
The Mamas and the Papasという1960年代アメリカの4人グループが歌っていたCalifornia Dreamin (夢のカリフォルニア)という歌の歌詞の意味がいまいち理解できません。
最初の方は理解できるのですが、なぜ
(1)牧師は寒いことが好き(現在彼が住んでいる街?)と歌っているのか。さらに
(2)自分(お祈りを捧げている彼)がそこにずっといると知っている?そして終わりの方に
(3)もし彼女に散歩に行くと告げていなければ今すぐにでもカリフォルニアへ行くのに、と意味深なことを言っているのか。
以上3点が全く理解できません。これだけ有名な曲ですので何か心に染み渡るメッセージ的なものが隠れているのではないかと思うのですが、自分にはそのメッセージが届きません。どなたか解釈の仕方等アドバイスを頂きたくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
I got down on my knees and I pretend to pray
You know the preacher likes the cold
He knows I'm gonna stay
「跪き、祈る振りをした」
寒いから教会に立ち寄ったのであって、祈る気はなかったが、突っ立っているだけでは不自然なのでとりあえず祈る格好だけはした。
「牧師としてはこの寒さはありがたいもの。僕がここにいるのが分かるから」
祈りに来てくれる人がいるのは牧師としては嬉しいことだろう。これも寒さのおかげだぜ。He likes the cold. は牧師が本当に言ったことではなく、「寒さ様さまじゃないか」と皮肉っている。
If I didn't tell her I could leave today
この部分は2通りに取れます。
1.tell her の内容が I could leave today
「今日出かけると彼女に言わなかったら」
「言わなかったらどうなったのかは」言及されていない
2.tell her の内容が省略されている
質問文のように「もし彼女に散歩に行くと告げなければ今すぐにでもカリフォルニアへ行くのに」と解釈する場合。
どちらの場合も「彼女に告げる」の部分から、今住んでいる寒い町に2人の生活があることが示唆されます。そこから「もし自分ひとりの自由な状況なら、カリフォルニアに行くのだが」のような、「もしできるなら、2人の生活を犠牲にしてでも暖かいカリフォルニアに行きたい」という強いカリフォルニアへの憧れが現されているようです。
このように解釈しましたが、どうでしょうか。
なるほど、すごく理解できました。
やっぱりこの当時カリフォルニアという場所はアメリカ人の中でも楽園的なイメージがあったのですね。
でももしかするとカリフォルニアに誰か大切な人がいるのかもしれないですね。
寒いという事柄を自分の心に置き換えて、カリフォルニアには自分の奥さんか彼女よりも実は大切な人がいてその人とはやむなく離れ離れになってしまった。
今の冷え切った奥さんか彼女との関係が木枯らしと実に合っていてそれと対比してカリフォルニアへの想いを表現しているのかもしれないですね。
ただ、歌っている方々が夫婦のペアということもありそのような捉え方は少し歪んだ捉え方のような気もしますが…。
歌の解釈に関しては聞き手に委ねられてますからね。
本当の歌の意味を推測するのは楽しいですね。
trgovecさんから教えていただいたニュアンスでこの曲もようやく理解できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "Moon River" の歌詞で自信がない所があります。 10 2023/08/26 11:44
- 英語 あり得ない仮定を、仮定法で表現しない場合の話者の意図について 9 2022/05/25 10:56
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 兄弟・姉妹 大学生の姉が下品な歌を歌うのをやめさせたいです。 TikTokで流行っているのか、ずっと歌ってます。 6 2023/02/22 11:16
- 英語 数量+前置詞/接続詞の解釈について 3 2023/01/10 11:20
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 日本語 この歌詞の意味わかる方いますか? 4 2023/08/15 02:09
- その他(占い・超常現象) 引き寄せの法則とカラオケについて。 閲覧ありがとうございます。 20代女性です。引き寄せの法則のスピ 5 2023/07/08 14:49
- 友達・仲間 22歳の女ですが、NHKのおかあさんといっしょが好きです 変な意味ではないのです 歌は子供向けですが 7 2022/12/08 03:28
- 文学 短歌について質問です。 私は高校生で、最近恋の短歌を書くことでモヤモヤした恋心を発散させることにハマ 2 2022/04/11 20:40
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランツ・カフカの「掟の門」に...
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
男性にたいしてどうせ裏切るく...
-
来週あたりにとは世間体で言う...
-
California Dreamin(夢のカリ...
-
時間の繰り上げ・繰下げについて
-
「42」という数字のポジティブ...
-
「上から(下から)重ねる」とは
-
「~迄に」の解釈
-
Give a Reasonについて、
-
イタリア語で「prendere」と「d...
-
脳内メーカーにでてくる漢字の...
-
数学の問題でよく出てくる「〜...
-
自分はめちゃくちゃビビりです...
-
フォント、サイズ、フォーマッ...
-
2けたの整数には、負の整数も...
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
夏目漱石「三四郎」中の表現に...
-
漢文にでてくる『可』は「でき...
-
何を見るともなく見る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
脳内メーカーにでてくる漢字の...
-
来週あたりにとは世間体で言う...
-
「42」という数字のポジティブ...
-
時間の繰り上げ・繰下げについて
-
「~迄に」の解釈
-
California Dreamin(夢のカリ...
-
学生時代ろくに遊びもせず一生...
-
Give a Reasonについて、
-
「上から(下から)重ねる」とは
-
我去找你 私はあなたを探しに行...
-
ごんぎつね・手ぶくろを買い に...
-
古典 源氏物語(廃院の怪)
-
古文 来る(くるorきたる)
-
イタリア語で「prendere」と「d...
-
志賀直哉の「赤西蠣太」ご存知...
-
いろはにほへと・・・の意味を...
-
韓国語でこの一言は?
-
古今和歌集の歌 「夏と秋と…」
-
意味を知っている方 教えて頂...
おすすめ情報