プロが教えるわが家の防犯対策術!

フランツ・カフカの「掟の門」について、私の考えをまとめたのでご意見お願いします。

「掟の門」が書かれたのは近代社会の頃、つまり皆が掟を求めている、=所属を欲しがっていた時代である。
しかし所属は簡単に手に入らない。社会の一員としての自覚や責任を持つ人のみが社会に参加し掟を得ることができる。
男は門番の許可を貰うことに必死になり、自分で責任を持つから入ろう、と思うことはできなかった。
この男のように思い込みに縛られ、自分の責任も取れない人に掟を得る権利は無い。
掟の門は、男のような人をふるいにかけるためにある。
しかし掟の門に入ってしまえば、そこには所属があり、富があり、平等がある。
「おまえひとりのためのものだった」というのは、掟の門に入る勇気があれば、自分自身でしか歩めない道があったということだと思う。
男が最後に見たきらめくものとは、挑戦によって得られるはずだった、自分の本来の人生である。

「審判」などを読んでいないためネットには全く載っていない解釈になってしまい不安です。
さらっとでも読んで至急回答頂きたいです。

A 回答 (1件)

解釈は、人それぞれでいいと思います。

だから、貴方の解釈がある意味答えだし、それは誤りでも正しいとも言えないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す