
決して自分ではそんなつもりはないのですが、特にあまり親しくない人には”高飛車だ”とか”キツイ人”と思われてしまいます。親しくなったり、付き合いが長く(1年以上)なると「あの人はああいう言い方をする人だけど悪い人じゃない」「態度は口で言ってるようではない」と言ってくれますが、付き合いの浅い人には怖い人と思われます。
原因の第一は、私の言い方がきつく聞こえ高飛車な態度で接すると感じるからだと思います。乱暴な言い方はしていないし、気を遣いながら話していても同じ印象のようです。
どういうところに気をつければそういう印象を与えないでしょうか?
心の中と違うことを思われて・・・、私も悲しいですし、相手にも不快な思いをさせたくないのです。どうかアドバイスを下さい。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
人間は、言葉よりも声のトーンに反応すると聞いたことがあります。
きつい言い方に感じられるのは、声のトーンも影響しているのでは?
一度友人に協力してもらい、会話を録音して客観的に聞いてみては
どうでしょうか??
ちなみに、私も普通に話していても「人を寄せ付けない感じ」と
言われた時期がありました。
実際、録音した声を聞いてみたら、自分が思っている以上に
声が沈んでぶっきら棒だったんです。
ショックでした・・・orz笑
それからは、意識して丸みのある声を心がけたら
何も言われなくなりました!
プラスやっぱり笑顔です(*^∀^*)
笑ってくれたら、ちょっと言い方きつくても安心します。
No.10
- 回答日時:
no7の方の意見と私も同じです。
ウチの小学生の娘も端から会話を聞いているとかなりキツイ話し方をすることがありますが本人には全くそんな気はないようです。
『話し方に注意しなさい。言葉を選びなさい!』と怒ったところで本人にその気がないのでなおらないんですよね。
同じセリフを同じように話して聞かせた後、全く同じ内容の話を単語を変えてみたり話し方を変えたりして聞かせ、聞く側の受ける印象の違いを実感させています。実際に聞く側になると、自分の話した時の印象がわかりやすい見たいです。
親しいお友達に、どんなところが『ああいう言い方』なのかを聞き、実際にそのように話してもらった後、同じ内容の話を『あなたならどう言う風に話す?』ってやってもらうと普段の自分の話し方の欠点がわかりやすいかもしれないですよ。
No.9
- 回答日時:
過去の自分と重ねて拝見させていただきました。
私の父親がそういうものの言い方をするタイプで、
おそらく父親のしゃべり方を「引き継いだ」かんじでした。
自分が高飛車と気がついたのは
やはり友人の少なさでしょうか。
質問者さまと同じで、自分を理解してくれる人は
少数ながらもいたわけですが
やはりネットワークが少ないわけです。
その人が学校を休んだりすると
一日中、話す人がいなかったり・・・。
そこで、私はどうしたかというと
(1)急に話し方は変えられない。しかし、断定的に話す言い方から
「○○でしょ。・・・と思うけれど」などと曖昧ない言い方を
言うようにしました。
だんだん、周りにも軟化の兆しが手ごたえとしてありました。
(2)目つきも簡単には変えられません。ですが、目が合って
「てへへ(笑)」 と微笑むを付け加えることで
少しずつ、相手の警戒心をとくことにしました。
(3)きついいいかた、高飛車でもいいと思います。
でも、結構このひとはボケてる!と思わせることが
一番の効果につながったと思います。
もしくは自分に関心があると思わせたほうがいいかもしれません。
これも急にはできないかもしれません。
仲良くしたい人と、二人きりになった場面では
「○○さんて、お菓子を良く知っているよね。
何がおすすめ?」などその人の得意なジャンルや、
音楽などを興味はなくても聞いてみるとかしました。
急に話されると、相手もビックリしますが
少しずつ続けることによって、相手の誤解を解きました。
以上です。もしかして既に行動に移されているかもしれません。
しかし、諦めないで続けてみてください。
社会人となった今、親友も学生時代より増えて
時々しか会わなくても、心通じ合うようになりました。
会社では今でも第一印象は高飛車なようです。
でも自分から殻をやぶると、相手は「あ、ひょうきんな人」とか
「結構話すと、面白い人かも」と思ってくれています。
事実、仲良くなるとそのように言われます。
きっと、現在の質問者さまは努力をされながらも
効果が発揮されていないだけかもしれません。
必ず誤解が解けると思って
周りを怖がらずに、話しかけていくことが
大切なのではないかと思います。
ファイトです。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
やはり、「目つき」じゃないでしょうか。
#1の方も仰ってますが、目が笑ってない人なんかと話すと、なんていうか見下されている感じがします。
それに、付き合いの浅い人に言われるということですが、さすがに付き合いの浅い人に対してであれば、それなりに丁寧な言葉で話すと思いますしね。(もちろん、環境にもよるとは思いますが)
目つきが悪く、見下されている感じがして、さらに口が悪い・・・とこんな感じなんじゃないかなって思います。
口が悪いだけであれば、「高飛車」とは言われないと思いますしね。
とりあえず、仕事関係の人でない場合は、リラックスして笑顔で話してみてはいかがですか?
