
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ログ取得時に重くなるのは、私もわかりませんが、teraterm自身の処理に付加がかかっているのでは?と思っています。
なるべくログ取得開始時にマクロで待ちを作ってあげると取りこぼしやフリーズをふせげるかなと思います。
あと、機器がよく分からないのですが、気になった点をひとつ。
単に記入ミスかもしれませんが。
sendln "enable" 後、wait promp って正しい記入ですか?
(個人的にプロンプトは"souchi1>"から別のものに変わる気がします。)
今日の夜にでも、可能であれば私の作ったサンプルマクロをのっけてみようかなと思います^^;
No.5
- 回答日時:
#1です。
よろしければ、作成したマクロをここで公開していただけないでしょうか。
もちろん、重要な部分や流し込むテキストまで公開しなくてかまいません。
(テキストは外部読み込みしていると思いますが)
CPUが100%で動かなくなるのは私も何度か経験がありますが、エンターを押してたまに動く、という状況はまた何か別の要因がある気がします。
また、ログ取得開始に重くなるのは確かによくあることです。
ログ取得をコメントアウトした場合、希望通りの動きをするのでしょうか?
この回答への補足
●ログ取得後であれば問題ないです。
>ログ取得開始に重くなるのは確かによくあることです。
これはどうしてなのでしょうか?ココが解消できれば問題ないかと。
●マクロのイメージとして以下を。
形式として以下のようにしています。
シングルクウォーテーションとダブルクウォーテーションの
使い方問題ないですよね?
前提としてlog収集開始済みの状態です。
----------以下 マクロ一部---------
promp = "souchi1>"
wait promp
sendln "enable"
wait promp
sendln "*******"
No.4
- 回答日時:
>wait構文に関して詳しくないのですが
>どこか良いサイト知りませんか?
No2です。
teratermのマクロのヘルプはとても優秀な為か
あまりこれはというサイトがありませんね。
macroj.hlpというヘルプファイルがプログラムに同封されていると
思うのでご覧ください。
一点わかったことがありました。
logをとっていると遅いということがわかりました。
なぜか原因がわかりませんが・・・。
止まっている最中、CPU使用率は10%以下でした。
No.2
- 回答日時:
私も似たような経験をしたことがあり、No.1さんのおっしゃるCPU使用率が高い状態でした。
この時の原因はWAIT文でしたが、記載方法が間違っていたわけではないのに、なぜかWAIT文を入れるとこのような現象が出てしまいました。
切り分け方法としては、マクロにWAIT文が入っていたら、まずはそれを削除して正常に動くか試してみる。WAIT文が原因でなければ、シンプルなプログラムから順番に文を追加させていき、どの文を入れると問題が起きるか順番に切り分けていくしかないと思います。
回答ありがとうございます!
とりあえず、wait文があるかどうか、CPU使用率は100%なのか確認してみます。
wait構文に関して詳しくないのですが
どこか良いサイト知りませんか?
No.1
- 回答日時:
teratermPROのマクロには、まれにPCのCPU使用率が100%になる不具合があります。
UTF-8対応版を使用すると回避できる可能性もありますが、
>エンターキーを何度も押さないとconfigが入っていきません。
こちらの一文、エンターキーを押さずに待機していると、全く動かないのですか?でしたら、wait構文の位置が間違っている可能性もあります。
早速の回答ありがとうございます。
teratermは「UTF-8対応版」に最近使用したところですが
解消できませんでした。
エンターキーを押さなければまったく投入されない状態です。
エンターキーを押すと
7~10回に1行という間隔で投入されていきます。
(不定期ですが・・・)
やはりwait構文の位置が原因なのでしょうか?
wait構文に関する良いサイトご存じないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) excelのマクロ実行でブロックされます。 2 2022/06/08 09:14
- Java JavaのSingletonパターンのprivateの持つ意味が分かりません。 5 2022/06/12 10:38
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- Excel(エクセル) フォルダ内の全ブックのシート名を変更したい 7 2022/09/22 21:34
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Excel(エクセル) Excelのマクロについてご教授ください 2 2023/02/25 09:43
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/03 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
ExcelのVBAを使ってタイトル行...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
秀丸エディタ画面上からブラウ...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
今エクセルマクロを作っていて...
-
ソース内の行末に\\
-
エクセルマクロでワードの一ペ...
-
エクセルのマクロ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
TERA TERMを隠す方法
-
マクロ実行時、ユーザーフォー...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
エクセルマクロでワードの一ペ...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
Excel VBAからAccessマクロを実...
おすすめ情報