしょう。
販売店員さんの案内どおりにうなずいているだけなら
自然と加入している場合も考えられます。とりあえずは無料なので。

No.2さんのおっしゃるように、留守電には無料と有料があります。
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/call/option/ …
こちらを参照ください。圏外地域に行く事もあるなら無料の方で加入しなおすのも良いかもしれません。(読み出し料金を払うのがイヤなので私は加入していません(^_^;))

解約するのは…ソフトバンクショップなら間違いなく可能ですが、
電話ではどうだったでしょうか…?いちどソフトバンクのフリーダイヤル「157」にダイヤルして聞いてみてはいかがでしょうか。

(※ご存知の方いらっしゃいましたら補足お願い致します)
    • good
    • 0

私も3G契約をしています。


加入時に「新スーパーボーナス」に加入しましたか?
加入したのであれば「無料期間が終わった時点で便利パックを解除したい」と申し出れば 解除の手続きをしてくれます。

なおセンターの留守電には有料と無料に二種類があります。
有料は・・・3分間までの伝言を30件まで1週間センターでお預かり
無料は・・・3分までの伝言を20件まで48時間センターでお預かり

詳しくは契約時に頂いた緑色の冊子「サービスガイド」の24ページに書いています。
本体で留守電の設定をしておけば 無料の方の留守電サービスを使用することが出来、電源が落ちていても着信通知サービス(電源OFF時に着信が入った事をお知らせしてくれるサービス)も使うことが出来ます。
    • good
    • 0

本体留守電かセンター留守電かどちらでしょうか。



本体留守電は、ほとんど全機種についている録音機能。
料金はかかりません。

センター留守電なら、新規契約時に、3ヶ月(?)間程度無料だからキャッチホンとともに加入してよ、という販売店のお勧めがあったものの名残ではないでしょうか。当然、無料期間が過ぎれば有料になりますので、本体するろく機能で不都合なければ解約しておいた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。センター留守電です。再度の質問で恐縮ですが、解約するにはどうすれば良いのでしょうか?

お礼日時:2007/01/23 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!