dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
私は23歳の独身女性です。社会人3年目です。今回は1人暮らしをするために、親をどう説得したらいいか、皆さんにお伺いしたく思います。

最近、会社の近くで1人暮らしをしたいと思うようになりました。その理由としては、
・両親と姉の仲が悪く、双方ともが中立的立場の私を味方につけようとし、解決しようにも真実が分からず、もう巻き込まれたくない。
・現在の家(実家)が会社から遠く、不便なため。
・1人暮らしは今しかできないので。
・1人暮らしを通して社会勉強をしたい。
などです。特に自分は実家暮らしであることに甘えていると思っているので、4番目の理由が一番強いです。
ですが、両親に話をしたところで、お金の無駄だ、の一点張りです。1人暮らしを通して得られる勉強がしたいと言っても、そんなものは実家でもできる、1人暮らしなど何の得もないと言って、全く聞いてはくれません。
勿論、1人暮らしに必要なお金(引越し・生活費など全て)は自分で全て負担しますし、両親に金銭的な協力をしてもらおうとは思っていません。社会勉強は実家でもできると言われましたが、実際の生活費のやりくりは、実家では体験できません。
また、私が家を出ることで生活費が入らなくなること、淋しいことなども理由に挙げられました。必要ならば実家に生活費を入れようとは思います。淋しいと言われたことについては、現在の生活でもほとんど家族の会話がなく、家を出てもそう大差ないように思えます。

それでも、「結婚するなら仕方ないが、それまでに家を出ることは許さない」と言われ、正直うんざりしています。
どのように両親を説得したらよいでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

説得する必要はないのでは?


自分だったら、どんどん部屋を決めて親の意向は関係無しに引越を決行します。
もちろん、これまで育ててくれた親への恩とかありますが、それとこれとは話は別でしょう。
経済的に自立している大人であるなら、それをやっていいのです。
親の側としてはショックですけれどもそれは独立後の付き合い方で補えると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
今回ここで皆様のご意見を聞かせていただいて、気付いたのですが、両親に許可を取ること自体が甘えなのではないかと思いました。実はまだ金銭面での不安があり、例え快く許可を貰っても出られない状況です。それでも、近々出たいとは思っていますが。
きっとそれらの不安を払拭したいために、両親に精神的に後押ししてもらいたい気持ちから、説得して許可をもらおうとしているのかも知れません。
大きな発見となりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 02:08

>1人暮らしなどしたら、身の回りのことでますます自分の時間がなくなるに決まっている。



身の回りのことを自分ひとりでするのも「自分の時間」ですよね。

>女の子にそんな時間まで働かせるような会社は辞めてしまえ

古典です。

>私の両親は少しおかしいと思います…。

でも、ご両親のような方は多いです。愛情表現では、あると思います。ですが、親がいつまでも健在ではないです。いつか親はいなくなる。そのとき子どもが本当に生きていけるのか?そこまで考えて愛を語ってほしいものです。手元におきたい、かわいいから手放したくない・・・という気持ちをいつか親だってのりこえないといけません。いわゆる子離れですよね。

>強行するのも手であることを実感しました。

あなたのほうから親離れし、子離れを促すことでご家族の意識改革がいいほうに進むといいですね。でも、あなたももし本当に強行するなら、泣いて家に帰ることはできない覚悟が必要ですよ。独立がんばってください。春はもうすぐ、いい時期でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
一度家を出たら、戻らないつもりではいます(一応相手もいますし、結婚まで考えて…)今までの貯金もあるので、頑張りたいと思います。
しかし、強行するにあたって、部屋を借りる際に保証人が必要であることがわかりました。私の家と親族も仲が悪いため、親戚にお願いすることもできず…途方に暮れています。
こちらはまた別の問題ですので、改めて考えさせていただくことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 01:52

いっそ結婚。


いや冗談です。

説得して無理なら勝手に出てってください。
23歳なら問題ありません。

内容に無理のない直筆の書置きがあれば警察も捜しません。
コピーして地元の警察に送っておくのも一手でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
>結婚
視野には入れて、今回の1人暮らしをしたいという気持ちに繋がっています。やはり1人暮らしなどせずに結婚し、家を守っていくのは不安が大きいです。そのためにも、今回頑張って1人暮らし実現につなげたいと思います。
一応家を出るときは、普通に引越し先等は知らせておこうと思っています。(でないと、勤め先に連絡してくるような人たちなので…)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 02:39

