dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、好きだった人と別れました。
私が相手に振られたんですが、それも納得です。私には彼に好かれようという努力が足りなかったのです。最初の頃は相手の事が大好きで、この人と結婚したいと思ってデートやクリスマス、誕生日もどうやって相手を楽しませようかと必死でした。
でもある日、相手が創○学会員だということが分かり、「この人との結婚はないな…」と思うようになって(学会が嫌いなわけではありません、うちの両親が宗教にはうるさいのです。もしこれを読んで気分を害された方、申し訳ありません)彼はとても魅力的だったのですが、結婚は無い彼との交際費用や時間は有意義なものなのかと余計な事を考えるようになってしまいました。なのでデートの時もそういう葛藤が現れて、つまらない女性になっていたのだと思います。結果として振られても、まだ彼が恋しいという気持ちと、いつかは切れる縁だったのだから早くてよかったという気持ち半々です。
若いうちは恋愛は盲目的にできていました。外国人と交際したこともありましたし、大きい刺青がある方と交際したこともありました。結婚という文字は頭になかったので、ただ好きな人と沢山の時間を過ごすことに夢中でした。でも20代後半になった今、交際となると結婚も前提に考えてしまうようになっていることに気付きました。宗教の事は今回の事で初めて考えました。
気になる人ができたら、将来一緒になることはなくても気持ちのままに交際したほうがいいのでしょうか、それとも最初から宗教的な違いがあると分かった時点で交際しないほうがいいのでしょうか?
人の価値観の問題なので答えは無いと思いますが、人生の先輩方からご意見やアドバイスをいただけたら、と思います。

A 回答 (14件中11~14件)

こんにちは。



学会の場合は、下手したら友達を無くしますからね。
勧誘、新聞、選挙。下手したら自分の家で集会。
相手の男性がのめりこんでいたら、確実に入会させられて手伝わされるでしょうし。 2、3世とかで、勝手に入会させられていて、早く脱会したいって人であれば良いですけどね。

要するに、新興宗教で『のめり込んでいる人』は結婚相手として考えると辞めた方が良いとは思います。
例え人間性などは良いとしても、やはり活動だったりが無宗教の人間にはついていけないでしょうし、何があっても一番は教祖様・・・ですからね。(多分)

それに、学会の場合(他の新興宗教でも)は無宗教の人間で良いイメージ持っている人はほとんどいませんよ。田舎だろうが都会だろうが・・・です。どの地域もそれは変わりません。
それはなぜか・・・やっぱり大なり小なり迷惑をかけられているからでしょうね。

宗教の違いは絶対に大きいと思います。(もちろん、熱心な人限定で)
そもそも、教祖さま・・・なんですから。
その時点で、ハッキリ言って価値観なんて全く合っていないでしょうし。

金払って、集会して、勧誘して選挙活動して・・・こういうことを生きている教祖様の為にって出来る人はさすがに価値観が違いすぎますからね。無宗教の自分には特にそう思います。

信じるものが1つの人は怖いですよ。。。。
何があるか分かりません。

宗教は個人の自由ですし、何を信じるのも自由です。
でも、宗教を信じない(嫌いな)のも自由ですよ。

宗教の違いを軽く考えるのはかなり危険だと思います。
やはり、真剣に考えてそれでも良いと思える位でないと、結婚は避けるべき大きな問題だと思います。
    • good
    • 0

 男です、学会でもありません。



 気になるとしたら
「出かけない方がいいって、お告げだから」
なんて言われたら完全に引きますね。(占いにはまりすぎも宗教か?)

 でも彼が「学会」だったと言うだけで、garnet01さんにとって具体的に何が問題なんだか、サッパリわかりませんね。
 親御さんや、彼に入会を少しほのめかされた事が書かれてますが。

 先ほど引く例を冗談ぽく書いたのは、そんなことで「自分の意見を他に依存する」という意味なんです。
 
 そういう意味で、「固定観念」という宗教、「宗教関係だから」という宗教、宗教と言われてないもっと怖い宗教のようなものがあるんじゃないでしょうか。
 
 いったい彼はどんな人だったのでしょうか。
 逆にgarnet01さんに怖さを感じてしまいました。 
 
 
    • good
    • 0

学会員2世です。


僕は信仰心がほとんどなく、活動もあまりしていません。
(親や組織のいいなりで受身です><)

生理的に受け付けない人や、価値観が180度違う人と付き合うのは、
しんどいと思いますが、
お互い向上しあえる仲やったら交際しててもいいと思います。

学会を正当化するつもりではないですが、
彼がそのように魅力的なのは、
信仰のおかげでもあると思いますよ。

僕の場合は、そろそろ学会から独立するつもりです。
(婉曲的な表現です^^)
    • good
    • 0

こんにちわ


物事を絶対的に一つの観点からしか捉えることが出来ない人を選ぶか、相対的に様々な観点から比較検討する見方が出来る人間を取るか、この違いだけなんです。
結婚というのは恋愛ごっこから脱却して、お互いの愛情を根底に置きシビアに日々の生活を築き上げていく作業の積み重ねなんだと思います。
元は赤の他人同士が同じ屋根の下でこれをやるわけです。
いつもスムーズにいくわけがない、時にはぶつかります。
この時、「物事を絶対的に一つの観点からしか捉えることが出来ない人
」はその観点の拠り所を主にして自己主張をします。
絶対にそうします。そうしないとその人間の存在そのものを否定しまうことになってしまうのです。
創○学会員や他のカルト宗教の信者のように「自分の宗派以外はすべて邪教」と考える人間は自分の考えに反する人はすべて敵ととらえ、これを激しく攻撃します。
創価学会などは○教新聞を読めばそれがよく分かります。
結論を申し上げます。カルト宗教や共産主義など絶対唯一神的な論理思考しか持てない人とそれを持たない人の結婚は持つ人の洗脳が解けない限り共に生活しても、洗脳された側の妥協はありえないのですから不毛の平行線をたどったまま不幸な結果になるだけだと申し上げておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!