dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きになった人に配偶者、もしくは恋人がいた。
よくこちらでも「略奪するなら略奪される可能性があることを心得るべし」という意見を見ます。

ちなみに私の周りでは「略奪した後略奪された」という人はいません。
「略奪したら略奪される可能性がある」という意見の人に
「じゃあ、略奪した後に略奪されたという人知ってる?」と聞いたら、
略奪愛をした人は数人知っているが、その後略奪された人はせいぜい1人いるかいないか。
その上「私の会社の同僚の友人がそうだったらしい。」など直接知り合いでも直接聞いたわけでもない例を出す人も。

結果的には略奪という形だが、ただ単に相手が移り気の浮気者で
恋人をころころ変えていて、結果的に「略奪した後略奪された」というパターンの人はと時々いますが。
そういう意味で「略奪したら略奪される」という意見は正しいのですが、それは普通のカップルにも言えること。
普通のカップルもいつでも別の人に恋人を奪われる可能性はありますし、浮気者と付き合えばその可能性は高くなるでしょう。

質問内容
1.略奪した人は普通に付き合った人より相手を略奪される可能性は
 高いと思いますか?それとも変わらないと思いますか?
 そしてそう思う根拠を教えてください。
2.「略奪した後略奪された人」って何パターン知ってますか?

私は「略奪したら略奪される」というのは「戒めの言葉」であって
根拠はないと思っています。

注意
●私は略奪愛を推進しているわけではありません。
●2.の質問ですが「私の同僚の友人」など直接知り合いでも直接聞いたわけでもないパターンは数に入れないで下さい。
●Aさんを略奪したが、ワケあって別れその後Bさんと付き合ったが
別の人にBさんを略奪されたというパターンは含まれません。
あくまでもAさんを略奪した後Aさんを略奪されたというパターンでお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

1.略奪した人は普通に付き合った人より相手を略奪される可能性は


 高いと思いますか?それとも変わらないと思いますか?
 そしてそう思う根拠を教えてください。

何も変わらないでしょう。人間の心の移り変わりは誰に非が
あるわけではないです。
ただ、私達はモラル・規定を守りながら社会生活を
送っている人間でサル山のボスではないのでそれ相当の
痛手は負う可能性はありますが。
何も非がなくても配偶者を略奪された人を知っていますし、
略奪しておきながら幸せ(そうに一見見える)結婚生活を
送っている芸能人も多いですね。



2.「略奪した後略奪された人」って何パターン知ってますか?

なし。

私は「略奪したら略奪される」というのは「戒めの言葉」であって
根拠はないと思っています。

私も同意します。ただ上にも書いたように戒めがなく
好き勝手に人間が生きてしまうと大変なことになるので
必要なのでしょうね。
    • good
    • 0

略奪って言葉はかっこいいですが、


実際には誘拐する以外に略奪なんかできるわけなくて、
たとえば「彼女のいる男性にアプローチして、彼女から奪った」のなら、
それは本当は「ただ男性が女性を乗り換えただけ」ですよね。

で、それが恋人同士なら、よくある話です。
略奪でもなんでもないし、恋人同士ってことはそもそも、
「このままずっと一緒にいるとは限らない」から
結婚じゃなくて、恋人同士でいるわけです。
夫婦じゃなくて恋人である以上、恋人を乗り換えることなんて、当然ありえますよね。
だから、恋人関係においては略奪なんかなくて、
単に「乗り換え」があるだけです。

これが夫婦になるとちょっと話が違うと思うのです。
夫婦って契約です。
愛情を前提としていますが、やはり契約関係です。
夫婦関係でも略奪なんかありえません。
たとえば男性が浮気して離婚して再婚する場合、男性側の「契約不履行」です。
その男性は契約を守れない人、つまり「嘘つき」なんですね。

恋人関係は、将来を約束したわけではありませんから、
「いつか恋人を乗り換えるかもしれない」という前提があるので、
乗り換え(あなたのいう略奪)が悪いことだと思いません。
恋人関係である以上、その関係はあやふやなものですから。

夫婦の場合、あやふやさはありません。
たとえば男性が乗り換えた場合、男性は契約不履行であり、嘘つきです。
嘘をつく男性である以上、
嘘をついたことのない男性(離婚経験のない男性)よりは、
また嘘をつく可能性は高いでしょう。

私の知り合いで、3回離婚した男性がいます。
略奪ではありませんが、毎度毎度、「これが本当の最後の愛だ」とかいって、
離婚しては結婚してを繰り返しています。
そういう人はもう、結婚したとたんに相手への愛情が冷めるんですよね。

ですから、話が長くなりましたが、
略奪は繰り返すっていうよりも、
離婚する人はまた同じ理由で離婚しやすいんじゃないのかな、とは思います。

※離婚歴のある方が私の回答を読まれまして、不愉快になられましたらお詫びいたします。
    • good
    • 0

結婚前の人は略奪愛とは言わないでしょう!!



結婚している人について言わせてもらえば、
略奪したら略奪される場合もあるけど・・・
多くは幸せになれる人いないような気がします!
私は略奪された方ですが、前夫は結局女に愛想つかされて別れたそうです!
「やっぱり、お前が良かったとか・・・」
前夫の言葉ですけど!
だから、略奪する人にも問題ありだけど一番ん悪いのは略奪の的となってる人ではないでしょうか?
自分勝手で事流れ主義で優柔不断で・・・・
こんな人を略奪したって得にはならない!!
逆に貧乏クジを引いたようなものです。
だか略奪したら略奪されると・・・言葉を借りて
言い換えてるのだと思いますよ!!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A