やっぱり、目ふが笑ってない人って怖いですし、嫌なこと言われると見下されている感じがして「高飛車」と思われてしまうと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
親しい人も決してあなたの言い方を「キツイ言い方ではないよ。
誤解だよ」と言っているわけではなく、「ああいう言い方をする人」と思っているわけなのですよね?悪い人ではないが、言い方は『ああいう言い方』だと。つまりはあなた自身は「乱暴な言い方をしているつもりはない」のだが、他人には決して「問題ないやさしい言い方」には聞こえないということだと思います。
それならその「親しい人」達に具体的に助言を仰ぐのが一番だと思いますよ。もし親しい人達が「え?あなたの言い方は全然キツクないよ。どうしてそんな風に思われるのか思い当たらない」というなら助言の仰ぎようがないが、その人達もあなたの言い方に問題があると感じているなら頼めば「どうすればいいか」一緒に具体的に考えてくれると思います。
要はあなたの話し方や態度には、他人に「キツイ」「高飛車」と思われるものがある。親しくない人はそういうあなたの言動をあなたの性格そのものだと思ってしまう。1年以上親しくならないと「言動は『あんな風』だけど根は悪い人じゃない」と理解してくれるようにならないというわけでしょう?
「心の中と違うことを思われて悲しい」というより、「そんな感じの悪い言動しか取れないなんて恥ずかしい!大問題だ!」と真剣に取り組むのが吉。
自分では「乱暴な言い方はしていないし、気を遣いながら話している」つもりでもあなた以外の人にはそう受け止めてもらえないなら実際には気が遣えてないのだと思います。自分がそう思っているだけで。
「だからどうすればいいかここに質問したんだ」と言われるかもしれないが、具体的に「どうすればいいか」は「あなたの実際の話し方を知っている(そしてキツイと知っている)」親しい人にじっくり相談してください。
なぜこれまでそうしなかったのか不思議です。性格的にも高飛車で友人に頭を下げて相談したくなかった?その辺も含めてじっくり反省してみるのがよいのではと思います。
自分ではそんなつもりがなくても、やはり言動には性格が出ているのかもしれませんよ?自分では「心の中と違うことを思われて悲しい」つもりでも、自分の心の中に高飛車なところがあってそれが言動にも出ているのかもしれませんよ。親しい人達はそれを諦めて受け入れてくれているだけで。
少なくとも自分自身ではそういう視点を持って考え直してみることが必要ではと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私の周囲にも結構このテの人がいます。彼らを観察した結果、高飛車に思われたり敬遠される方々のキャラは大体共通します。・他人を遮ってでも自分の発言や意見をしたがる。
・他人の欠点や失敗を指摘する、あるいは何年経っても話題にする。
・自分の知識の披露に愉悦を感じる(でも時々ガセネタだったりします)
・自分の趣味や主義を押しつける。或いは他人の意見に耳を貸さない
・・・などなど。
要は以上の事と逆の事をすれば改善されます。
・他人の長所をさがし、相手の努力に対しては無理にでもほめるようにする(お世辞までいくと行き過ぎですが)。
・意見表明は、まず他の人から。なるべく「反対意見」よりも「補足意見」を言うようにする。
・相手の欠点は忘れることにする(少なくとも口には出さない)
・とっくに知っていることでも「へえー」と感嘆する「ふり」をする。
・自分に主義があるのと同じく、他人にもポリシーがあることを認識する。
といった辺りでしょうか。心がけによって変えることができますので、がんばって「本当の自分」を誤解なく周囲に認識してもらえればいいですね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
あなた自身が高飛車な人と思う人はどんな人ですか?