まあ、それぞれの家庭の考え方があって・・・なかなか。


が、何時までも居候を決め込む私の娘に質問者の爪の垢でも飲ませたいです。

「幾ら言っても親の聞く耳を持たん馬鹿娘だ!」と諦めさせるしかないのでは・・・。
まさか、ご両親も綱を付けて家に縛っとく訳にもいかんでしょう。
ただし、2、3ヶ月は大人しくしておいて決行したがいいかも知れません。
できれば、母親なりとも味方につけることです。

説得するなんて考えても所詮は平行線と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
>母親なりとも味方につけることです
強く反対しているのは母親の方なのです。私は母親について、頼れる人だとは思っていません。むしろ幼稚すぎてうざったいくらいです。頼れる母親であれば、ぜひとも味方につけたかったものですが…。
できれば円満に説得したかったですが、この際強行してしまおうかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 02:36

親を説得は無理ではないでしょうか?


それよりは「理解してもらえないのは残念だけど、どうしても一人暮らししたい。」といって出たほうが良いのではないかと思います。
親は強く言えば「優しい娘のことだ。でていかないだろう」と思っているのではないですか?
親に全て理解してもらえるとは限りません。出たいなら出たほうが良いのではないですか。
*お姉さんとは仲良くしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
>親は強く言えば「優しい娘のことだ。でていかないだろう」と思っているのではないですか?
もしかしたらそうなのかも知れません。私は今まで、進路や就職のことなど両親に従ってきた面が多いです。比べて、姉はことごとく反発し、家出をした過去もあるくらいで、私が少しでも反発すると「お前も姉に似てきたな」と言われるのが頭に来ます。
ですが、やはりもう社会人として独立していけると思っているので、強行したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 02:32

説得のためには一人暮らしで社会勉強という理由を説明の第一にあげるより、会社勤めをしている責任感からもっと仕事に打ち込める環境に移りたいと言ったほうがいいと思います。



ちなみにうちの親は「大学でたら家に帰ってくるな。一人で生きていけるだけの根性は教育したはずだ!!!残りの人生夫婦らぶらぶで暮らさせろ」といいやがりました。どっちが正しいのでもない価値観の違いですが、
あなた自身が家から出たいと思っているのなら、親をぶっちぎって家を出てみたらいいと思います。戦って勝ち取る自由もありますよ。そうできるだけ、社会にでて責任を果たしているわけですから。
また、あなたが家を出たことで、あなただけでなく、家族全員が新たに知る「家族のありがたみ、いるのがあたりまえなのではない」ということに気付けるかもしれません。
それに生活費が入らないからという引止め理由がなんですね。あなたが出ればあなたにかかっていた食費等がいらなくなるのでトントンでしょう。

そして、お望みの社会勉強の一環として、家を出ても家族の絆を大事にすることを学ばれたらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
>もっと仕事に打ち込める環境
1人暮らしなどしたら、身の回りのことでますます自分の時間がなくなるに決まっている。
との返答をされたことがあります。また、仕事が忙しい時期などに専念(もっと遅くまで仕事をしたい)などと言うと、女の子にそんな時間まで働かせるような会社は辞めてしまえ、とまで言います。
私の両親は少しおかしいと思います…。
ですが、今回ご質問させていただき、強行するのも手であることを実感しました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 02:28

親に頼らず自分でやっていこうという立派な娘さんなのに・・・


やっぱりご両親は女の子だし心配なんでしょうか。

ご両親とお姉さんの仲が悪くて家にいるのが嫌ということを言ってみてはどうでしょう?
ご両親も自分たちが理由なら納得せざるをえないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
両親と姉の件ですが、話を持ち出すと両親は黙り込み、しまいには姉のことを責めだし、話が進まなくなってしまいます。お前も家族なら解決に協力しろと言われたことがありますので、やはり引き止められてしまうかと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!