
ルーターからハブ経由で2台のパソコン(メーカー製、自作機)を接続。
最近自作機の方がインターネット接続ができなくなり、IPアドレスが取得できない状態でした。OS:XP、SP2 ADSL接続。
このHPで同じような例を参考にして、いろいろなこと
◆配線を交換◆モデムなどの電源外し◆システムの復元◆LANのドライバの再インストール◆ウィルスバスターの動作停止◆最近インストールしたソフトの削除◆DHCPの手動設定◆ネットワークアダプタの削除後の再起動……などを試しましたが、依然IPアドレスをうまく取得できませんでした。
そこで、「ネットワークアダプタ」の「Speed Duplex」を「Auto」から
「10Mb 」に設定したところ、DHCPがIPを割り当てました。が、依然として、接続不可です。ほとほと、困り果てています。どなたかお助け下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
aretonamayさん
No1です。
>>結局ルーターとパソコンが通信状態にないということですね。
おっしゃる通りです。よって、ルータと自作機が通信可能になれば
問題が解決するかと思います。
その為にまずは、
適切なIPアドレス、適切なDefault Gateway、適切なSubnet Maskが割り振られているかを確認する必要があります。
正常に通信できるメーカー製PCと、自作機のipconfigの結果を見比べてください。
または、メーカー製PCのIPアドレス、Subnet Mask、Default Gatewayを一時的に自作機に手動設定し、ルータと自作機が通信可能かご確認ください。
(手動設定する際、メーカー製PCのLANケーブルははずしてください。)
LANボードの取り替え、または、リカバリでも解決するかも知れませんが、現段階ではなんとも言えないです。。
よろしくお願い致します。
大変お礼を申し上げるのが遅くなり、申し訳ありません。ご教示いただいた
方法などいろいろチャレンジしたのですが、結局ものにならず、最後の手段でリカバリをしたら、あっさり接続することができました。自分では原因不明ですが、いろいろなアップリケーションをインストールしていたので、これらが悪さをしたのかも知れません。どうもいろいろありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
aretonamayさん
No1です。
>> ゲートウェイにpingはとおりますか?。
この意味は私にはわかりかねます。
上記につきまして、補足説明させて頂きます。
pingコマンドは、ネットワークの疎通確認の際に使用します。
ipconfigコマンドの実行結果に、Default Gatewayと表示された個所があると思いますが、
その右の方のアドレスに対しpingコマンドを実行して頂ければと考えました。
このテストを実施することにより、aretonamayさんがお使いの
ルータ(Default Gateway)と自作PCとが、正常に通信できている状態かが確認できます。
正常に通信できている状態のサンプルは下記です。
------------------------------------------------------------
C:\Documents and Settings\test>ping 192.168.0.1
Pinging 192.168.0.1 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=4ms TTL=128
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=2ms TTL=128
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=2ms TTL=128
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=1ms TTL=128
------------------------------------------------------------
正常に通信できていない状態のサンプルは下記です。
------------------------------------------------------------
C:\Documents and Settings\test>ping 192.168.0.11
Pinging 192.168.0.11 with 32 bytes of data:
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
------------------------------------------------------------
ご確認のほど、よろしくお願い致します。
この回答への補足
ご親切な解説をいただき、ありがとうございます。
pingコマンドを実施した結果、通信できていないサンプルと同様になりました。結局ルーターとパソコンが通信状態にないということですね。後は考えられることはなんでしょう。No.2さんのお考えのようにLANボードを取り替えてみるか、あるいはリカバリをかければ
復活するのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>「ネットワークアダプタ」の「Speed Duplex」を「Auto」から
「10Mb 」に設定したところ、DHCPがIPを割り当てました
いろいろ考えられることは有りますが、これから考えると、LAN ポート部分が壊れたか、ケーブルの不良や外部からのノイズのどれかのような気がします。
自作する力が有るのなら、LAN ボードを交換(増設)してみてはいかがですか。(現在の LAN 部分は停止させたほうが無難)
ダメモトでやってみるのであれば、TCP/IP のリセットですかね。
(ping が分からないのであれば、止めたほうが良いかもしれませんが)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/477rs …
No.1
- 回答日時:
aretonamayさん
こんにちは。
お聞きしたいのですが、
>> DHCPがIPを割り当てました。
これは、どのように調査されたのですか?
ipconfigコマンド等ですか?
ゲートウェイにpingはとおりますか?。
この回答への補足
レスポンスありがとうございます。
只今帰宅しましたので、回答が遅れて申し訳ありません。
DHCPがIPを割り当てたかどうかの確認は、ipconfigでもわかりましたし、ローカルエリア接続のサポートにも、このパソコンとべつのIPアドレスが割り当てられています。ただし、ネットワークアダプタのSpeed DuplexをAutoに戻すと、IPアドレスの取得はしなくなります。
>> ゲートウェイにpingはとおりますか?。
この意味は私にはわかりかねます。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットについて
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
NTT西日本、インターネット支払...
-
バッファローのルーターQoS写真...
-
インターネットについて同じマ...
-
NTTルーターにプロバイダ情報を...
-
面接官にネットの速度が遅いと...
-
ADSLを解約しても設置したモノ...
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
新規購入のノートパソコンの通...
-
フレッツADSLサービス終了の連...
-
yahoo画面
-
フレッツ・ADSL NTT西日本
-
home5G。
-
回線速度に対しての質問なんで...
-
yahooADSL終了ですが、千葉、戸...
-
BBR-4MG 有線ブロードバンドル...
-
なぜ教えてGooの質問欄にロック...
-
戸建てに引く光回線で、最も低...
-
パソコンの速度が1.28Mbpsって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
ネットワーク上の別のシステム...
-
バッファローのルーター(WHR-H...
-
ルーターのアクセスログ
-
23port( telnet 接続 )の閉鎖
-
ADSLルーターについて
-
BBルータの設定について
-
固定IPアドレス
-
ネットワークについて
-
パソコン(WinXPHOME),YahooBB...
-
winとmacのLANの組み方(有...
-
デフォルトゲートウェイ
-
ルーターのファイアウオールに...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
MSN JAPANが開けない
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
ブレーカーが落ちた後のnet環境...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
おすすめ情報