それを参考にしてみてはいかがですか?ひとのふり見て我がふり直せですよ。でも、人って生活環境がそれぞれまったく違って生まれてきたのですから、そう思う事の感じ方一つとっても人それぞれなので、そんなに気にしなくてもいいんじゃないですか?自分もそういう人が苦手な時期があったけど、そういう人って、はっきり物事を言う反面、嘘がないってことが分かってきた途端、逆にうらやましいと思う事すらありました。自分もいつも怒った顔をしていると言われた時期がありましたが、自分は自分なのでと割り切って過ごしました。自分が感じていることは、多分相手も感じているので、深く考えないで、いたって普通にしていればいいんです。あなたと言う人は2人といませんから。アドバイスになったかな?自信を持って過ごして下さい。
No.4
- 回答日時:
はじめまして、こんにちは!
もしかして言葉の使い方が下手?なのかもしれないですよ。
結構今まで話してきた言葉を覆すのは難しいかもしれないですけど・・
あたしの現在の彼氏も、質問者さんと同じような感じがします。
本当はそう思ってないのだろうけど、この言い方は・・・ってことが多々あり
仕事とか友達にもこんな言い方してたらマズイんじゃないかな・・って心配してしまうほどです。
でも彼にしてみると、まったくキツイ言葉を言ったつもりはなく
それに対してあたしがムカっとしても、なんで怒っているのかわからないという状態です。
そのたびにあたしは↑のようなことを、注意するのですが・・・反応は???っていうような感じです。
だから、かなり難しいのかもしれないですけど・・・また「高飛車」とか「キツイ」と言われたら
どの言葉や態度が悪く、相手にそう思わせたのかを直接きいてひとつひとつを消去していく方法しかないのではないでしょうか??
彼は自覚がなく治す気もないですから治らないですが、質問者さんなら治るかもしれませんよ!!
No.3
- 回答日時:
一人で悩んでいてもらちがあきませんよね。
付き合いが長く、貴方のことを良く知っている人達に相談してみてはどうでしょうか。どこがいけないのか、どういう態度がいけないかなどを。
その部分を充分に納得し、直そうと思うことが大事です。
直ぐには直らないかもしれませんが、少しずつ努力してください。
No.2
- 回答日時:
うまく言えないですけど…
それだけ言われるのであれば、やっぱり言葉遣いや言い回しにキツイところがあるんだと思います。
自分では気をつけているつもり、というならば、一度みんなで遊んでいるときにビデオを撮って後から自分の話し方を聞いてみると、意外ときつくて自分でびっくりするかもしれません。
私はそんな経験があります。私の話し方って怖い…と思いました(笑)。
気をつけているつもりでも、相手に伝わらなくては意味がないので、それこそ「話し方教室」に行くなり、関連の書籍を読んでみるなり、いろいろ手はあると思います。
ひとことひとこと発する前に自分の中で吟味してから話すように心がかけて頑張ってください。
頑張れば、ちゃんと変わってくると思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 親族には冷たくしてしまい、浅い関係の人には気を使う 私は他人の顔色を過度に伺ってしまい、常に気を遣っ 2 2022/07/16 21:33
- その他(悩み相談・人生相談) 合わない人とうまく付き合う方法はありますか 5 2022/11/25 01:42
- 夫婦 旦那の行動、私の印象が悪くなったかについて。 旦那の行動で お義父さんや親戚の方に私の印象が悪くなっ 6 2023/08/07 12:22
- 子供・未成年 短大就活生です。 私は医療事務を学校で習っており、個人病院やクリニックで働きたく、今度皮膚科の面接を 1 2022/07/06 23:43
- 知人・隣人 人を車に乗せてあげるときに購入費用やガソリン代タイヤ代その他消耗品とお金のことを言ったら相手はキレる 5 2022/09/01 03:21
- その他(恋愛相談) 飽きられやすい女 5 2023/02/22 05:13
- 婚活 婚活、彼と先に進んで良いかわからない 7 2023/05/02 20:10
- その他(悩み相談・人生相談) 今高2の人間なんですけど、自分は約2年前に 『性同一性障害の可能性が極めて高い』 と診断されていて、 2 2023/06/26 01:54
- その他(悩み相談・人生相談) 人の話を聞かない人 1 2022/12/02 09:55
- 子供・未成年 短大就活生です。 私は医療事務を学校で習っており、個人病院やクリニックで働きたく、今度皮膚科の面接を 1 2022/07/07 09:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
気になる人との約束、こちらか...
-
バリタチとは(下ネタ注意)
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
何も決めない女友達について質...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
3人組のうち2人がカップルにな...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
自分にひどいことをした人が幸...
-
会社に美人がいると、普通の女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
バリタチとは(下ネタ注意)
おすすめ情報