
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
真っ当な人間はもうお休みかと思います。
ご参考までに。手作業で行うなら例として
A1に「寿限無」と入力
フォント名に@を付加(MS 明朝 なら @MS 明朝)
これで頭を左にして横に寝ます。
さらに編集して一文字ずつ文字毎に、ALT + Enter で改行します。
セルの書式で文字の「方向」を90度に指定します。
これで出来るかと・・・
ただ・・
フォントの種類によっては全く出来ないものもあります。
また全角文字は出来るが半角文字は代替フォントの為出来ないものも有ります。
これを踏まえてVBAで作成したものが以下の通りです。
ALT + F11 でVBEのウィンドウを出して
標準モジュールに貼り付けて下さい。
その後、「回転」したいセル(ひとつのみ!)にフォーカスを当ててから
ツール → マクロ でrevFont を実行してみて下さい。
Sub revFont()
Dim rg As Range
Dim i As Integer
Dim tmpFormula As String
Set rg = ActiveCell
Select Case MsgBox("文字列の順番も反転しますか", vbYesNoCancel)
Case vbYes
rg.Value = StrReverse(rg.Value)
Case vbCancel
Exit Sub
End Select
rg.Font.Name = "@MS 明朝" 'フォント名 に @ をつけて使用出来ないのも有ります
'上記条件を満たしても半角文字は不可の場合もあり
For i = 1 To Len(rg.Value)
tmpFormula = tmpFormula & Mid(rg.Value, i, 1) & Chr(10)
Next
tmpFormula = Left(tmpFormula, Len(tmpFormula) - 1)
rg.Formula = tmpFormula
rg.Orientation = 90
End Sub
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
1つの文字列を180度回転させたいのならば、No.2さんがおっしゃってる通りWordアートでの方法が一番良いかなぁと思います。
もし表単位など、複数のセル範囲をそのまま回転させたいのならば違う方法もあるので一応ご紹介させて頂きますね。
手順
1.《ツール》メニュー→《ユーザー設定》をクリック
2.《ユーザ設定》ダイアログの《コマンド》タブをクリック
3.「分類」からツールを選択し「コマンド」にあるカメラをメニューバーのヘルプの右隣あたりにドラックアンドドロップ
4.180度回転させたいセルを範囲選択し、ヘルプの右隣に追加したカメラボタンをクリック
5.シートの任意の場所をクリック
6.コピーした範囲がオブジェクト(絵)として貼り付けられるので360度自由に回転が可能
セルの枠線が邪魔な時は「図形描画」ツールバーの「線の色」で線なしを選択してあげれば枠線は消えます。
※図形描画ツールバーが表示されていない時は《表示》メニュー→《ツールバー》→図形描画にチェックを入れる
※ヘルプの横に追加したカメラボタンを消したい時は、Altキーを押しながらカメラボタンをシート上にドラックアンドドロップすると消せる
ご参考までに(^-^)
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/26 00:28
回答どうもありがとうございました!ご親切に複数セルの回転方法まで・・(私には彼のしたいことがあまりよく理解できていなかったので助かります)
どうしても自分では打破できなかったみたいなので明日きっと起きてきて喜ぶと思います☆
No.4
- 回答日時:
最初にワークシート上にオブジェクトを貼り付けておきます。
オブジェクトのサイズや位置は任意で結構ですし、写真でも図でも何でもOKです。回転したい文字の入ったセルをコピーします。
この時セル幅は文字数に合わせておいてください。
次に先ほどのオブジェクトの上で貼り付けします。
A1にセルの文字が画像として貼り付きます。
この文字画像を目的の位置まで持って行き、180度回転させます。
図形の調整→回転を使った方が楽です。画像なので拡大縮小も任意で可能です。
最後に貼り付け用に使ったオブジェクトを削除。
使えるかどうか分かりませんが、一応試してみてください。
No.3
- 回答日時:
私はWordを入れていないので、推定で書きます。
フォントを変更する画面が出せるなら、使用しているフォント名の先頭にカーソルを当て、半角の「@」を入力してみて下さい。
もし[MS 明朝]なら→[@MS 明朝]のように。
こうすると、縦組み専用フォントになるので、横組み文書の中では反時計回りに90度回転したのと同じ結果が得られるはずです。
例えば上向き「↑」の縦線は、縦組み時に行の印字方向に平行ですから、横組み用の回転がなければ、横組み時にも印字方向に平行なまま、結果的に左向き「←」になります。
これをさらに反時計回りに90度回転 (ご主人がおできになったそうですね) させることができれば下向き「↓」になります。
横組み用に時計回りに90度回転して、行の印字方向に垂直な上向き「↑」を実現している字からみると180度回転したことになるわけです。
お試し下さい。
* “縦組みが基本で、横組み時に時計回りに90度回転する”と受け取れる記述をしましたが、これは説明の便宜上、裏返しに言ったので、実際は横組みが基本であることは言うまでもありません。
No.2
- 回答日時:
セル内の文字というわけにはいきませんが、
「ワードアートの挿入」で文字を作成します。
そのときに”ワードアートのスタイルの選択”では、一番左上のものを選択します。
そうすると、白抜きの文字ができます。
そのワードアートで作成したものを右クリックし、ワードアートの書式設定を選択します。
タブ「色と線」で塗りつぶしの色を”黒”にし、タブ「サイズ」で回転角度を180°にします。
あとは、大きさと位置をうまく調整すれば、それなりに見えます。
いかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パチプロのユーチューバーはや...
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
新幹線での座席回転について
-
ヨーヨーが戻る原理について教...
-
固定翼機と回転翼機の事業用免...
-
換気扇はメーカーによって回転...
-
男の人のちんちんって360度回転...
-
Power Point へ挿入した図が回...
-
機械系の授業で「P/R」という単...
-
同軸にある歯車のトルク
-
渦の中心に集まるのはなぜ?
-
カムの駆動トルク
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
物理の剛体の問題で、力学的エ...
-
痩せてる人は、頭な回転も早い...
-
角運動量保存の法則を中学生に...
-
磁束密度Bの一様な磁場中に, 半...
-
遠心力→小学生にもわかるように
-
車が急カーブしたときに車に乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
パチプロのユーチューバーはや...
-
ファインマンのお皿の逸話の証明
-
2ストロークっていいかぁ?
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
モータの回転数と速度の関係
-
機械系の授業で「P/R」という単...
-
単位の換算について
-
パワーポイントに貼り付けた画...
-
カムの駆動トルク
-
固定翼機と回転翼機の事業用免...
-
エクセルやワードに挿入したイ...
-
パルスからrpmを求めたいです
-
換気扇はメーカーによって回転...
-
Power Point へ挿入した図が回...
-
遠心スイッチの原理は?
-
ヨーヨーが戻る原理について教...
-
物理教師から出題された問題な...
-
エクセルで図の回転
-
新幹線での座席回転について
おすすめ情報